最終更新:

439
Comment

【5504265】前期でなく後期AO率高い室蘭&北見工業、電気通信、横浜国立、福井、滋賀、九州工業とは?先駆者?

投稿者: 個性の時代   (ID:gP1JV7tRTyw) 投稿日時:2019年 07月 11日 20:58

「国立大も推薦AOが中心になってきていて、どの大学も前期の比率が減っている。でも前期の比率が高い大学は高学歴でしかも第一志望者が多い大学なんだ。」というような話を聞きました。
逆に私はAOで募集するなんて今の時代にあっているし、柔軟で優秀な人材になれそうと思います。

資料を見てみたら室蘭工業42%、北見工業40%、電気通信52%、横浜国立53%、福井54%、滋賀47%、九州工業49%とかが前期率がすごい低いとわかりました。
室蘭&北見工業は2022年に前期比率60%の小樽商科と合併するので状況は変わるかもしれません。

前期率が高い大学は
東京芸術大学 100%
東京大学 97%
京都大学 95%
大阪大学 89%
一橋大学 88%
東京工業大学 88%
名古屋大学 82%
東京外国語大学 81%

確かに言われた通りの気もする。
国立大学の募集方法も全然違うんですね?

今年の受験の話なので東工大は2020年の入試をもって後期を廃止するし、数年後にはまた違った状況かもしれません。

前期でなく後期AOで学生を募集しているって個性重視ということでしょうか?
何らかの大学としての戦略でしょうか?
第一志望じゃないランキングともいえるのでしょうか?

前期の割合も大学によってはどんどん減らしているところもあるので、これからの受験生は前期・後期・推薦やAOの人数を見ながら併願パターンを考える必要がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 55

  1. 【6830696】 投稿者: 評価は難しい  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 25日 21:59

    しかしながら、4年制大学につき、高専や専門学校のような密度の濃いカリキュラムにすれば済むというものでもあるまい。じっくり時間をかけて悩み考える時間とするのも、大学の場合にはその性質上、一概に否定されて然るべき価値であるとは思わない。似たような雰囲気であった旧制高校生の在り方が貴重なものであったと評価されているように。

  2. 【6830716】 投稿者: 関西人  (ID:vH/oTG5xLX6) 投稿日時:2022年 06月 25日 22:10

    こんなことを言うのは何だが、高専とか電気通信大とか豊田工業大とかの技術者養成系の学校の学生が気の毒だと思うのは、そういう所に赴任する哲学者や思想研究者が概ね保守的で、尚且つそういう科目よりも優先して専門科目に勤しまなければならないことを鑑みると、現状変革みたいなことを思想的に考える糧がよっぽどのことがない限り得る機会がないという点だ。下手に思想的に極左・極右に染まって例えば危険物なんかを製造されては大変だという国や学界の「配慮」もあるだろうけれども、例えば敢えて賢かれ的な態度を取れと言ったような哲学者カントもいるのだということぐらいは知る機会があってほしい。

  3. 【6831067】 投稿者: そうだ  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 26日 08:45

    「科学者」と「技術者」との二項対立ではないが、技術者にもその哲学的悩みが必要であると思われる。「ちょっとこれ、おかしいのではないか」と気が付く存在が組織には必須。それが自然科学暴走への内在的制約への萌芽になりうる。

  4. 【6833467】 投稿者: 私立の場合  (ID:yWPTCMfXHgc) 投稿日時:2022年 06月 27日 23:16

    大学もいかにお金を集めるかが仕事なので金持ちのご子息をとにかくなんでもいいから集めてくるのが入試課の仕事になる。
    で、合格させといて、すぐに「寄付のお願い」を出すと一口10万とか100万とか、私学なら普通だしな

  5. 【6833504】 投稿者: 妄想  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 06月 28日 00:00

    いったいどこの「大学」の話かね。

  6. 【6835631】 投稿者: 多様性って?  (ID:sXGkvZqLj3.) 投稿日時:2022年 06月 29日 16:43

    学校で生徒や学生の評価をするのは教員。
    評定平均値が高く指定校推薦で大学に進むのも、総合型選抜(旧AO)で大学の求めるアドミッションポリシーにマッチしたとして入学を許可されるのも、結局のところ高校・大学の教員に高く評価された(気に入られた)という事。
    多様な人材と言いながら、学校という社会で教員に従順な生徒が送り込まれる。
    一般入試という一発勝負の方がよっぽど多様な人材が入ってくる可能性が高い。
    まぁそんな事は現場の教員は百も承知ですけど。

  7. 【6837243】 投稿者: どこの大学でも  (ID:V6EjIYzqDRo) 投稿日時:2022年 06月 30日 19:15

    ベースが違うハーフや、ボランティアや海外渡航に投資できる裕福な家庭が有利なAO。
    どこまでも裕福な人が恵まれますね。

  8. 【6837601】 投稿者: 確かに  (ID:TOM5tz.kEMI) 投稿日時:2022年 07月 01日 04:06

    塾で総合選抜対策をするようになると、総合選抜の意味がなくなってくるように思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す