最終更新:

439
Comment

【5504265】前期でなく後期AO率高い室蘭&北見工業、電気通信、横浜国立、福井、滋賀、九州工業とは?先駆者?

投稿者: 個性の時代   (ID:gP1JV7tRTyw) 投稿日時:2019年 07月 11日 20:58

「国立大も推薦AOが中心になってきていて、どの大学も前期の比率が減っている。でも前期の比率が高い大学は高学歴でしかも第一志望者が多い大学なんだ。」というような話を聞きました。
逆に私はAOで募集するなんて今の時代にあっているし、柔軟で優秀な人材になれそうと思います。

資料を見てみたら室蘭工業42%、北見工業40%、電気通信52%、横浜国立53%、福井54%、滋賀47%、九州工業49%とかが前期率がすごい低いとわかりました。
室蘭&北見工業は2022年に前期比率60%の小樽商科と合併するので状況は変わるかもしれません。

前期率が高い大学は
東京芸術大学 100%
東京大学 97%
京都大学 95%
大阪大学 89%
一橋大学 88%
東京工業大学 88%
名古屋大学 82%
東京外国語大学 81%

確かに言われた通りの気もする。
国立大学の募集方法も全然違うんですね?

今年の受験の話なので東工大は2020年の入試をもって後期を廃止するし、数年後にはまた違った状況かもしれません。

前期でなく後期AOで学生を募集しているって個性重視ということでしょうか?
何らかの大学としての戦略でしょうか?
第一志望じゃないランキングともいえるのでしょうか?

前期の割合も大学によってはどんどん減らしているところもあるので、これからの受験生は前期・後期・推薦やAOの人数を見ながら併願パターンを考える必要がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 55

  1. 【5702089】 投稿者: 後期合格  (ID:PmiZ7F7KPus) 投稿日時:2020年 01月 14日 21:13

    後期と推薦を一緒にしないで。
    後期と推薦は正反対。
    みんなが決まってお祝いムードの中、3月の中旬まで勉強が続く。プレッシャーとの戦いだよ。

  2. 【5715620】 投稿者: 負け犬の遠吠え  (ID:ssVErXYRL46) 投稿日時:2020年 01月 24日 21:34

    大学でも学生に多様性を求めているのでしょう。しかしAO入試の学生の成績が悪いのであれば増やせない。そうではないから増える傾向になる。AO入試の学生は受験勉強をしていない分、知識量には一般入試の人と比べ差があると思う。でも能力的に劣っている訳では決してない。AO入試の制度もみんなに平等に与えられた制度である。一般入試の人もAOが楽だと考えるのであればAO入試を受ければいい。色々な入試方法あり、どれを選ぶかは自分自身。一般入試を選んだ以上、他の入試方法を否定する資格はない。

  3. 【5725837】 投稿者: でも  (ID:FC.UAwXGmAw) 投稿日時:2020年 01月 31日 12:29

    後期っていらない
    後期でしか学生を確保できないとアピールしているような制度

  4. 【5728066】 投稿者: 後期削減  (ID:7TvFxj.fK0I) 投稿日時:2020年 02月 01日 22:42

    後期重視の大学はどうやって受験生集める?

  5. 【5729382】 投稿者: 大丈夫  (ID:Y4z2oEDK.ls) 投稿日時:2020年 02月 02日 20:37

    滋賀大学は国公立の中でダントツに志願者数を増やしている。

  6. 【5753958】 投稿者: 他スレによると  (ID:cuiOOEVDgPg) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:40

    後期含む 後期含む 後期含む
     募集人数 志願者数 倍率 昨年
    滋賀   604 3,657 6.1 8.3


    スゲー減ってるんだが

  7. 【5753988】 投稿者: 6.1倍  (ID:q4hwfcpPhHA) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:52

    滋賀大学は、6.1倍もあるのですね。
    早稲田の実質倍率より高いかも?

  8. 【5753996】 投稿者: 後期  (ID:yI2qAJfi28o) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:55

    そりゃあ後期はどこの大学もめちゃくちゃ倍率が高い

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す