最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 55

  1. 【5603129】 投稿者: TEAP  (ID:ak5CPiYkU9Y) 投稿日時:2019年 10月 13日 07:11

    TEAPの受験は上智が採用しているという他にメリットがあると思われる。
    まず、読む(reading)と聞く(listening)については、TEAPは共通テストと問題が他の4技能試験とと比較すると似ているらしい。
    大学入学共通テストの試行調査(プレテスト)を受験した人の印象だけど。
    だから共通テストの対策をしていれば、TEAPのための特別な対策は不要。
    多少、TEAPの方が難しいが、それはTEAPはクラス分けしていないテストであるにも、かかわらずCEFRのC1まで対象にしているから。
    CEFRのB1~B2程度にあたるスコアなら特別な対策をせずとも、共通テスト8割を狙えるのであれば簡単に出せる。

    もうひとつ、「書く(writing)」部分についても、国公立大二次や上位の私立大学なら自由英作文なんかは出題されることもあるし、どっちにしろ対策は必要。

    そして「話す(speaking)」についてはTEAPは面接式で、周りが機械に向かって話しかける方式でない。
    TEAPのSpeakingはコミュニケーション能力を大事にしているので、相手に自分の意思を伝えることができれば、高得点になるらしい。
    (ボディーランゲージも含めて)

    TEAP受験経験者に話を聞くと、Speakingのテストは全く自信が無かったが、自分でも信じられないほど高スコアが出た。
    と言う者が多かった。

    つまり、4技能試験の対策を何一つせず、CEFRのB1~B2のスコアを簡単に出せてしまうのがTEAP。

    それにTEAPのスコアを持っていれば、上智の入試には有利だし。

    ただし、推薦入試でTEAP採用している大学は少なくなる。
    TEAPは学年期間の後半に受験日が設定されているため推薦入試で導入している大学は少ない。
    また、各大学の留学を前提にしている学部(国際教養学部など)でも採用している大学は少ない。
    推薦入試または国際教養学部などを考えているなら他の試験の方が有利

    それからTEAPでは大学入試で問われるような、難解な重箱の隅をつつく文法問題は出題されない。
    TEAPで問われる文法は、実用的な基本文法のみ。
    単語に関してはおよそ英検準1級までの語彙数。

  2. 【5603150】 投稿者: たまみ  (ID:nvwp6wkcACs) 投稿日時:2019年 10月 13日 07:47

    記述採点に関しては、英語民間試験の延期・中止に動いている先生方も大変気にされつつ、タイミング的にシングルイシューを掲げているので注目度が低いのですが、こちらも受験生にとっては深刻な問題ですね。

    大変分かりやすくまとめてくださって、頭の整理になりました。

    それに加えて、国語はマーク式のみの大学と、記述も使う大学が混在するので、記述を捨ててマークだけに100分つぎ込む人と、記述にも時間をかけた人が同じ土俵で競う点も、公平性に欠けるとの指摘があります。英語のリスニングのように時間が分かれていないので。

    おっしゃる通り自己採点がしづらく、センターリサーチにブレが出そうですね。

    採点を学生バイトにやらせる点は、採点に61億円の税金が企業に流れることもあり、誰が採点ミスの責任を負うのかという問題もあります。

  3. 【5603172】 投稿者: 今年組ですが  (ID:xLirG/pCoUM) 投稿日時:2019年 10月 13日 08:15

    TEAP、高いんですよね。15000円。
    思い立った時には、お手頃価格で無難な印象があるGTECの申し込みが終わってて、これしか受けられるものがなくて申込みました。トフルも可能でしたが、あのお値段は論外です。留学予定はないし。
    今年も加算など、4技能のスコア提出でメリットがありそうな学部学科がいくつかあります。有利になりそうな方を使おうと思って。
    締め切りの関係だけで申し込みましたが、C1まで出るのなら、正解だったかもしれない。

    この秋、普通の英検の準一とTEAPを受けてきますので結果が届いた頃に、忘れていなければ、感想を書き込みますね。特にスピーキングのところ。

    人相手だと、当たり外れがあるようで、なまりが少ない方に当たることを祈りたい。子供は、インド人の英語も難なく聞けますが、年配の日本人による日本語英語の聞き取りが苦手のようなんです。わかるにはわかるけど、耳で聞いたものを頭で変換しないと何を言っているのかがわからないので、反応がひと呼吸ふた呼吸、遅くなると。幼い頃からリスニングとスピーキングの勉強は、ほぼネイティブとしかしてこなかったデメリット ですね。
    普通の英語を話せる人に当たりますように。

  4. 【5603232】 投稿者: ぱんけーき  (ID:yS4gel6jCgg) 投稿日時:2019年 10月 13日 09:18

    「国語はマーク式のみの大学と、記述も使う大学が混在するので、記述を捨ててマークだけに100分つぎ込む人と、記述にも時間をかけた人が同じ土俵で競う点も、公平性に欠けるとの指摘があります。英語のリスニングのように時間が分かれていないので。」

    ええーーーー。リスニングのように別時間が設けられ、
    リスニングを使う大学、使わない大学(東大)と大学側に裁量があるだけかと思っていました。ありがとうございます。

    ショックです。たしかに国語が苦手なら記述をブッチしてマークに全時間をあてるというのは戦略としてアリではありますが・・・。
    国家が営む選抜テストがそんなテストでいいんですか???

    TEAPも参考になります。ありがとうございます。

  5. 【5603289】 投稿者: ?  (ID:u2Btntf4CFc) 投稿日時:2019年 10月 13日 10:07

    〉つまり、4技能試験の対策を何一つせず、CEFRのB1~B2のスコアを簡単に出せてしまうのがTEAP。

    別にTEAPじゃなくても英語を真面目にやってれば、誰でもB1は簡単でしょ。
    たとえ公立でも。

  6. 【5603382】 投稿者: たまみ  (ID:nvwp6wkcACs) 投稿日時:2019年 10月 13日 11:07

    TEAPがらみで上智大学について教えてください。

    「TEAP利用は理系の併願などには便利だが、英語の得意な人は受かりにくいので、英語が得意なら一般受験を勧める」と去年上智の職員さんから伺いました。※現制度の話です

    今後上智で共通テスト利用やCEFRレベル加点の比重が増えると、東工大の「英語が得意な人が有利」とは逆の、「英語が得意な人の、他教科での勝負」になっていくのかな?とふと思ったのですが、ご存知の方がいらっしゃったら見解を教えてください。

    素朴な疑問なので、全然違う!ということでも構いません。
    ちなみに今までは、日本史など激ムズのクイズみたいな問題が多く、結果、英語勝負だったと思っています。

  7. 【5603426】 投稿者: ハンネ忘れた  (ID:KAs8ieFmncY) 投稿日時:2019年 10月 13日 11:39

    たまみさん、まさん、GTECの疑問にお答えいただいてたんですね!
    ありがとうございました。

  8. 【5603436】 投稿者: ハンネ忘れた  (ID:KAs8ieFmncY) 投稿日時:2019年 10月 13日 11:44

    追記です。
    大学も認定試験もいろいろと調べる事が多くて、このスレで疑問が解消できるのはありがたいことです。
    助かりました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す