最終更新:

334
Comment

【5484846】大学受験の先の国家公務員採用総合職試験。目指すべきですか?

投稿者: 勉強の虫   (ID:nG7yOIywn86) 投稿日時:2019年 06月 25日 19:01

2017年度国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」372人
2位「京都大学」182人
3位「早稲田大学」123人
4位「大阪大学」83人
5位「北海道大学」82人
6位「慶應義塾大学」79人
7位「東北大学」72人
8位「九州大学」67人
9位「中央大学」51人
10位「一橋大学」49人

2018年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」329人
2位「京都大学」151人
3位「早稲田大学」111人
4位「東北大学」82人
4位「慶應義塾大学」82人
5位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」55人
7位「中央大学」50人
8位「神戸大学」48人
9位「岡山大学」45人
10位「東京理科大学」43人

2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人

東大京大の毎年の激減ぶりは変わらずですが今年は早稲田、慶應も減らしてます。官僚の中心は、上位10位にはまだはいってないマーチと旧帝一工以外の国立大や女性率が増加してきており、まさに群雄割拠、多様化の時代になってきております。

そんな多様化されてきている国家公務員採用総合職試験について大いに語りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 42

  1. 【6826572】 投稿者: 特に関係ない  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 23日 05:30

    コア層は変動少ない。
    数として変化するのは志望度の低い浮動層。

  2. 【6826574】 投稿者: 今の状況は  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 23日 05:35

    中途で埋めざるを得なくなっている。
    しかし、本来、官僚制度は封建制度(貴族)へのアンチテーゼとして存在するものなので、コネの影響を排除できない中途採用を増やすことは公平中立な制度の死に至る道ではある。
    政治が貴族制度に回帰しつつある日本において、大学受験と公務員試験は残された最後の公平だったが。

  3. 【6827958】 投稿者: 落ちこぼれが官僚へ  (ID:z8z7/leKFEc) 投稿日時:2022年 06月 23日 23:53

    数年前に東大法科の入試点の最高点と平均点と最低点の三冠を経済学部に奪われた。
    東大のトップの連中は経済学部から外資に行くのが目標になった。
    法科から弁護士というのも流行らない。
    もう同じことを一生やるのなら誰がやっても同じ。

  4. 【6827965】 投稿者: また謎のタームが  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 24日 00:05

    法科って、なんでっしゃろ

  5. 【6828034】 投稿者: 寿命  (ID:2oGMNUa98Yw) 投稿日時:2022年 06月 24日 01:47

    各省庁のいわゆる本省勤務となれば、大半はブラックです。キャリアは全く関係ありません。地下鉄終電で帰るのは早い方だと昭和の時代聞いたことがります。
    本省で長く過ごした方、平均寿命は地方の公務員と比べ短いようです。

  6. 【6829863】 投稿者: 浪人で東大  (ID:eKI8QzOFuaY) 投稿日時:2022年 06月 25日 11:20

    別に東大でもそんな賢いのトップ20くらいでしょ。その他は凡人。
    そして今まで官僚になってる人、浪人だらけ。
    というか7割以上が浪人東大→官僚。
    ってことは元から賢い人ではなかった方々が官僚になっているんだから全く変わらない。

  7. 【6829989】 投稿者: マジレスしてみる  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 25日 12:35

    起業、民間就職、総合職というのは、元々全然違うので、比較のベースすらない。

    まず、起業は現実に選ぶ人はほとんどいないので、論じる意味はないだろうが、親しい友人が成功したので、サラリーマンとの違いを表現すると。
    基本的に細かいことにこだわらない性格というのが第1の特徴。
    ビジネスの企画を細かく詰めないで、とにかく始める、動く感じ。家族と友人で出したアイデアで、粗があるというか、すごい手づくりの適当なものを企画にしてしまい、聞いてると、そんな適当な素人ぽいのダメだろ、専門家に聞く必要あんじゃない、と次々にツッコミたくなる。何より、それって、あれのパクリじゃない?というのを気づいてか気づかずか、無邪気に事業化する。
    だから、世の中、成功した事業の二番煎じ、三番煎じだらけになるんだろうけど、結局、それでも何とかなるという楽観主義が起業家。
    もっと斬新じゃないととか、専門家の意見を聞く必要があるんじゃとか、細かいことが気になる性質だと、小資本で事業は立ち上げられない。
    しかし、起業はやはり成功したらいいけど、結構危ういものではあると思う。

    次、民間就職と総合職の比較。

  8. 【6830046】 投稿者: 民間就職は割に合わない  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 25日 13:14

    ちなみに自分は起業家ではないが、フランチャイズのビジネスオーナーはやってる。
    詳しくは言わないが、ほんの数千万資金を出せば、大体の事務は本部が処理してくれて、労力はサラリーマンの半分以下。収入は倍以上はあって、忙しささえ受け入れたら、さらに収入を倍にすることは簡単。忙しくしたくないから、やらないけど。
    だから、給料のためにサラリーマンやってる人はやはり足りないと思う。
    ただ、ビジネスオーナーはサラリーマンのような出世はない。人を雇ったら、格段にコストもリスクも跳ね上がるので、楽にやるには、自分で処理できる幅に留めておくから。
    だから、サラリーマンになる理由は出世しかないが、民間就職はダメ。
    東大と言っても、メガバンクが何百人も総合職で採用する1人に過ぎず、支店長ぐらいでもかなり確率の低い勝負。
    総合商社やコンサルは採用数は少ないとしても、企業規模は格段に小さくなる。大体、ビジネスオーナーとして、コンサルに払う金なんかあるわけないと確信できる。
    わざわざサラリーマンやって出世を目指すなら、JRやNTT級に誰でも知ってる大企業。それに東大プレミアムもハッキリしてる。
    そして、何より国家公務員総合職に決まってる。
    激務とか、あまり関心がないが、必要に応じて論じるが、警察庁ならば組織の長がそもそも官僚なので、政治主導どうのという議論からして関係ない。

    採用数がメガバンクが500人以上いるところ、警察庁は20人前後しかいない。結局、メガバンクは出世してせいぜい執行役員や支店長部長。銀行の支店など貸ビルの一、二階に間借りしてるぐらい。
    かたや、警察庁で出世したら、警察庁長官、警視総監。普通に県警本部長に行ける。県警本部は大抵見上げるような巨大ビル。号令する警察官は数千人でまさしく将軍。
    大体、警察庁キャリアは入って数年で部下が何十人もいる県警本部の管理職。逮捕状や任意同行かける実権のある刑事が何人も付く。民間のコンサルやらだと、まだメモ取りかエクセルで集計してる年代だろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す