最終更新:

87
Comment

【5491165】英語の配点筆記200点リスニング50点から100点100点へ帰国子女有利?難関大合格者の属性変わる?

投稿者: 日本人だけど   (ID:l75PPoxVd4o) 投稿日時:2019年 06月 30日 22:39

受験は個人的なものだし、過去の受験合格者層との比較は難しいでしょうけど。

新テストでは留学経験者、帰国子女有利?
英語力が高い人がより有利になるんでしょうか?点差はつくのか?
英語苦手はいままでより不利?
高校は英会話教室に?
リスニング重視ならいい加減大学生は英語話せるようになりますか?
受験対策は変わってきますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【5693391】 投稿者: NOVA  (ID:mVuKL54TBc2) 投稿日時:2020年 01月 07日 01:47

    リスニングの配点が2倍になる、というのは正確な表現ではない。センター試験英語の筆記・リスニングの配点が200点:50点で4:1なのが、共通テストでは100点:100点の1:1になるので、英語の枠内で見れば、比率が4倍に急増している。元々民間試験と併用で評価する予定だったので、文法問題を廃してこんな極端な配点になったわけだが、民間試験を使わない方針なのに、共通テストの配点がこのままでいいのだろうか。

  2. 【5693420】 投稿者: リスニング  (ID:D1Z6jmmf/W6) 投稿日時:2020年 01月 07日 05:45

    筑波大が先日発表した2021年度の大学入学共通テスト英語の配点にびっくりしました!
    何と、配点比率をセンター英語と同じくリーディングとリスニングを4:1とするというのです。
    大学入試センターは今年6月に、大学入学共通テスト英語のリーディングとリスニングの配点について。
    共に100点で均等としましたが、入学者選抜においてどの技能にどの程度の比重を置くかは各大学の判断に委ねるとしていました。

    筑波大学は、4:1の配点比率が大学入試センター試験において長期間にわたり維持されてきたことを踏まえ、
    共通テストの実施に合わせて配点比率を突然大きく変更することは、
    高校教育、とりわけ現高2生の英語学習に大きな影響を与えるおそれがあるとし「大学入学共通テスト導入初年度については」従来の配点比率を採用することを決定。
    2021年度以降は他大学の動向も踏まえ引き続き検討するということです。

    英語の点数については大学入試センターから提供されるリーディングの成績を1.6倍した160点、リスニングの成績を0.4倍した40点満点とし、
    合計200点満点に換算、さらに、200点満点に換算するようです。
    帰国子女など一部の受験生が有利になるリスニング配点を減らしたとしても、センター英語より圧倒的に読む量が増えるリーディングも多くの受験生にとっては読み切るのも困難な現状です。
    筑波大方式だと「速読力のある」受験生が圧倒的に有利になります。

    他の大学も独自に配点調整してくるようになると困るのは全国模試の結果を元に偏差値やセンターボーダー得点を出している大手予備校。
    基準を合わせてもらえないと一律に相対比較できなくなります。でも、果たして他の国立大も筑波大の「リスニングつぶし」に追随するのでしょうか?
    筑波大は国立医学科最大の50名近く取る推薦入試でセンター試験を無視し独自の小論文(中身は英・数・理の総合問題)で選考するなど、文科省の方針に従わない大学です。
    他の保守的な国立大がそう簡単に助成金を握るお上の意向に立てつく行動に出るとは思えません。

  3. 【5704352】 投稿者: ポケトーク  (ID:Xnor7HL755w) 投稿日時:2020年 01月 16日 19:45

    そもそも初歩的なコミュニケーションを目的とするなら、スマホでGoogle翻訳なりポケトーク的なものを使えばある程度のレベルのことはできる時代。受験勉強で獲得する「聞く」「話す」能力などは、正直こういった機械翻訳にも劣るレベルでしょう。
    では、身につけなければいけない基礎の英語力とは何か。論文や文学作品など、ある程度の長文を読み、筆者の意図を正確に捉え、それを仕事に生かしたり学識として蓄える力です。さすがに本一冊くらいの長文となるとAI翻訳で読むのは厳しいですからね。

  4. 【5704361】 投稿者: 純ジャパ  (ID:5EzgsmxZaY.) 投稿日時:2020年 01月 16日 19:52

    リスニングは海外に行ったことない人も行ったことある人もあんまりかんけいなさそうだな。
    トーキングだったら大いに関係ありそうだけど。

  5. 【5707264】 投稿者: おさらい  (ID:l3ThOZTug5M) 投稿日時:2020年 01月 19日 03:23

    大学入学共通テストの英語はリーディングとリスニングの2分野となりセンター試験時代の
    第1問の発音アクセントの問題と
    第2問の文法問題が廃止されます

    配点に関しては大学ごとに配点比が違います

    リーディングとリスニングの配点比が
    1:1の大学は一橋大学、北海道大学、九州工業大学など
    4:1の大学は筑波大学、信州大学、岡山大学などです

  6. 【5710448】 投稿者: どうかな  (ID:L/NRQV11Lyg) 投稿日時:2020年 01月 21日 12:54

    どうしてどのメディアも、新英語テストの配点についてはしれっと伝えるだけなんだ。センターでは英語250点中50点だったリスニングが、いきなり200点中100点になるなんて、リスニング「重視」ではなく「偏重」ではないか。幸い、筆記・リスニングの配点は各大学の判断で調整可能ということなので、見識ある大学は適切な配点に直してくれるだろうが…。

    そもそも、文章の読み書きと違い、リスニングは一般的な学習努力をしても習得に個人差があり、試験本番の身体的な状況や環境の違いによっても差がつきやすい。入試に組み込むにしても、リスニングの出来不出来で全体の得点にそう大きな影響はないが、全く無視するわけにもいかない、という程度の配点に留めるべきだ。つまり、今のセンターの配点が理想的と言っていい。

    今、文科省で新たな会議が発足しているが、この件についても公にしっかりと議論して欲しい。

  7. 【5743652】 投稿者: 東大が共通テストで英語リスニング活用へ  (ID:GOCITqiPibM) 投稿日時:2020年 02月 10日 22:04

    もう英語で受験は決まる

  8. 【5744741】 投稿者: 忖度  (ID:xpX/9.ZBMxM) 投稿日時:2020年 02月 11日 15:40

    官僚への忖度だろう

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す