最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 55

  1. 【5601656】 投稿者: こらから  (ID:26JfdeKGZ2U) 投稿日時:2019年 10月 11日 20:35

    日本人の英語教師には期待できないので、教材に頼るしかないだろうなぁ。
    公立でもCNNのニュース教材や問題集を使った授業を取り入れるようになってきたし、あとは多読のために図書室に外国図書を置くところも出てきてる。
    外国映画や動画の活用など授業自体をもっと工夫していく方向になるんだろうな。
    簡単に生の英語に触れられる時代に、わざわざ日本人英語教師から拙いスピーキングを学んでも仕方ない。
    入試改革があってもなくても、個人の努力は必要。
    特に公立の場合は学校でやってないから仕方ないでは、大学入試の際に自分が困る。

  2. 【5601738】 投稿者: 一寸法師  (ID:UgM4ps0qrZo) 投稿日時:2019年 10月 11日 22:06

    >でも今はCD付きやアプリから音源をダウンロードできるのが当然。
    センターや大学入試でリスニングが必要だから。

    安く作れて配布できるようになったのも大きいでしょう。
    昔、駿台の『基本英文700選』の英文朗読テープが6000~7000円くらいしたことを思うと
    隔世の感がありますね。本当にいい時代になったものです。
    しかしながら、センターにリスニングが導入されて日本人のリスニング力、まして総合的な英語力が劇的にアップしたかと言われると「??」ですけどね。
    99パーセントの人はアメリカ映画のセリフを9割方聴き取れるレベルには依然なっていないでしょう。
    民間試験は「打ち出の小槌」ではありません。
    企業で社員に毎年TOEICを受けさせて、管理職になるために高いスコアの取得を課して、それで社員の英語運用力を高くなりましたか?なってないでしょう。
    それぐらいで英語ができるようになるなら世話はいらないですよ。

    センター試験の科目に古文がありますが、入試が終わったらさっさと忘れてしまうでしょう。源氏物語を読める大学生がどれだけいるというのですか。テストは所詮テスト、
    学生は大学に入るために個別のテスト(例えばGTEC)に過剰適応するだけです。今までもそうでしたし、これからもきっとそうです。
    実用的な英語力を伸長させるにはもっと抜本的な改革-海外留学を1年必須にするとか-が必要です。

    なにより、文科省は実施の2年前に新テストに使う民間試験の詳細を発表すると言っていたのですから、こんな時期にまでずれこんでいる以上、初年度の実施はありえないと思いますけどね。民間の案件ならとっくに延期になっているでしょう。
    私は4技能テストに反対なわけではないですよ。ただ、事前の検討不足のまま無理やり来年から始める理由は何もないと言いたいだけです。
    詳細を詰めて不具合を解消して、2021年以降に実施すればよいことです。

    賛成の方、無理やり「2020年」にきっちりスタートとしなければならない理由をぜひ聞かせてください。

  3. 【5601750】 投稿者: スピーキングなんて馬鹿馬鹿しい  (ID:gep276CCNHQ) 投稿日時:2019年 10月 11日 22:22

    共通テストに英検とかGTECとかを入れるのマジで止めてほしい
    スピーキングなんてレベルを上げるのに時間がかかる
    貴重な時間を費やさなきゃならない

    他の科目が疎かになる
    何よりメンドクサイ
    他の大学も東大など旧帝を見習ってほしい
    東工大や首都大なんて最悪

  4. 【5601806】 投稿者: ???  (ID:qdU92BkUB7I) 投稿日時:2019年 10月 11日 23:09

    こういう意見を見ると不思議な気持ちになる。
    東工大や首都大を目指す人が英語できないの?

  5. 【5601821】 投稿者: 観点の違い  (ID:gd5hfM3t1k2) 投稿日時:2019年 10月 11日 23:24

    その理論で行くと全てのテストは無駄でしょうね。
    古典がテスト後、忘れられるように、数Ⅲなんて解けなくても問題ない人は多数。
    英語の4技能がテストになる意味をどのように捉えているかの違いを感じますね。

  6. 【5601831】 投稿者: 問題の検証  (ID:EIpky31c.Oc) 投稿日時:2019年 10月 11日 23:34

    英語にどれだけ時間を割くか、というのは重要な問いかけです。

    日本人が英語が不得意なのは、学習時間が少ない(中高で3-4000時間)ことと、日本語の語彙が豊富で、様々な事象を表現し、論理を組み立てることができるからです。東南アジアの現地語では、必要な語彙がなく、高度な思考をすることは出来ないです。彼らにとって、英語は必須であり、高度なことは英語で考えるので水準がたかくなるのです。

    仕方の無いことだけれども、第2次大戦で負けた日本の日本語は、世界公用語ではないので、日本人は海外との交流には相手先の言語を学ぶ必要があります。しかしながら、英語習得のため10000時間利用することは、大きなハンディキャップです。東工大行く人など、日本人の5%は英語が出来ないと困りますが、スマホ翻訳がある中で、大多数の日本人が英語を学ぶ必要はあるでしょうか?日本語の読み書き、文化のために貴重な時間を使うべきではないでしょうか。

    受検で英語を課すのは良いですが、一部の大学の文系では、英米文学科でもないのに、英語+小論文とか、英語+社会1科目とか、英語に片寄りすぎている印象です。数学を入れろとは言いませんが、2科目なら、英語でなくて、国語を課すべきでしょう。

  7. 【5601842】 投稿者: 新しい時代  (ID:DfOrAAftF/o) 投稿日時:2019年 10月 11日 23:46

    他の大学も東大など旧帝を見習ってほしい って、東大や旧帝大に合格する人は外部認定試験でもB2レベルでしょ。
    だからわざわざ課す必要がないという話。
    スピーキングなんて馬鹿馬鹿しいと思っている人は大学側から拒否される時代が来たんだね。
    日本にとっては良いことだね。

  8. 【5601862】 投稿者: たまみ  (ID:nvwp6wkcACs) 投稿日時:2019年 10月 12日 00:14

    >待遇を良くすると言っても、他の教師との兼ね合いもあることですから。

    英語教師だけ賃金を上げるのではなく、正規・非正規問題含めた教員の待遇のつもりで書きました。言葉足らずですみません。

    スピーキングなんて馬鹿馬鹿しい、というパワーワードの登場によって、一寸法師さんの

    >賛成の方、無理やり「2020年」にきっちりスタートとしなければならない理由をぜひ聞かせてください。

    という問いかけが流されそうですが、ここが肝です。私もぜひお聞きしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す