最終更新:

109
Comment

【5557111】医学部か情報工学か。

投稿者: 迷い人   (ID:fGtBeMRrvvw) 投稿日時:2019年 09月 02日 20:52

今、国を挙げて、AI人材の育成に力を入れてますね。
少子高齢化の時代、これからどの分野が有利なんでしょうか。
医者かAI技術者になるか迷ってます。
諸先輩方のご意見をお聞かせください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【5557856】 投稿者: 才能の無駄遣い  (ID:n1LspraRB.2) 投稿日時:2019年 09月 03日 14:39

    >同じことは、 20年前に、バイオや創薬について言われていました。政府も旗を振り、バイオなんとかという訳のわからない学科が大量に新設され、政府主導でバイオ系のポスドクが量産されました。

    バイオと違うのは、すでにニーズが待ったなしの状況になっている点でしょう。
    そして、技術者が不足しているので、大学に学科が作られたりポスドク量産のようなまどろっこしいことを経由しないで、そのまま就職につながっています。

    現在は、大手のIT企業だと、理系の学生だけでは足らず(3流大の理系は問題外とみなされているようなので)、上位大の文系も技術者として大量に採用される状況になっています。ある程度論理的な思考ができれば、プログラミングはすぐに覚えられるので。

    データサイエンス系の学部を作って学生を集めようとしている大学も出てきていますが、そちらは失敗しそうです。
    その程度のことを教えるのに大学は必須ではありません。
    このスレッドでも、どう勉強すればいいのかという疑問がありましたが、技術系で成功するタイプは、「とりあえずプログラムを組んでみる」→「おもしろくなる」→「さらに多くの知識を知ろうと検索等を行う」→「いつのまにか高い技術を身に付けている」、こんな感じでしょう。
    誰かに教えてもらおう、どうやったら技術が身に付くか、などと考えている時点で、成功することはないでしょう。
    そういうタイプなら医師の方が向くと思います(その実力があればですが)。

    工学系、化学系で、実際に製作や実験をしないと身に付かないものであれば別なのですが、小学生ですらパソコン1台あれば高い技術を身に付けられるプログラミングの世界で、自分で動けないタイプは成功が難しいと思います。

  2. 【5557859】 投稿者: ほんとに?  (ID:z8GWLccVuK2) 投稿日時:2019年 09月 03日 14:42

    本業だけでは食べていけないから、そのような学部が新設されたり、専門学校が増えたりするのでしょうね。先生方がお勤めの会社の宣伝と良い人材確保の為に、網を張っている場合もあるし。
    工学部出身では男ばかりで出会いが無く婚期を逃したり、会社は投資したり社外取締役を掛け持ちしたりで、小さな会社は収入源確保に工夫しているのではないですか?
    激務、薄給で入れ替わり激しいでしょうね。

  3. 【5557862】 投稿者: ヨコヨコ  (ID:tu6TTC/WKUI) 投稿日時:2019年 09月 03日 14:44

    Googleは食堂も有名ですね。
    嫌じゃなければ、三食とも食堂で食べられます。
    友人が何人か働いているので、同じビルにいるうちの子も、たまに食べさせていただいてます。

  4. 【5557865】 投稿者: 通りすがり  (ID:ogybEB0yqkY) 投稿日時:2019年 09月 03日 14:54

    >現在は、大手のIT企業だと、理系の学生だけでは足らず(3流大の理系は問題外とみなされているようなので)、上位大の文系も技術者として大量に採用される状況になっています。ある程度論理的な思考ができれば、プログラミングはすぐに覚えられるので。

    データサイエンス系の学部を作って学生を集めようとしている大学も出てきていますが、そちらは失敗しそうです。




    データサイエンスを駆使する人とプログラマーは別物

    考え方が、間違ってる~

  5. 【5557867】 投稿者: プログラマーもいろいろ  (ID:fxwSm5Lo9P2) 投稿日時:2019年 09月 03日 14:54

    高い技術を持つエンジニアの話が、いつのまにか、授業でプログラミングを習い量産されるプログラマーの話ななってますね。そりゃ人手が足りないと言っても、別の人材の話だと思う。ITドカタと言われる仕事のことですよね。

    医学部は誰しもが大学で教育を受けて学ぶけど、プログラマーのトップは、大学で教えられたことを習得する種類の力のつけ方はしないと思う。

  6. 【5557876】 投稿者: ほんとに?  (ID:dV9sO9rOfw2) 投稿日時:2019年 09月 03日 15:00

    英語はできる方がいいですよね。
    ソフトウェアをインストールするにも新技術を検索するにも、海外サイトへ飛ぶと全て英語だし。

  7. 【5557879】 投稿者: 才能の無駄遣い  (ID:n1LspraRB.2) 投稿日時:2019年 09月 03日 15:03

    医学部にも合格するレベルの方の話です。
    そのレベルにあれば、ある程度優秀な技術者にはなれる可能性がありますから。
    ただし、それを自分で学べないタイプは向かないということです。

    データサイエンス系の学部の話は、そういう大学学部に行こうとする時点で、もう適性がない、という意味で書いておりました。

    確かにデータサイエンスと、プログラムは別物ですが、現状でデータサイエンスを駆使して仕事ができている方は、プログラムもできるのが普通でしょう。
    ちょっとした思い付きは、自分でプログラムを書いた方が簡単に試せます。

  8. 【5557885】 投稿者: 能力次第  (ID:8i/xINzsxos) 投稿日時:2019年 09月 03日 15:06

    なれるかどうかというのが能力的な問題なら、医師免許も取得出来ないレベルの能力なら情報分野に進んだとしてもトップクラスの活躍とは程遠いでしょうね。
    東大卒医師からGoogleへの転身で話題になったLillianさんのような意欲的で器用な方なら、医師として経験を積んでからの別分野への転身も有効でしょうが、普通は二足の草鞋を履きこなすのは難しいです。
    一般的には進路を決める際に将来やりたいことが決まっている方が無駄は少ないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す