最終更新:

376
Comment

【5493273】東大?早慶?高学歴なんて関係なくなる?「地頭格差」時代に必要な能力は? 一般入試よりAO推薦合格者?

投稿者: 入口多様化時代   (ID:kHuDlmIBW3M) 投稿日時:2019年 07月 02日 22:41

GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高卒でも「生まれながら」としか言いようがないほど、圧倒的な才能を持った人間を求めているそうだ。
いままでの日本企業では、解答が分かっている問題をいかに効率よく解決するかということが重要だった。

これからの世界は、何が起こるかまったく分からない時代。解答がある問題を早く解く能力よりも、課題を設定する能力、そしてその課題を解決する仮説を設定する能力がIT企業だけではなく、全産業的に求められると。

GAFAでも、日本で言えば東大、早慶クラスの高学歴社員はもちろんいる。だが、彼らはたまたま入ったのが難関大学というだけで、そのための受験勉強などしていない。
あらかじめ答えが決まっている問いなど、彼らにとっては本当の問いですらない。

・問題そのものを考える
・定義が不明確な問題を解く
・指標そのものを考える
・少ない情報から物事を創造する
・抽象的な課題を扱う
・ルールを作り直す
プロトタイプを早く作り、何度も失敗を繰り返しながら創造していく。この試行錯誤型の働き方がこれからの時代は重要になってきてる。

アマゾンでは「地頭力」とは「初めての業務でも自分なりの仮説を立てて実行できる柔軟性、次に色々な分野の人を巻き込むコミュニケーション能力。リーダーシップ」の3つの能力のこととしている。


これから世界で活躍するために必要な能力とは何だと思いますか?
なんか一般入試よりもAO推薦入試で問われている能力のほうが重要じゃないかと思ってきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 48

  1. 【5579228】 投稿者: 褌論  (ID:BPx5SJJw1rc) 投稿日時:2019年 09月 22日 07:43

    【5574343】 投稿者: 役員以外 (ID:vjvGYurEjLY) 投稿日時:2019年 09月 18日 06:54

    >東工大って?確か上場企業就職率1位だったとおもうけど、役員にはなれないということか?



    役員対象年齢を55才から70才までの15年とすれば、

    早稲田卒業生数  約150000名 → 役員以外 約148163名
    東工大卒業生数  役 15000名 → 役員以外  約15000名から役員を除いた人数                        (上記は、231名までしか出ていないため)

  2. 【5579307】 投稿者: 早稲田卒の風俗嬢  (ID:lAwxwiGdTXQ) 投稿日時:2019年 09月 22日 08:49

    早稲田政経卒の20代の風俗嬢や40代後半の場末の風俗嬢には、会ったことがない。

    学位記を示した上での取材記事で、実際に存在するらしいが。

  3. 【5579466】 投稿者: 違う  (ID:bNE1NODw076) 投稿日時:2019年 09月 22日 10:40

    一橋は役員多いよ
    東工大と一橋の差は?
    東工大はなぜ役員になれない?

  4. 【5579476】 投稿者: ノーベル賞  (ID:21Wd38U0pdI) 投稿日時:2019年 09月 22日 10:47

    ノーベル賞を受賞された島津製作所の田中氏は、昇進試験を受けると研究に携われる機会が減る。
    出世すると研究より人事や書類仕事が多くなると、昇進試験を受けていなかった。


    出世云々は、研究職の面白さや重要性の認識の違いでしょう。

  5. 【5580754】 投稿者: まあ  (ID:qYxLo.Yyyvo) 投稿日時:2019年 09月 23日 09:18

    田中さんは研究者らしいよ

  6. 【5593046】 投稿者: 地頭悪い  (ID:GbBqmApTgR.) 投稿日時:2019年 10月 03日 21:58

    地頭が悪い人って、そもそも、考える意志がない人だと思う。説明書があるのに、読まないですぐ聞く。知らないこと、興味のないことを覚えようとしない。新たなことにぶつかっても、自分の経験値から最善の答えを導き出そうとせず、「分からない」「やったことない」で済ませる。

  7. 【5602518】 投稿者: 時代はAO  (ID:1JLFYuDc51Y) 投稿日時:2019年 10月 12日 16:41

    国公立大では、推薦・AO入試の導入・拡大が進んでいます。推薦・AO入試の拡大の背景には、高大接続改革で求められている入試での多面的・総合的評価への転換があります。2020年度は新潟大(工)、滋賀大(教育)、奈良教育大(教育)、香川大(教育)などでAO入試を新たに実施します。また、AO入試の募集人員を拡大する動きもあります。2020年度は東北大(経済、理、薬)(計20名増)、千葉大(文、教育、理)(計44名増)などとなっています。
    推薦入試を新たに実施、拡大する動きも各地で見られます。2020年度より推薦入試を新たに実施するのは新設学部の長崎大(情報データ科学)などです。また、推薦入試の募集人員を拡大するのは、新潟大(経済科学、工)(計43名増)、岐阜大(工)(31名増)、鹿児島大(計77名増)などとなっています。

  8. 【5602523】 投稿者: まぁ、  (ID:u.iCarz365I) 投稿日時:2019年 10月 12日 16:45

    早稲田は、既に一般入試以外が6割近い。
    世の中の流れだね~

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す