最終更新:

87
Comment

【5509325】国公立大への進学だけを奨める受験指導は?

投稿者: 現実にあるんです   (ID:qBCUhwkG7MQ) 投稿日時:2019年 07月 16日 01:09

茨城県の一部の県立高校(県内トップや準トップではないが、そのエリアでは尊敬されるナンバースクール)では、
・国公立大学への進学だけを生徒に勧め、受験指導を行う。
・東大・国医レベルを目指せる教育をしていると公言するが、実績は東・京・一・工・国医は年合計1人程度、東北大や北大には年合計6~9人がせいぜい。中上位層は筑波大・茨城大・千葉大あたりが現実的な目標。
・それ以下の層は、とにかく偏差値ありきで、文字通り全国の国公立大にはめ込む指導を行う。ただセンター試験の結果でなんとかなるということで、何の地縁もない九州・四国や北海道の駅弁大に行かされる様な生徒が続出する。
・私立に目標変更することを許さない。弱点科目があるので早慶上理やMRACHに変えたいと申し出ても軟弱者・異常者扱いで、志望を貫こうとすると学校側からは員数外扱いされる。結果、早慶は計2、3人、理科大で十数人の合格者しか出ないことに。
・280~300人の卒業生で、国立80、公立20人程度の合格者。残りは浪人ということで中途半端な学力のまま放り出される。

学校の経営方針(KPI)には私大合格・進学者数は含まれていないそうで、一人でも、進学先のレベルは度外視して国公立大学への合格者を増やすことだけ考えた指導だそうです。

地元の父兄からは「浪人せずに国公立に進学を目指す」指導ということで、不満は表立ってはいないそうですが、一都三県から転居してきた様な保護者にとってはドン引きです。

トップ高(土浦一高や水戸一高)に入れないのだから仕方が無い、とは親としては割り切れず、かといって通学範囲に高いレベルの予備校など有るわけもなく、ビデオ授業や通信添削で補うことしかできない様です。※長期休暇中はもちろん東京・千葉の予備校に通わせるケースが多いですが。

先輩(卒業生)の保護者で早慶ご出身の方がいて以前に学校側に糺したところ、
・東京の、早慶・MARCH上位校を卒業する価値(東京の情報量の多さ、卒業生の就職先の多様さ、等)を、そもそも教員自身が理解・認識していない(∵教員が良くて茨大、大半が日東駒専や大東亜帝国で、県内や中下位大の事情しか知らない)。
・私大の教育内容や入試制度の多様性を教員が自ら研究・理解する意欲が無い。
とのことで、根本的・制度的なもので手の施しようが無い、との事でした。

この様な偏った受験・進路指導をしているのは、茨城県の一部だけなんでしょうか。他県でもこの様な指導をしている県・高校はありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【5510391】 投稿者: 宇都宮大学 何気に6位  (ID:e4pLrHhCKwA) 投稿日時:2019年 07月 16日 21:53

    ◆ 人事がみる大学イメージ、総合首位は九州大学
    日経・日経HR調査
    大学 ビジネス
    2019/6/5 2:00日本経済新聞 電子版


    日本経済新聞社は就職・転職支援の日経HRと大学イメージ調査を実施した。上場企業と有力非上場企業の人事担当者に、採用した学生から見た大学のイメージなどを聞いた。総合ランキングでは九州大学が首位になり、京都大学が2位だった。上位14校が国公立となり、国公立優位の傾向が目立つ。新たな研究領域の開拓や組織の見直しなどを求める一連の国立大学改革の政策も奏功しているようだ。


    1 九州大学
    2 京都大学
    3 大阪大学
    4 東北大学
    5 広島大学
    6 宇都宮大学
    7 横浜国立大学
    8 筑波大学
    9 東京海洋大学
    10 大阪府立大学
    11 名古屋大学
    12 長岡技術科学大学
    13 神戸大学
    14 北海道大学
    15 日本女子大学
    16 学習院大学
    17 電気通信大学
    18 秋田大学
    19 東京外国語大学
    20 富山大学

  2. 【5510415】 投稿者: 茨城大学、文系もAI関連教育必修  (ID:e4pLrHhCKwA) 投稿日時:2019年 07月 16日 22:04

    ◆ 茨城大、AI関連教育を全学部必修に 19年度
    2019/1/18 22:00日本経済新聞 電子版

    茨城大学は2019年度、人工知能(AI)やデータサイエンス分野の教育を強化する。これまで工学部向けが中心だったが、文系学部も含めた全学の必修科目で本格的に扱っていく。AI関連企業などと連携し、外部講師を招いた講義なども検討していく。

    19年度から、全学必修の基盤科目である情報リテラシーの講義で、AIやデータサイエンスに関する内容を取り入れる。

  3. 【5510435】 投稿者: えっ  (ID:IAFeLJWdvQc) 投稿日時:2019年 07月 16日 22:15

    そうですか?
    割と普通に納得出来る内容でしたが。
    一般的な根気の問題だと思います。

  4. 【5510604】 投稿者: 現人  (ID:7OO.7wOe/UY) 投稿日時:2019年 07月 17日 01:01

    >東大か、その下のセカンドライン。一橋、東工大、東外大、医科歯科大あたりの大学

    聖光でも真ん中ぐらいまで。他は色々です。


    >このレベルの国立大学に行けないのなら、早慶を目指せ、という指導をしている

    これは流石にないwww
    寧ろ、早いうちに進路を限定するな、と指導される。
    何か発想がバブル時代の人みたいで軽い。

  5. 【5510687】 投稿者: 聞かないでくれw  (ID:2aGAELq/eRA) 投稿日時:2019年 07月 17日 06:39

    >このレベルの国立大学に行けないのなら、早慶を目指せ、という指導をしている
    これは流石にないwww

    いや、俺はそう言われた。
    実は俺はこの3つの学校のうちの1つの出なもんで、自分の経験から言ってる。

    で、俺はどこの大学に行ったのかは聞かないでくれw

  6. 【5510691】 投稿者: 立ち位置  (ID:zdxpVSx29Bg) 投稿日時:2019年 07月 17日 06:47

    早慶を「目指す」立ち位置だったからですよね。
    一般に早慶を目指すのは専願者だから、そういうことでは。

  7. 【5510700】 投稿者: 聞かないでくれw  (ID:2aGAELq/eRA) 投稿日時:2019年 07月 17日 07:00

    ちと個人的なことを話しすぎてる。

    あとは想像してくれ。

  8. 【5510768】 投稿者: 教育委員会と高校教員  (ID:mqPgCzODQok) 投稿日時:2019年 07月 17日 08:17

    東京と、某県と、二つのケースを

    石原都政の時代から、都立高校を大学進学状況で仕分けし、予算や教員の質に差をつけているのはご存知と思います。東大、京大、一橋、東工大、国公立医学部の合格者数をKPIとし、早慶などは評価基準に入っていません。

    【進学指導重点校に関する選定基準】

    基準1 センター試験結果(現役)
    5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上
    難関国立大学等に合格可能な得点水準(おおむね8割)以上の者の受験者に占める割合が、おおむね1割以上
    基準2 難関国立大学等(※)現役合格者数 15人
    (※東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、国公立大学医学部医学科)

    予備校の評価基準ではありません。東京都教育委員会の公表した基準。

    日比谷、西、戸山、八王子東、立川、国立、青山の七校が指定されています。

    高校三年の担任や進路指導の教員は、この評価基準に縛られ、評価を落とすような行動は教育困難校への片道切符を意味します。
    たとえば、優秀な学生が慶應医学部を第一志望に慈恵や順天堂など私立を狙いたい、と言ってきたとします。
    進路指導の教師は、学生を脅しあげて国公立医学部を受けさせるか自分が教育困難校に転勤させられるか、という二択問題。

    小石川教養主義の伝統で独自の道を行く小石川が中高一貫に舵を切ったのは正しい。


    さて、県立高校ですが、同じようなものです。
    県域ナンバーワンの高校は、公表されていないが、国立合格者数、センター受験者数、センター平均点で教育委員会に数値目標管理されていて、学生に早慶上理などを薦めるのは犯罪行為のように考えられているそうです。その県は、ナンバーワン高校から県内の国立大学(いわゆる駅弁)が王道で、県庁も市役所も教育委員会よすべてこの人脈に牛耳られており、中央官庁官僚さえ東大だったりすると県域勤務になると非常に苦労するそうです。

    公立高校、素晴らしいですね。
    公立高校教員、真のエリート。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す