最終更新:

87
Comment

【5509325】国公立大への進学だけを奨める受験指導は?

投稿者: 現実にあるんです   (ID:qBCUhwkG7MQ) 投稿日時:2019年 07月 16日 01:09

茨城県の一部の県立高校(県内トップや準トップではないが、そのエリアでは尊敬されるナンバースクール)では、
・国公立大学への進学だけを生徒に勧め、受験指導を行う。
・東大・国医レベルを目指せる教育をしていると公言するが、実績は東・京・一・工・国医は年合計1人程度、東北大や北大には年合計6~9人がせいぜい。中上位層は筑波大・茨城大・千葉大あたりが現実的な目標。
・それ以下の層は、とにかく偏差値ありきで、文字通り全国の国公立大にはめ込む指導を行う。ただセンター試験の結果でなんとかなるということで、何の地縁もない九州・四国や北海道の駅弁大に行かされる様な生徒が続出する。
・私立に目標変更することを許さない。弱点科目があるので早慶上理やMRACHに変えたいと申し出ても軟弱者・異常者扱いで、志望を貫こうとすると学校側からは員数外扱いされる。結果、早慶は計2、3人、理科大で十数人の合格者しか出ないことに。
・280~300人の卒業生で、国立80、公立20人程度の合格者。残りは浪人ということで中途半端な学力のまま放り出される。

学校の経営方針(KPI)には私大合格・進学者数は含まれていないそうで、一人でも、進学先のレベルは度外視して国公立大学への合格者を増やすことだけ考えた指導だそうです。

地元の父兄からは「浪人せずに国公立に進学を目指す」指導ということで、不満は表立ってはいないそうですが、一都三県から転居してきた様な保護者にとってはドン引きです。

トップ高(土浦一高や水戸一高)に入れないのだから仕方が無い、とは親としては割り切れず、かといって通学範囲に高いレベルの予備校など有るわけもなく、ビデオ授業や通信添削で補うことしかできない様です。※長期休暇中はもちろん東京・千葉の予備校に通わせるケースが多いですが。

先輩(卒業生)の保護者で早慶ご出身の方がいて以前に学校側に糺したところ、
・東京の、早慶・MARCH上位校を卒業する価値(東京の情報量の多さ、卒業生の就職先の多様さ、等)を、そもそも教員自身が理解・認識していない(∵教員が良くて茨大、大半が日東駒専や大東亜帝国で、県内や中下位大の事情しか知らない)。
・私大の教育内容や入試制度の多様性を教員が自ら研究・理解する意欲が無い。
とのことで、根本的・制度的なもので手の施しようが無い、との事でした。

この様な偏った受験・進路指導をしているのは、茨城県の一部だけなんでしょうか。他県でもこの様な指導をしている県・高校はありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【5509825】 投稿者: ?  (ID:3BPLonYmfiM) 投稿日時:2019年 07月 16日 13:24

    守谷から北千住までは20分くらいでは?駅前でなくたって十分都内(場所による)は通学圏内でしょう…(駅前なら下手な都内よりよっぽど便利でしょうね)
    そんなレアケースみたいに言わなくても早慶GMARCH日東駒専通学の茨城県民(特に県南)は結構いますよ。下宿はお金がかかりますから長時間通学でも頑張ってる学生さんは沢山います。

  2. 【5509956】 投稿者: 正しいと思う  (ID:7OO.7wOe/UY) 投稿日時:2019年 07月 16日 15:30

    学生の学科定員と学科専任教員の数を比較するといいと思う。
    ネットを使える環境にあるのでしょうから。

    >神奈川の私立が何処かは知りませんが
    横浜市にあるA校。

    >「国立大学」は、地方を想定はしていないでしょう
    おしゃっていることがよくわからないけど(笑)、国立大学同士は装置移管とか割に自由。理事会と教授会が対等な私立とシステムが全く違う。そこのところを高校の先生はわかっているのじゃないかな。

  3. 【5510074】 投稿者: 国立向き学習のススメ  (ID:M1uM1dcviEo) 投稿日時:2019年 07月 16日 17:30

    国立の5教科を捨てない学習はこれからの時代は絶対に必要です。

    文系学部でもこれからは数学は大事だし、理系であれ国語は重要です。

    勉強は大学入試があるからやるのではなくて国立相応の勉強が、今後就職して、どの道に進むにしろ大切だと思うからです。

    子どもが一貫校にいたから分かりますが、指定校推薦で勉強せずに学校のテストのみ良いだけの子どもが有名私大にたくさん入りました。

    慶應、上智は推薦の方が入りやすいですね。
    マーチも日東駒専もです。

    国立向けに頑張る生徒は王道ですよ。そして親孝行です。

    私だったら国立を目指してほしいですね。
    簡単に入ってしまう私立に魅力を感じません。

  4. 【5510086】 投稿者: 今時…  (ID:FnCIoRoeEIo) 投稿日時:2019年 07月 16日 17:42

    マンモス授業の権現だった早稲田も5年前には学部におけるクラスサイズは、授業全体の81%が50人以下だそうです。さらにそのうち20人以下の授業は、43%を占めているとホームページに載っておりました。今は更に少人数授業が進んでるのでは。

    神奈川の有名な私立男子校と国立大学を切り離してはいけません。横浜市のA高校があのA高校なら、国立大学は国立大学でも限定されますね。A高校の先生もまさか地方国立大学を想定して「まずは国立大学に通る位の全科目の学力」とは思わないでしょう。何せ地元の横国ですらたった6人しか合格していませんから。

  5. 【5510129】 投稿者: 数字  (ID:2b//1NcQfzQ) 投稿日時:2019年 07月 16日 18:14

    一応地方のトップ高校出身の私からアドバイス:

    国公立、私立どちらを目指すにしても、英語はちゃんとやっておく。習得には時間がかかります。

    数学理科は個人差が大きいのでしょうがないです。捨てるにしても友人の邪魔にならず授業は聞いておきましょう。社会人になっても三角関数・ベクトル・統計をおぼろげながら覚えているぐらいにはしましょう。

    首都圏の予備校・塾みたいな私立大学向けの英語の講座は受けられないでしょうが、まあ仕方がない。自分で勉強するのみ。

    高校は、授業科目や時間の最低ラインが決められており、そんなに自由にはできません。

  6. 【5510142】 投稿者: 学者じゃあるまいし。  (ID:1Z/yIxVbrT6) 投稿日時:2019年 07月 16日 18:26

    国立だろうが私立だろうが、それぞれの家庭の収入に合わせて
    選択すれば良いだけ。学問の習得?研究者にでもなるのならわかりますが、
    社会に出てからどういう地位についてどういう収入を手にするかの
    方が遥かに大事です。そういう意味では地方の国立は必ずしも
    有利とは言えません。筑波いくなら早慶の方が就職は有利ですよ。
    無論地方の無名国立よりもMARCHの方が就職は良い。
    現在の大学は出口としての役割しかないに等しいのだから、
    もっと割り切って考えるべきかと。

  7. 【5510149】 投稿者: ローソン四谷駅前店  (ID:AOJLmikgsS.) 投稿日時:2019年 07月 16日 18:32

    受験は現実です。
    理想で勝ち抜けません。
    合格するには要らないものは捨て、要るものに全力投球する。
    合格に要らないものに手出して、火傷してどないしますのん。
    受験は合格してナンボです。

    私大文系に限らず、高校生は数学も理科も必要。だから高校で勉強する。ただ大学受験とは別です。

  8. 【5510150】 投稿者: いやいや  (ID:0n3/XnvjM3U) 投稿日時:2019年 07月 16日 18:33

    先日、地方国立大学出身者でNECや富士通など28社内々定をもらった強者が、就活のコツについてインタビューされてました。

    就活も個人の資質が大きいと感嘆しきり。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す