最終更新:

439
Comment

【5504265】前期でなく後期AO率高い室蘭&北見工業、電気通信、横浜国立、福井、滋賀、九州工業とは?先駆者?

投稿者: 個性の時代   (ID:gP1JV7tRTyw) 投稿日時:2019年 07月 11日 20:58

「国立大も推薦AOが中心になってきていて、どの大学も前期の比率が減っている。でも前期の比率が高い大学は高学歴でしかも第一志望者が多い大学なんだ。」というような話を聞きました。
逆に私はAOで募集するなんて今の時代にあっているし、柔軟で優秀な人材になれそうと思います。

資料を見てみたら室蘭工業42%、北見工業40%、電気通信52%、横浜国立53%、福井54%、滋賀47%、九州工業49%とかが前期率がすごい低いとわかりました。
室蘭&北見工業は2022年に前期比率60%の小樽商科と合併するので状況は変わるかもしれません。

前期率が高い大学は
東京芸術大学 100%
東京大学 97%
京都大学 95%
大阪大学 89%
一橋大学 88%
東京工業大学 88%
名古屋大学 82%
東京外国語大学 81%

確かに言われた通りの気もする。
国立大学の募集方法も全然違うんですね?

今年の受験の話なので東工大は2020年の入試をもって後期を廃止するし、数年後にはまた違った状況かもしれません。

前期でなく後期AOで学生を募集しているって個性重視ということでしょうか?
何らかの大学としての戦略でしょうか?
第一志望じゃないランキングともいえるのでしょうか?

前期の割合も大学によってはどんどん減らしているところもあるので、これからの受験生は前期・後期・推薦やAOの人数を見ながら併願パターンを考える必要がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 55

  1. 【5504893】 投稿者: 誰もがわかる  (ID:I.dqT0Z8S1.) 投稿日時:2019年 07月 12日 12:28

    募集人数が減れば偏差値は上がる

    九大の理学部と芸工がAO導入しても一般の偏差値が上がらなのはそれだけ志望する人が少ない
    もっと一般募集人数減らさないと

  2. 【5504939】 投稿者: 両方合格  (ID:2b//1NcQfzQ) 投稿日時:2019年 07月 12日 13:13

    京大で後期と言えるのは、法学部の特色入試だけでしょう。
    確か小論文のみ、センター試験が社会2科目理科2科目だったはず。

    従って、問題を作る負担は小さい。採点が大変だけど受験人数が少ないので、自学部の教官だけで採点できる。特に法学部なら前期二次試験の問題作成は他学部におんぶに抱っこですから、後期の為に頼めませんよ。

    たとえば理学部の特色は、前期より前に実施され、数学の難問が出ます。
    欲しい人材は、学部学科により様々なのでしょう。

    一橋は知らない。

  3. 【5505001】 投稿者: 東京人  (ID:To.75p8SBXk) 投稿日時:2019年 07月 12日 14:23

    関西事情わかりないのですが福井や滋賀が後期が多いのはそういう事情でしょうか?京大阪大落ちの方がいかれるのですか?阪府大にいかれるのでは?

  4. 【5505045】 投稿者: AO化  (ID:u91EhC78riw) 投稿日時:2019年 07月 12日 15:16

    国立大学(と言うか国立学校法人)は、AO化する目標で動いています。
    ですから、今後さらに多くの大学がAO化していくでしょう。

    現在AO率が高い大学は、その先鞭をつけた大学なので、言い方は悪いですが実験校です。

    東大生の子供も、東大のレベルが低くなっているので、定員を半分ぐらいにするか、減らさないのなら、定員の半分の人数はAOにした方がいいと言っていました。
    その方が、上位の学生をインスパイアできる可能性があるから、という理由でした。
    今は、生ぬるい状況だそうです。東大も。
    一般入試礼賛の方が、この掲示板にはよくいますが、少子化がここまで進んでくると一般入試の方がぬるま湯的になってしまっている現実を、もう少し直視した方がいいでしょう。

  5. 【5505310】 投稿者: 両方合格  (ID:2b//1NcQfzQ) 投稿日時:2019年 07月 12日 19:03

    では、今の3%を東大当局が変えるつもりはあるのですかね?
    息子さんの意見どーでもよくて重要なのは、当局の意見です。

    科類での募集など、東大当局が一番試験による入学者選抜を好んでいるように見えるのですが。例としては、エデュでも話題になる進振りで人気のない学科に仕方なく進む人がでる問題。試験成績よりも、その分野をやりたいという人を採る方が良いのでは?

  6. 【5505314】 投稿者: 両方合格  (ID:2b//1NcQfzQ) 投稿日時:2019年 07月 12日 19:10

    まあ、東大は先に科類による入試をやめたらどうですか?
    進振りで人気のない学科に進む人が出てしまうよりも、その分野に進みたい人を採る方が良いでしょう。たとえば学部ごとの選考するとか、編入枠を大幅に増やすとか。高専から編入してくる人達はなかなか出来ると聞きますが。

  7. 【5505478】 投稿者: 今のところ  (ID:1tiVHfWcPoY) 投稿日時:2019年 07月 12日 21:19

    後期もAOも前期偏差値を維持するための入口の多様化なので。。
    東大はその点に関しては一番保守的でもokなんだろう

    北大や九大は当然だけど東北大名大も前期枠減らしていってるし。次は阪大が関西圏の人口減少にどこまで持ちこたえれるか

  8. 【5505479】 投稿者: 東京芸大  (ID:1tiVHfWcPoY) 投稿日時:2019年 07月 12日 21:20

    付属高あるでしょ
    エリート養成校

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す