最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 55

  1. 【5600348】 投稿者: 英検ファン  (ID:4LDjxNIQR82) 投稿日時:2019年 10月 10日 12:56

    わわわ、すみません。
    TODIEって何だ!

    ご明察の通り、TOEFLの間違いです。
    満員電車の中といえ、何でこんなミスをしたのか。

    TOEFLとIELTSは長い歴史と世界中へのユーザーの広がりがあり、繰り返し受験や付け焼刃の効果は限定的、ということはすでに確認されている、と言って良いでしょう。

    日本の発明品でユーザーも広がっていないGTECやTEAPは訳がわかりませんね。

    CEFR対照は、国際公式認定機関があるわけではないので、ベネッセのやりたい放題になる可能性もあります。

    文部科学省様がたとえば「センター六割でCEFRはB2、七割でC1」とおっしゃっても、少なくとも法的には全く問題なく、検証する方法も確立されていないわけです。まさかセンターではおやりにならないと思いますが、TOEICを追い出し英検には難癖をつけまくって新試験を作らせたところを見ると、ベネッセ利益誘導が透けて見えますね。

    それでも、英語力が無くても英語教育には支障ないと開き直る高校教師や高校校長会に比べればマシかも知れません。

  2. 【5600380】 投稿者: そういえば  (ID:L/WZewwtSkw) 投稿日時:2019年 10月 10日 13:30

    センターはスピーキングも無いですね。
    英検二級の四技能もセンター並。
    リスニングもライティングもスピーキングも無いに等しい。リーディングも語彙が簡単な読みやすい短い文章ばかり。

  3. 【5601106】 投稿者: そもそも  (ID:QulOFmTOcNg) 投稿日時:2019年 10月 11日 09:14

    センター英語じゃ使える英語力は測れない。
    改革が必要な時期。

    せめてB1ぐらいの英語能力は必要。
    それぐらいなら真面目に英語を勉強している生徒なら公立でも充分取れるでしょう。
    B2も公立の人でも努力次第で狙えるでしょう。

    英語はツールなので、話す内容の方が大切ですが、まずは使える英語を身につけないと。

  4. 【5601231】 投稿者: たまみ  (ID:GFxfktiTJI6) 投稿日時:2019年 10月 11日 11:34

    使える英語が大事、は同意。

    でも55万人をさばく共通テストにS・Wを持ち込む不合理さは、理解できない。

    仮に「センターでは使える英語が測れない」として、そのことが民間試験すべてが使える英語を測れると証明するわけじゃないしね。

    4技能アップのために、指導力のある先生を育てて待遇を良くすることには大賛成なんだけどな。少人数クラスでALT増員とか。授業でやるべき教育を、入試に担わせようとしている設計が、そもそもの歪みだと思ってる。

  5. 【5601289】 投稿者: うーん  (ID:/2wxGgkxYMQ) 投稿日時:2019年 10月 11日 12:49

    〉仮に「センターでは使える英語が測れない」として、そのことが民間試験すべてが使える英語を測れると証明するわけじゃないしね。

    スピーキングもライティングもないセンターより民間試験の方が使える英語力を測れるのは事実。

    〉4技能アップのために、指導力のある先生を育てて

    そんなことしてたらあと何年かかることやら?
    ただでさえ日本は島国でグローバル化の波に既に乗り遅れている感があるのに。

    〉授業でやるべき教育を、入試に担わせようとしている設計が、そもそもの歪みだと思ってる。

    歪みかもしれないけど、これぐらいしないと4技能を重視した英語教育改革は進まない。
    入試に4技能を導入するから、教育現場が変わる。

    昔、私が受験生の頃、単語帳や熟語帳は音源なしで売っているのが普通だった。
    大学入試にリスニングが必要なかった時代だから。
    でも今はCD付きやアプリから音源をダウンロードできるのが当然。
    センターや大学入試でリスニングが必要だから。

    同様に、スピーキングやライティングが入試必須になれば教育現場は変わらざる得ない。
    これからの時代を生きていく子供たちにとって必要な入試改革がやっとか、という感じ。

  6. 【5601315】 投稿者: 同意  (ID:qwwUT68bbi.) 投稿日時:2019年 10月 11日 13:08

    実際、大卒であったとしても、英語が使えるか使えないかで、就職できる企業もかなり違ってきますよね。
    これからは会議は全て英語という企業もどんどん増えるでしょうし。
    アジア圏の中でも日本の英語教育はかなり遅れています。
    香港の知り合いに「6年間も学校で英語を習っているのに、なぜ日本人は英語を話せないの?」と聞かれて答えに困りました。

  7. 【5601520】 投稿者: たまみ  (ID:nvwp6wkcACs) 投稿日時:2019年 10月 11日 17:40

    >入試に4技能を導入するから、教育現場が変わる。

    なるほど!

    指導力のある先生を育てて待遇を良くすることや、少人数クラスでALT増員という意見を否定。GTECや英検対策をすればグローバル化できるとお考えなんですね。

    私はもともとの民間試験をディスっているわけではないし、英語でコミュニケーションが取れるようにしたいというのは大賛成。

    ただ、会場も試験監督も確保できず、地域格差がひどく、利益相反まみれ(今日の国会で上がってました)のテストを大学入試で使うより、OECD35ヶ国中、もっとも教育にお金を出さない国であることを改革する方が筋じゃね?
    と思っただけなのですよ。
    スレ違い失礼しました。

  8. 【5601564】 投稿者: 全く  (ID:fL1.OgvNTr.) 投稿日時:2019年 10月 11日 18:36

    極端な人だねぇ。
    うーんさんは少人数クラスでALT増員という意見を否定してないでしょう?
    英語の指導力がある教員を育てている時間はないと言ってるんですよ。
    英語の教育に関わったことのある人間なのでわかるのですが、優秀な英語教員を育てるのは日本の教育学部のシステムでは無理です。
    そもそも自由自在に英語を操れる人は中高の英語教師にはならないでしょう。
    待遇を良くすると言っても、他の教師との兼ね合いもあることですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す