最終更新:

66
Comment

【5495692】2020年4月からの新テスト 英語民間試験 大丈夫? 分析と対策

投稿者: 英語   (ID:xIuMHERRUSI) 投稿日時:2019年 07月 04日 22:55

受験生は2020年4月から12月までに最大2回受験。
共通テストで活用される民間試験は7試験

・実用英語技能検定(英検)/日本英語検定協会
・GTEC/ベネッセコーポレーション
・Test of English for Academic Purposes(TEAP)
・Test of English for Academic Purposes Computer Based Test(TEAPCBT)
・International English Language Testing System(IELTS)/ブリティッシュ・カウンシル
・ケンブリッジ英語検定/ケンブリッジ大学英語検定機構
・TOEFL iBTテスト/Educational Testing Service

TOEICが参加取り下げ。
河合塾が昨年9~10月、当時高1を対象に実施した調査では、共通テストで利用したいと考えていたのは英検(複数回答で56・7%)、ケンブリッジ英語検定(同24・2%)、GTEC(同17・4%)などで、TOEICは同16・6%。
でも結構な学生が変更を余儀なくされてるはず。

対策どうしましょうか?
それぞれの試験は出題傾向が異なって、大学入試問題の英語で高い点がとれる子が必ずしもどの試験でも高得点がとれるわけではないのでは?
すでに準2級や2級合格したのにまた受験するの面倒じゃないですか?
現在高3はやっぱ浪人したくないよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【5495814】 投稿者: 冷や汗  (ID:BTZ4paEgBrY) 投稿日時:2019年 07月 05日 01:20

    今年受験の娘がいるが絶対浪人できないとすごいプレッシャー感じている。 昨年も私大が合格者削減したためそれ以前の感覚で受けた受験生が合格出来ず、浪人が例年以上にいるときいた。 その浪人生も含め今年の受験生は入試の変更が来年あるため、安全に安全にとなる。

  2. 【5496781】 投稿者: といー  (ID:JRRZgeoGks6) 投稿日時:2019年 07月 05日 23:29

    文科省が自分たちの権限拡大と天下り先を確保するために導入した制度だから。
    一部の大学はその悪意に気づいているんだよ。

  3. 【5497521】 投稿者: 準1  (ID:wtLLS9goFVs) 投稿日時:2019年 07月 06日 18:09

    少し前に英検準一級を受けた際、エッセイと会話の採点が主観というかずさんすぎて点数の信ぴょう性はゼロ以下と断言できます。
    1点に合格不合格者がひしめく大学入試にこれを混ぜるのはあり得ないことです。採点基準の公開と採点者の徹底した訓練、その上で3人以上の採点者による平均化が必須ですが、そこまでしてやるものでしょうか。

  4. 【5497712】 投稿者: 記述式採点者が大学生のバイト!  (ID:Qd/WdD/nW8w) 投稿日時:2019年 07月 06日 21:01

    NHKニュースによれば、新テストの記述式の採点者に大学生バイトも想定していると、文科省が言ってるとのこと。
    人生をかけた入試の採点に、それもそこそこの難易度がある共通テストの採点に、学生バイトは無いでしょう。

    Twitterをウォッチしていると、そもそも採点の入札が不調になるのでは?との噂も駆け巡っています。
    下村元文科大臣とズブズブだった当の企業も、あまりの負担に怖気付いてて、降りるのでは、と予想している人も。

    英語外部試験は、TOEICが降りたら、外資が応募してきたりしてるそうですね。
    結局は外資の食い物か。
    (英検協会の頑張り次第だが…当の英検協会も、浪人生のことを考えない新型英検の予約制度などで評判が悪い)

    今回の入試改革って、一体誰のため?
    業者の金儲けか?

  5. 【5497799】 投稿者: 本当に誰得の制度  (ID:5at0CkUiWY2) 投稿日時:2019年 07月 06日 22:09

    失敗したロースクール制度と同じ構図。

    でも官僚は責任を取らずに逃げちゃうからなぁ・・・。

  6. 【5498093】 投稿者: 記述式採点者が大学生のバイト!  (ID:Qd/WdD/nW8w) 投稿日時:2019年 07月 07日 09:12

    今回の大学入試改革の発案者の下村元文科大臣は、学習障害があった長男を日本の私立小学校からイギリスのボーディングスクールに転校させた人。軽井沢のISAK(創立から異例の速さで一条校認定、ふるさと納税の対象など)の支援者でもあるという。
    ブレーンと言われる鈴木寛氏は、灘から東大の人で、つまりは、今では黒歴史となっているゆとり教育の寺脇氏(ラサールから東大)と同じような経歴。

    彼らは、超富裕層のお子様を、経営者や政治家や高級官僚に育てるための教育には理念も知識もお持ちなんだろうけど、数十万単位の庶民の子供の大学入試を回すロジのノウハウはお持ちではないのでしょう。
    さらに、科学者・技術者など理系分野の教育についてはそもそも全然視野に入ってないようです。(ダメなら外国人留学生を連れてきたら良い位に思ってる)

    取り巻きの企業は今後どうするんだろう。

  7. 【5498127】 投稿者: はじめから  (ID:zdxpVSx29Bg) 投稿日時:2019年 07月 07日 09:51

    検定業者が利権に集まってくる話は言われてましたが、英語力の話にすりかえられてましたね。お金については受験生の経済的負担の話でお茶を濁し、業者の儲けについてはマスコミやエデュでも封印されてましたね。
    この制度に否定的な大学と、前のめりな大学がありますが、大人の事情が見え隠れ〜。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す