最終更新:

87
Comment

【5509325】国公立大への進学だけを奨める受験指導は?

投稿者: 現実にあるんです   (ID:qBCUhwkG7MQ) 投稿日時:2019年 07月 16日 01:09

茨城県の一部の県立高校(県内トップや準トップではないが、そのエリアでは尊敬されるナンバースクール)では、
・国公立大学への進学だけを生徒に勧め、受験指導を行う。
・東大・国医レベルを目指せる教育をしていると公言するが、実績は東・京・一・工・国医は年合計1人程度、東北大や北大には年合計6~9人がせいぜい。中上位層は筑波大・茨城大・千葉大あたりが現実的な目標。
・それ以下の層は、とにかく偏差値ありきで、文字通り全国の国公立大にはめ込む指導を行う。ただセンター試験の結果でなんとかなるということで、何の地縁もない九州・四国や北海道の駅弁大に行かされる様な生徒が続出する。
・私立に目標変更することを許さない。弱点科目があるので早慶上理やMRACHに変えたいと申し出ても軟弱者・異常者扱いで、志望を貫こうとすると学校側からは員数外扱いされる。結果、早慶は計2、3人、理科大で十数人の合格者しか出ないことに。
・280~300人の卒業生で、国立80、公立20人程度の合格者。残りは浪人ということで中途半端な学力のまま放り出される。

学校の経営方針(KPI)には私大合格・進学者数は含まれていないそうで、一人でも、進学先のレベルは度外視して国公立大学への合格者を増やすことだけ考えた指導だそうです。

地元の父兄からは「浪人せずに国公立に進学を目指す」指導ということで、不満は表立ってはいないそうですが、一都三県から転居してきた様な保護者にとってはドン引きです。

トップ高(土浦一高や水戸一高)に入れないのだから仕方が無い、とは親としては割り切れず、かといって通学範囲に高いレベルの予備校など有るわけもなく、ビデオ授業や通信添削で補うことしかできない様です。※長期休暇中はもちろん東京・千葉の予備校に通わせるケースが多いですが。

先輩(卒業生)の保護者で早慶ご出身の方がいて以前に学校側に糺したところ、
・東京の、早慶・MARCH上位校を卒業する価値(東京の情報量の多さ、卒業生の就職先の多様さ、等)を、そもそも教員自身が理解・認識していない(∵教員が良くて茨大、大半が日東駒専や大東亜帝国で、県内や中下位大の事情しか知らない)。
・私大の教育内容や入試制度の多様性を教員が自ら研究・理解する意欲が無い。
とのことで、根本的・制度的なもので手の施しようが無い、との事でした。

この様な偏った受験・進路指導をしているのは、茨城県の一部だけなんでしょうか。他県でもこの様な指導をしている県・高校はありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 11

  1. 【5509349】 投稿者: あるでしょ  (ID:irjnPNutbPk) 投稿日時:2019年 07月 16日 05:09

    まともな入試対策が必要な私大があるのは、大都市圏だけです。また大学に進学するとすれば下宿前提の地域は多いから、受験対策より大学入学後の出費に対して準備する。そうなると私大の学費+大都市の生活費の二重負担はばかにならない。エデュでもよく話題になるではないですか。

    >一都三県から転居してきた様な保護者にとってはドン引きです。

    そもそもなぜ転居したかよくわからないけど、学校が少数派に合わせるとも思えない。予備校ぐらいあるでしょ。なければインターネットを使ったものが利用できるはず。

  2. 【5509351】 投稿者: そんなもん…  (ID:83ZGNfXXGwA) 投稿日時:2019年 07月 16日 05:25

    全国にある。
    地方の二番手、三番手の公立校の進路実績をホームページで確認すれば一目瞭然。
    例えば長崎県のある県立高校。中堅の地元長崎大学にも多くの合格者を出しているが、長大と同レベルか低い全国の国公立大学にも、ショットガンみたいに多数の合格者を出している。なかには遙か離れた国立大学に数人まとめて合格者がいる。
    わざわざ自宅から通学も可能な長崎大学では無く、学部も重複するような離れた国立大学に進ませるのは、生徒のセンター試験の点数や割合などを精査して、受かる確立の高い国立大学を受験させてるからだろう。
    有力私大の無い地方の高校教師はまだまだ「国公立大学至上主義」が抜けない。東大を頂点にした国公立大学のヒエラルキーがあり、例え早慶でも私立大学はその次になる。まァここもそんな考えの人物がいるから不思議でもないが。

  3. 【5509380】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:J.b/WB7q9j6) 投稿日時:2019年 07月 16日 06:44

    普通だと思います。その地方の税金で運営されている地方公立なのですから その地方のニーズに合った運営なら良いと思いますよ。皆さんマーチに憧れてますか?行きたがってますか?ニーズがあるなら予備校だって近くにあるはず。少数派は自分で頑張るしかありません。

    ただ、同じ下宿だからと思わずに近場の国公立を優先してあげた方が帰省や引っ越しが楽なんですけどね。

  4. 【5509403】 投稿者: 地方公立高校  (ID:UUfkcSQj/kQ) 投稿日時:2019年 07月 16日 07:21

    どちらの地方でも、公立進学高校の指導は国立公立進学に誘導されます。私立を志望する感じはまったくありません。

    私立志望者を安易になりがちで、勉強をしない生徒が増えていきます。特に、受験科目でない科目については、授業を受けず休みがちになってしまいます。
    最低限のこうのカリキュラムは勉強しなければならないのに、まったくやらないという状況もてできます。
    多分、こういう状況が嫌なのかしれません。

    あとは、昔からの国立公立信仰です。
    授業料が安い時代の歴史を引きずっている。
    今や、国公立でも年60万はかかります。
    時代錯誤です。

    地方国立大なら、東京の上位私立のほうでもいいように思いますね。

    今は映像での予備校授業もあるので、自分で対策たてるしかないのかもしれません。

  5. 【5509421】 投稿者: あるでしょ  (ID:irjnPNutbPk) 投稿日時:2019年 07月 16日 07:51

    というか東京の高校でも付属は除いて、特定の私立大学に向けたカリキュラムがある学校はないでしょ

  6. 【5509440】 投稿者: 平和公園  (ID:FnCIoRoeEIo) 投稿日時:2019年 07月 16日 08:11

    国公立大学はセンター試験が5教科6~8科目。私立文系なら英国社の3教科。主要教科たる数学、理科の教師は立つ瀬が無い。名門私大のある首都圏や関西ならまだしも、そんなの無い地方の高校は、教師の立場上、5教科ある国公立大学至上主義になるのも仕方ない。
    長崎県の話があるが、トップ高校の長崎西なんて早慶あわせてたった6人。東大10人、京大4人、九大36人もの合格者があってだ。東大受験生は早慶は併願してないのだろう。福岡の修猷館、大分の上野丘、熊本、鹿児島鶴丸あたりは早慶にそれなりの合格者を出しているから、長崎県がちょっと特異なんだろう。

  7. 【5509450】 投稿者: って言うか  (ID:oMhQ4F/BLd6) 投稿日時:2019年 07月 16日 08:17

    何の教科が不得意なのかわからないけど、取り敢えず苦手教科を捨てる選択はよくないよね。
    経団連の会長も、そう言ってる。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す