最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 55

  1. 【5611463】 投稿者: ですね  (ID:voxN.XSUsu.) 投稿日時:2019年 10月 21日 00:06

    新テスト方式を聞いた時、英検準1級を高1で取って無駄だったと思ったけどよくよく考えれば早くに英語固めができているので高3で慌てなくて済むので良かったと思いましたね。

  2. 【5613146】 投稿者: 水呑百姓  (ID:BVl0W7aHqrg) 投稿日時:2019年 10月 22日 16:28

    >投稿者:今、高2 (ID:vv21ruHtOy6) 投稿日時:2019年 10月 09日 21:18
    B2程度なら、特別な対策はしなくても普通に学校で英語を勉強してラジオ英会話を聞いていたら、公立でも取れると思います。
    うちの子がそうなので。

    >英語は結局、個人でどれだけ取り組んだかじゃないの?
    公立でも、今、高2さんのように高2で難なくB2の人もいれば、私立中高一貫に行っててもB1がやっとの人もいる。

    どうして民間試験賛成派の人達は何かを主張する時に過度の一般化ばかりを使うのかな?
    公立中か中高一貫校かによって、また、住んでいる地域によって有利、不利があるのは不公平だという話をしているときに、こういう人「も」いるって反例をいくつか挙げても全く意味ないでしょう。

    昨日、西高校という都内トップ公立高校の校長が、全国高等学校長協会の緊急シンポジウム「英語4技能の民間資格試験は混乱なく実施できるのか」において、「不安が解消されていない」と民間試験の延期、制度の見直しを求める要望を出したそうですよ。どう考えても高校現場の多数派は民間試験を見直してほしいのでしょ?もしそうでなければ全国高等学校長協会の存在って一体何なのさ。少数意見の代弁者だとでも言うのですか?

    ここは公立高校の関係者も多いようですから、ご意見お聞かせ下さいね。

  3. 【5613497】 投稿者: 申し訳ないけど  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2019年 10月 22日 21:45

    >どう考えても高校現場の多数派は民間試験を見直してほしいのでしょ?

    この話は単純で、日本の高校の英語教師は国際的にみて英語力が極めて低く、高校の英語教師が教えられる範囲内で問題を作っていたら、日本の若者は世界に取り残される、ということですよ。
    高校教師が反対するのは当たり前です。自分達の能力のなさがバレてしまいますからね。
    日本人の英語力を世界レベルに高めるためには、中学高校教育を見直し、四技能を飛躍的に高めなければいけないんですよ。
    日本人は、弱者の恫喝が好きで何事も「不公平」「格差」と大騒ぎしますが、公平性を金科玉条にしていたら日本が潰れてしまいます。
    大学入試の目的は、能力が高い人が大学に入学する資格を得ること。福祉政策じゃないので、過度の公平性は本末転倒です。

  4. 【5613822】 投稿者: 水呑百姓  (ID:O0XynUVPB4c) 投稿日時:2019年 10月 23日 09:09

    >大学入試の目的は、能力が高い人が大学に入学する資格を得ること。

    総論は賛成です。
    そして、現在のところトップ大学(強者)こそがこぞって入学選考に民間試験は使いませんと通知しているのです。ぜひ大学or予備校のHPで詳細情報を確認なさってみてください。

    ・東大、京大、東京医科医科、一橋、名大、九大
    → 学校からのA2(英検準2級程度)証明書の提出でOK(民間試験を受ける必要なし)
    ・東北大、北大
    → 民間試験も証明書も不要
    ・慶応
    → 全学部で共通テスト、民間試験を不使用(一般入試)

    ♯センターにリスニングテストが導入されるまでにも長い年月がかかったそうです。当時もすったもんだあった挙句に2006年から開始されましたが、
    「未だに東大はセンターテストのリスニングを入学選考に使っていません」
    ご存知ですか?にもかかわらず、合格者のセンターリスニング平均点はおそらく旧帝大中トップです。センター試験よりもずっとレベルの高い自前のリスニングテストを2次試験で行っているからです。このように、高い英語力の選別と同時に公平性も維持しているのです。
    「あれかこれか」はあまりに粗雑な議論です。民間試験活用急先鋒のお一人が学長を務めていた大学自身で民間試験を利用しないというアイロニーを真剣に受け止めてくださいね。

  5. 【5614055】 投稿者: 英検ファン  (ID:tXfzdaCEQ4s) 投稿日時:2019年 10月 23日 13:12

    東大で今年のはじめに二回に分けて英語新入試に関するシンポジウムが開催されています。資料のみならず当日の講演や議論の書き起こしも公開されています。

    私はいくつかショッキングな点があったのですが、
    京都工芸繊維大の羽藤先生の資料と講演は素晴らしいと思います。どうかご一読ください。

    京都工芸繊維大における英語教育(特にスピーキング力強化)の取り組みが生々しく、
    入学者の悲惨な英語力を包み隠さず語り、
    英語業者試験、特に複数試験の間の公平性の問題を指摘し、
    それでも改革の必要性を訴える

    立派と思います。

    東大の阿部先生の、何か日本人全体を見下したような講演との対比が面白い。

    全国高校校長会の会長(都立西校長)は、指導要領や既存高校教育との整合が最初に出てきて、まあそんなものかと思いますがお粗末。

    西高は優れたグローバル教育を昔からからやっていますが、校長会長の立場ではそんなことは言えないのでしょう。

    東大も1枚岩ではない、一度は業者テストの使用を副学長が宣言し撤回しました。

    総論賛成各論反対でサボタージュを決め込んでも何も始まらない。破壊的創造が必要な時期と考えます。

    政策論ではなく個々人の英語力向上については以前に書きました。
    乱暴に言うとペーパーバック100冊読めば殆どの問題は解決します。

    一冊平均2000円。合計20万。予備校に大金投じるよりはるかに効率的。

    あとはやるかやらないか。

  6. 【5614104】 投稿者: 今は令和  (ID:Pj99dKDgqZ2) 投稿日時:2019年 10月 23日 14:04

    〉「未だに東大はセンターテストのリスニングを入学選考に使っていません」
    ご存知ですか?

    って、それこそこちらからお聞きしたいわ。
    なぜ東大がセンターリスニングを選考に使っていないのかご存知ないの?

    なぜ東大京大クラスの大学が外部民間試験を使わないでA2でいいと言っているのかわからないの?

    二次試験で外部認定試験をはるかに上回る精度の英語のテストやリスニングを課すからでしょう。

    論点がずれてますよ。
    結局、優秀な大学だけがそのようなことをしていても日本はどんどん取り残されていきます。
    だからこそ4技能導入なんですよ。

    日本人の多くが日本は先進国だと思っているけれど、
    これからはと言うより今やもう先進国かどうかも微妙な存在になりつつあるんですよ。
    これからの世代は大学生になるなら英語が使えて当たり前の人達でないと意味がない時代に突入しようとしているんです。

  7. 【5614957】 投稿者: 現状  (ID:Y4.aruanshU) 投稿日時:2019年 10月 24日 10:41

    センター試験は英検2級レベル、高卒程度、CEFR:B1ですね。超難関大受験生はこれを90%以上得点し、さらに難しい2次試験をパスして合格です。
    ということは、現状として難関大受験生の英語レベルはB2以上と推測されます。

    ただし、これは2技能(読む、聴く)のみスコア、書く、話すは多くの生徒が十分な教育を受けてないので、4技能となると同数の難関大受験生が同様にB2以上の評価は出ないのではないでしょうか。

    今回の新制度での問題は、異なるタイプの民間検定テストで元々評価が難しい(書く、話す)の評価が公平にできるかどうかではないでしょうか?

    うちの子がサンプルで恐縮ですが、今年になって各種の検定、プレテスト等を受けてみました。過去問、対策本は利用せずいわゆるノー勉での受験です。
    スピーキングはA2~B2
    ライティングはA2~B1
    リスニングはA2~B2
    リーディングはB1~C1と幅がありぞっとしています。

    本人の言い分は、この差は問題のテーマが自分の得意分野かどうか、リスニングに関しては会話中心か聴講タイプか、スピーキングがタブレット使用かどうかにもよるのだとか。

    既に英検でそれなりの級に合格している受験生が、再度同じ級を受けたとしてもCBTなど違う形式のテストで合格、または同スコアが出せるか不安になりませんか?私は不安です。

    それらを踏まえて、総合A2以上であればよし、または民間試験は参考にしない大学もあるのだと理解しています。

    世帯収入や居住地の格差が学力や進路に影響してしまうのは確かですが、それは英語に限ったことでもないし、それらだけのせいでもないので、今ここで討論することではないですね。

    このまま見切り発車してしまいそうな新テストですが、まずは従来通り共通テストはA2以上あればよし、2次で各大学が求める英語力を審査するという形になればいいなと個人的には期待しています。

  8. 【5615106】 投稿者: 英検ファン  (ID:azbUHyTXaRM) 投稿日時:2019年 10月 24日 13:27

    >超難関大受験生はこれを90%以上得点し、さらに難しい2次試験をパスして合格です。
    ということは、現状として難関大受験生の英語レベルはB2以上と推測されます。

    残念ながら、そんなことはありません。
    難関大を旧帝大医学部に限定すればご推察の通り。

    昨日、京都工芸繊維大学の例を出しました。
    羽藤先生の講演資料より。

    京都工芸繊維大学は旧帝大に次ぐ工学系の上位大学で、九大や北大と一部難易度が被ります。
    センターは71-80%程度。

    2017年度入学者の分布(TOEICスコアより)
    C1 0.2%
    B2 2.4%
    B1 29.4%
    A2 67.5%
    A1 0.5%
    となっています。
    地方国立上位でこのレベル。
    TOEICですので、リーディングとリスニングです。
    センターでは彼らは明らかに平均より上にいますが、TOEICで測定する限り平均はB1ではなくA2。
    B2以上は2.6%です。

    平均B2は東大でも怪しいです。上位1/3は確実にB2以上とは思います。
    たぶん、旧帝大や医科歯科の医学部に限定すれば平均B2はあるでしょう。

    センター高得点でCEFR=B2というのは幻想です。
    理由は、必要とされる語彙数が倍半分違うから、です。

    高校教科書、センターは3000-4000
    英検準1級で8000 B2
    一級で12000 C1

    高校教科書、センター試験は、全く使い物にならない語彙レベルに制限した英語です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す