最終更新:

66
Comment

【5513192】偏差値40の子が指定校推薦で日東駒専て

投稿者: apple   (ID:l3/52PMZteo) 投稿日時:2019年 07月 19日 10:04

高3受験生の子供がいます。コツコツ努力することがあまり得意でなく、高校受験の際も第一志望の公立高校が残念で併願の私立に通っています。生徒の8割程度が大学進学をする高校ではありますが、大半は推薦で決めるらしく一般受験に臨むのは1割いるかいないかといった感じです。

ですが私立の伝統校で、首都圏、関西圏の有名大学等の指定校推薦枠もそこそこ多く持っているようです。

こちらは首都圏、関西圏からは遠く離れた地方なので、地元の中堅~下位私立大はまさに争奪戦で評定が5近くないと指定校など到底無理ですが、日東駒専、産近甲龍となると枠が余りそうなところもあるようです。
(今回進められたのはニッコマですが、産近甲龍も提示されました)
自宅外私立に進学させる意思のある家庭の数が少ないということもあるのかもしれません。

我が子は入学当初はクラス3位くらいに入っていたものの、楽な方に流され続け、ずるずると落ちて今では平均あるかないか。

なんとか日東駒専の一つの指定校を受けられそうな評定ではあるのですが、先生と面談したところ反対されるどころかニコニコ顔で「頑張って」と推し推しムード。あれこれと今後のスケジュールを提示されました。

確かに親としてはありがたいし、願ってもないお話ではありますが、こんな学力レベルの子でもそんな大学に入ってやっていけるのか?
スポーツで実績があり名前が売れているような生徒はMARCH関関同立などにも進学しているようですが、うちの子は帰宅部ですし全く別世界の話です。

現時点でも偏差値に20ほど開きがありますし、嬉しい反面、そりゃないだろうと冷静に考えてしまって。
私自身は30数年前に一般受験で大学入試を経験していますが、あり得ないとまで思ってしまいます。

今どきの大学受験、推薦事情というのはこれが普通なんでしょうか?
入学してもちゃんとついていけるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【5513573】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:TcLrureStpw) 投稿日時:2019年 07月 19日 16:17

    遠慮も心配も要らないのでは?
    その推薦基準が その大学のレベルだと思うよ。
    そうでなければ高校が困るから推薦枠をくれないはずだもの。

  2. 【5513697】 投稿者: 指定校はそういうもの  (ID:6557V8KE24c) 投稿日時:2019年 07月 19日 18:07

     私も初めはありえないとびっくりしたのですが、指定校推薦でいった人は皆そういう感じでしたよ。進研模試の偏差値で40くらいでも有名大へ。理系でも私大薬学部相当難しいところでしたが、センター模試で半分ないような人が行きました。おそらく一般入試なら80~85%ないと合格できないのに。あまりにかけ離れすぎていないかと思ったものです。
     
     さてその後はよくわかりませんが、指定校推薦とかAOとかそういうものだと思っていました。大学の授業とか楽々なんじゃないですか。
     

  3. 【5514002】 投稿者: ピンキリです  (ID:VBNzfLZndzw) 投稿日時:2019年 07月 19日 23:12

     指定校推薦はピンキリです。
     ここで「緩い」と強調している人の言うことも実例としては本当ですが,
    「入学してからが大変」な指定校推薦もあります。

     早慶上理・MARCH上位校の「指定校推薦」だと,入学した学生の成績はきちんとウォッチされており,入学してから一般入試の学生と区別・差別はされませんが,万が一留年でもしようものなら,その後の母校の高校の推薦枠は一発で取り消しです。
    ※ 1→0 は当然として,2,3→0になるケースもあると聞きました。

     よく「早慶は指定校推薦も多いから実は学生のレベルは低い」の様なことを知ったかぶりで言う人がいますが,この様な事情で,指定校推薦で入った学生は皆自分の成績が母校・後輩に響くことを自覚※しており,一般入試で入った学生よりも相対的に勉学に励み成績も中位以上の学生がほとんどです。
    ※ 高校側から,真面目な学生生活をおくる様にとくれぐれも念を押されますし,ある高校では,あくまで建前上任意ですが,推薦した生徒(学生)の大学での成績表を年2回,母校に提出させてウォッチすると聞きました。

     スレ主様のご子息も,高校側が推薦してくれるのなら遠慮無く入学されたらと思いますが,入学後の成績(・素行)が母校・後輩に響くことだけは,本人にはきちんと自覚させた方が良いですね。

    >>ただこれからの就活はまた別の話で、お子さんに何か売りがないと厳しいと思います。
    そう,それが問題です。周りに流される(合わせる)様では,今の比較的売り手市場な就職戦線が将来悪化したときに困ります。

    >>このあたりの大学以下は、休まず遅刻せず勉強せずでも文系なら卒業できるでしょうし
     休まず遅刻せずに講義には出たとして,それだけで講義内容がきちんと理解できて「A(優)」の単位が取れる学生なら,「このあたりの大学」には入学していないでしょう。
     当たり前の話しですが,それなりの上場企業に入りたいと願うのなら,ランクが下の大学の学生ほど,「学生時代の成績」は大事です。トップ層ではなくとも,最低上位2~3割くらいには入っていないとお話になりません。成績が良いことは決め手にはなりませんが,中位以下なら足切りされるだけです。
    ※ 早慶の学生でも,メガバンク・信託・上位地銀,生損保,総合商社,マスコミ・出版あたりだと成績下位層はそれだけで足切りされるんですよ...。メーカーなら不問のところも多いですが,今から人気の業種を諦めてしまいますか?

    >>いかに大学に入ってからバイトで社会勉強して運動系サークルで体力をつけて
    >>人間関係を学ぶかが良い就職の決め手となるのでは。
     決め手となりません。「サークルで~」,「バイトで~」というのはもう聞き流されます。ウソ(誇張)が多いことは解っていますから。
     コミュ障じゃまずいことはことは言わずもがなでそれはクリアできているとして,文系なら,「TOEICで700点」,「英検で準1級」,「宅建合格」,「日商簿記1~2級」,「証券アナリスト1次試験合格」,等々,一つでいいですから,ある程度真面目に勉強(学部レベル+α)して身に付けました,と言えるものを持った方が,アピールする話題が作れます。
    ※ 最難関な試験・資格でなくて良いのです。

  4. 【5514045】 投稿者: 思うこと  (ID:rrhMHugL9fw) 投稿日時:2019年 07月 19日 23:49

    >万が一留年でもしようものなら,その後の母校の高校の推薦枠は一発で取り消しです。

    学問を追求すべき大学で連帯責任とは?
    専門学校ではないのですから。

    >当たり前の話しですが,それなりの上場企業に入りたいと願うのなら,ランクが下の大学の学生ほど,「学生時代の成績」は大事です。トップ層ではなくとも,最低上位2~3割くらいには入っていないとお話になりません。成績が良いことは決め手にはなりませんが,中位以下なら足切りされるだけです。

    日本以外の国では大学に入れないような成績でも指定校推薦で大学に入学できただけでも儲けもの、この上就職まで高望みはしないでしょ。

    ※ 早慶の学生でも,メガバンク・信託・上位地銀,生損保,総合商社,マスコミ・出版あたりだと成績下位層はそれだけで足切りされるんですよ...。メーカーなら不問のところも多いですが,今から人気の業種を諦めてしまいますか?

    >文系なら,「TOEICで700点」,「英検で準1級」,「宅建合格」,「日商簿記1~2級」,「証券アナリスト1次試験合格」,等々,一つでいいですから,ある程度真面目に勉強(学部レベル+α)して身に付けました,と言えるものを持った方が,アピールする話題が作れます。

    真面目に受験勉強した高校生なら大学受験時(早い子は高1)には英検準1級相当には達しているでしょうし、真面目な商業高校の生徒なら簿記二級を取る子もいるでしょう。そんなものより日東駒専以下に求められているのは体力と根性、折れない心に忠誠心ではないでしょうか?

  5. 【5514168】 投稿者: それにしても  (ID:Qd/WdD/nW8w) 投稿日時:2019年 07月 20日 05:56

    全員に国公立大学を受験させる田舎の県立高校とはえらい違いですね。
    センターや国立二次の勉強を3月までガシガシやってきて、残念で押さえの日東駒専へって子達が何だか可哀想。

  6. 【5514310】 投稿者: ピンキリです  (ID:VBNzfLZndzw) 投稿日時:2019年 07月 20日 09:36

    >学問を追求すべき大学で連帯責任とは?
    それを「連帯責任」と表現しますかねぇ?
    不適切な生徒を推薦してきた高校側の責任を問うているだけでしょう。

    >真面目に受験勉強した高校生なら大学受験時(早い子は高1)には英検準1級相当には達している
    >でしょうし、真面目な商業高校の生徒なら簿記二級を取る子もいるでしょう。
    資格そのものの難易度じゃなくて,「大学に入ってから」「(自分のレベル相当でよいので)真面目に勉強しました」と言えるかがポイントです。「入学してからの努力」ですよ。
    >※ 最難関な試験・資格でなくて良いのです。
    とわざわざ付記したのはそういうことです。
    「サークル三昧,バイト三昧の学生ではないか?」という偏見を撥ねのけられるか?です。

    >日東駒専以下に求められているのは体力と根性、折れない心に忠誠心ではないでしょうか?
    バブル景気時代の話しですか?
    好き好んでブラック企業やノルマ営業押しかけ販売の会社に入りたいのなら別ですが,スレ主さんも子供さんも多分それは望んでいないでしょ。
    MARCHと同等の就職をしたいのなら,一般常識や地頭でも負けてないことを示せなきゃ...。

    もし本当に
    >日東駒専以下に求められているのは体力と根性、折れない心に忠誠心ではないでしょうか?
    と信じ込んでいる学生・保護者なら,(ノンキャリ区分の)警察官・消防吏員・刑務官あたりがお勧めでは?
    ※日大,国士舘大ではメジャーな就職先ですよ。

  7. 【5514362】 投稿者: 実際に。  (ID:8M1mdka/3QE) 投稿日時:2019年 07月 20日 10:14

    スレ主さんのお子さんの通う高校側としては、
    AO入試や推薦(公募、スポーツ、指定校など)で、ある程度の進学実績を早めに獲得して保ちたい。
    だから、生徒の模試偏差値なんてお構いなしで、
    学校の評定をほぼ全員にかさ増し当たり前の学校もあるので、それに該当している高校の一つじゃないかな?
    そうじゃない真面目な評定の学校も勿論あるけれど。

    結構厳しい学校だと模試偏差値の低い子にどんどん指定校やAOで大学に流す、能力ある偏差値の高い層には一般入試を勧める、
    そんな事もよく起きているそうですよ。

    そもそも、偏差値は一般入試の子たちの数値であって、
    推薦って偏差値がないんですよね。

    最近ネットニュースか何かでやっぱりAO入試や推薦組の中退率の高さと、能力低下の問題を読みました。
    中にはとんでもなく優秀であっても推薦の子もいるとは思いますが、AO入試は疑問。

    大学側も中退率を減らしたいなら、AO入試や各推薦を最小人数(せめて定員の2割まで、とかね)にすべきです。

    流石に親としても、定員の半数が推薦やAO入試組の大学には入学させたくありません。

  8. 【5514389】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/OVP1opmBZQ) 投稿日時:2019年 07月 20日 10:41

    推薦やAOが多い大学が嫌なら国立にしましょう。

    実際、そういう理由、学内で友達を選ぶのが嫌、など学力の均質性や下限の高さを理由に国立大学を選ぶ人もいます。

    一方で多様性に価値を置き、あえて多様な入試形態の大学を選ぶのも1つの選択です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す