最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 55

  1. 【5600179】 投稿者: 同意  (ID:eR1FFcnpSOU) 投稿日時:2019年 10月 10日 10:00

    おっしゃる通りだと思います。
    英語はある一定以上の目安となる評価が取れていればそれでよしとしている難関大学がほとんどですから、各大学の判断にすれば良いと思います。

  2. 【5600227】 投稿者: たまみ  (ID:QU1nviaMRYk) 投稿日時:2019年 10月 10日 10:51

    読み違えていたら申し訳ないのですが、

    “おかしな話”さんが言っている補正の話は、共通テストの英語を民間試験に1本化した際の話。

    “同意”さんの「英語はある一定以上の目安となる評価が取れていればそれでよしとしている難関大学がほとんど」は1本化する前の話。

    なので別のことをおっしゃってますよね?

    “できれば”さんの「全て費用は異なりますし、難易度も補正できないので、各大学の判断で構わないのではないですか」については、AOや推薦・二次では分かります。
    でも共通テストとしては、補正できない類の試験という点でまずいと思うのですが、ここでも皆さん意見が分かれるのかな?

  3. 【5600229】 投稿者: おかしな話  (ID:n8SniUeNOIw) 投稿日時:2019年 10月 10日 10:53

    「〉学年の半数以上が高2までにCEFR=B2をとれているよ、という学校があれば参考までにお聞かせください。 適当にぼかしてもかまいません。

    関西最難関です。
    調べたことはないけれど、おそらく学年の半数以上が高2までにCEFR=B2を取れています。」

    情報ありがとうございます。高2で半数がB2をとれているのは一部の上位校、英語教育に特に力を入れている学校だけだと予想しています。


    >英語はある一定以上の目安となる評価が取れていればそれでよしとしている難関大学がほとんどですから、各大学の判断にすれば良いと思います。

    もちろん現在はそうですね。東大は民間試験を受験要件にすらしていませんから。(学校のA2証明があれば民間試験を受けないでもよい)

    私が点数を補正するべきだと書いたのは、新テスト実施4年目以降に英語が民間試験で一本化されて以降の対応です。
    現在のセンターテストの英語はリーディング200点、リスニング50点です。
    新テスト実施4年目以降は、民間試験のスコアが
    リーディング50点、リスニング50点、ライティング50点、スピーキング50点
    のように配点され、他教科(数学ⅠA100点等)と合算されると思われます。
    それともB1なら160点、B2なら200点、C1なら240点のように粗く換算されて足されるのでしょうか?

    また、東大は2次で独自のリスニングの試験をやっているためか、センターのリスニングの点数を現在も加算していません。新テストの英語ではリーディング、リスニングの配点が半々になる予定だと聞いておりますが、やはり大学側の判断でリスニングの点数をカウントしないのでしょうか?

    →どなたか御存知の方いらしたらご教示ください。

  4. 【5600253】 投稿者: できれば  (ID:TZrG6NkgdWg) 投稿日時:2019年 10月 10日 11:16

    現在もセンターに何点加点とありますが、補正されていませんよ。
    IELTS7.0まではTOEFLよりもIELTSの方が得点しやすいし、
    TOEFLやIELTSと比べたら英検もGTECも四技能全て簡単だし…
    TEAPは試験内容を見たことないのでわかりません。
    そもそも、センターはリスニング少ないし。
    リスニングもリーディングの難易度も易しいし。ライティングは無いし。

  5. 【5600285】 投稿者: そもそも  (ID:4zqOhblRqwc) 投稿日時:2019年 10月 10日 11:56

    中高6年間英語を勉強して B1レベルにすら到達しない学力で大学生になろうとするのがおかしい。
    B1レベルって英検2級でしょ。
    今のセンターも英検2級程度。
    センター英語で高得点でも、聞けない話せない書けない英語ではこれからの時代意味ないでしょう。

    今、世界に7300言語ぐらいあるけど、あと50年もしたらその数は半分になると言われている。
    理由はネットの発達により世界がどんどん狭くなっていくため。
    最終的に世界で残るのは2言語とも言われている。
    どの言語が残るかは皆さんも予想できるはず。
    まぁそれは極端な話として、今、大学生になるのに必要な英語力を考えた時、英語の入試改革に取り組むのは当然のこと。
    改革が遅すぎたぐらい。
    国公立大学はもちろん私大にも大学運営のために国の税金が投入されている。
    日本の将来を担っていく人材を育てるための教育機関である大学にB1程度の英語力もない人間は必要ない。

  6. 【5600295】 投稿者: たまみ  (ID:QU1nviaMRYk) 投稿日時:2019年 10月 10日 12:05

    >現在もセンターに何点加点とありますが、補正されていませんよ。

    そうですね、現在は異なる検定間の補正の役割をCEFRに頼る建て前となっていますよね。

    CEFR対照表は静かに差し替えられていて、徐々にゆるくなっているとか。CEFRを決める人と、適正かチェックする人が同じ、しかも利益を得る立場という点も、まずいなあと思ってます。

  7. 【5600305】 投稿者: 問題の検証  (ID:EIpky31c.Oc) 投稿日時:2019年 10月 10日 12:17

    昨今、入試問題の内容が問われる事件が問題となり、多くの大学で入試問題の解答を公開している。

    民間の英語試験について、このような検証が為されないのは問題である。
    1.試験問題は適切であるのか。問題の公開と解答案の提示が必要である。
    ・問題は正しく、誤りが無いか。
    2.試験問題の再利用など行われていないか。
    ・多数回受検することが優位になるのは不公平である。

  8. 【5600345】 投稿者: 昔  (ID:IeZ0R98g/ZY) 投稿日時:2019年 10月 10日 12:54

    センター試験初年度の大学受験の学年で、損したと思いましたね。新制度に慣れてくるまでは学校も塾も手探りですし、初めての年はいろいろと不都合があり、予期せぬトラブルも起こる。
    でも、悪いことばかり言っていたら何も変わらない。今の大学受験の英語の試験には真の英語力が測れないという本質的な問題があるのだから、思いきって変えていくしかないのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す