最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 55

  1. 【5603945】 投稿者: あの  (ID:RDzK7SyXGDw) 投稿日時:2019年 10月 13日 19:18

    新制度否定派でもないし歓迎派でもなく、ただ英検や外部認定試験のための情報が欲しくてこのスレを読んでいる人が多いと思うんです。
    新制度の是非やスウェーデンの英語教育について語りたい人は別スレ立ててやってもらえないでしょうか?

  2. 【5603957】 投稿者: 一寸法師  (ID:0rfbZdN73d2) 投稿日時:2019年 10月 13日 19:31

    >まずは4技能導入は最初の1歩だと思っています。

    文科省自らが行った平成29年度英語力調査結果(高校3年生)をご覧になってください。http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/__icsFiles/afieldfile/2018/04/06/1403470_03_1ドットピィディエフ
    全国約67万人の公立高校3年生中、書く力がB1レベルは0.4パーセント、B2レベルに至っては0パーセント(0人!)なのですよ。
    、大学受験で何十年(100年以上?)にもわたって英作文が出題されているにも関わらず、高校生の4技能の中で「書く」力が際立って低い、という結果がはっきり出ているのです。
    これが何を意味するか?
    「試験を4技能に変えたぐらいでは高校生の英語力は変わらない」
    ということです。
    大学入試に英作文の問題があるのに、なぜ日本人の英語を書く力はかくも低いままなのですか?大学入試に取り入れられるとスピーキングに限っては高校生の能力を高められると主張する根拠は何ですか?たとえスピーキングを入試に取り入れても、中高大の教育や学習時間、英語を話す必要性が変わらなければ、せいぜい外国人観光客に道案内できる高校生が少し増えるぐらいのものですよ。

    スレタイに則ったことも書きましょう。
    新制度で東工大を受験される予定で英語の苦手なお子さんをお持ちの方は
    できるだけB2を取りやすい試験を調べられたらいいと思いますよ。
    ここでの情報なども参考にされて安直に決めない方がいいですね。
    今年度のうちにお試しでいくつか受けてみるのもありだと思います。
    受験料はかかりますがB2とB1の10点差は大きいです。

  3. 【5603960】 投稿者: 仕事柄  (ID:V9EhhiU8rLo) 投稿日時:2019年 10月 13日 19:32

    夫は仕事柄、海外の文献を大量に読みます。
    でも、まったく英会話は出来ません。
    一緒に海外に行っても、手続きやコミュニケーションは私の役目。

    しかし文献を読む速度は恐ろしく速く、速読のスピードで的確に読めるのです。
    夫が言うに、何が書いてあるか読む前からある程度わかっているし、単語が目に入れば内容はわかるとのこと。
    たまに知らない単語が出てきたら、それを”学問的に”調べればよいのだそうです。
    必要な英単語は決まっているので、一般常識や日常会話でしか出てこないような単語は、知らないものも多くあります。

    英語力というと、4技能のように諸相あるのですが、夫の仕事だと必要なのは読んで理解することだけ。学会などとも関係ない仕事ですから、その他の技能は一切関係ありません。

    英語に関しては、いろいろな意見が出るのが一般的でしょう。しかし、結局のところそれぞれの個人によってその必要性やかかわり方は違うのが当たり前でしょう。
    夫のような仕事であれば、英語自体の能力を上昇させる必要はなく、文献を読み解く能力だけあればいいのです。

  4. 【5603973】 投稿者: ハイハイ  (ID:jDgbzohbSMs) 投稿日時:2019年 10月 13日 19:40

    国が大学生になるための人間に必要としている学力であるという視点に欠けている。
    とりあえず、そんなに長文書きたいなら別スレ立てたら?
    みんなの迷惑だから。

  5. 【5603975】 投稿者: 英検ファン  (ID:C2o/aZAJnNI) 投稿日時:2019年 10月 13日 19:41

    >こんな、4技能なんかやっても喋れる人増えると本気で思ってるんですか?

    はい、本気で思っています。
    企業で合計数千人の人事を長年見てきました。その結果です。

    少し注釈すると、企業の現場では、投資対効果が不明の留学や外国駐在は非常に少なくなりました。
    現地オフィスや工場はトップ以外は現地の人。
    しかし、現地の社員やアライアンスの相手と英語でコミュニケーションする機会は飛躍的に増えています。留学帰りのバイリンガルではなく、純ジャパニーズがジャプリッシユで頑張っているし、そうしなければ倒産です。

    ここで、曲なりに四技能の必要性を認識し、CEFR=B2くらいの力を身につけた人は、多少の訓練と自己啓発で戦力になります。
    A2レベルの人で戦力になった例を知りません。何千人の母集団です。
    B1レベルの人は、突出した何かを語学以外に持っていれば戦力になる場合があります。

    高踏的にスエーデンとの比較を語られても、現場はこんなものです。

    必死に勉強して外国との交渉のフロントに立とうとしている若手の足を引っ張ろうとする人は多い。

  6. 【5603993】 投稿者: 英検ファン  (ID:C2o/aZAJnNI) 投稿日時:2019年 10月 13日 19:59

    >大学受験で何十年(100年以上?)にもわたって英作文が出題されているにも関わらず、高校生の4技能の中で「書く」力が際立って低い、という結果がはっきり出ているのです。
    これが何を意味するか?
    「試験を4技能に変えたぐらいでは高校生の英語力は変わらない」
    ということです。

    そんなことはなくて、ゴツい英作文がクリティカルな大学の受験生はレベルの高い私立や国立に集まっている、ということでしょう。

    少なくとも、書くことの重要性を認識し、それなりの訓練を受ければ、B2レベルのライティングは何とかなります。
    ただし、公立高校であれば県域トップ校の上位のポテンシャルは必要。

    ライティングを鍛える方法は、多読とエッセイ執筆。
    ただし、エッセイの添削は難しく、最低、欧米の大学を卒業しているレベルが必要です。
    国立や私立のトップ校にはそういう教師が多く居ます。
    そうでなければ、通信教育で十分に力をつけられます。受験用ではなく、留学準備などの業者がいいように思います。

    A4シングルスペースで2ページくらいのエッセイを週に1-2本ノルマ、これを徹底的に添削してもらいましょう。これで半年でB2レベルに行けます。

  7. 【5604007】 投稿者: スウェーデン  (ID:YVId4Mxmq5Y) 投稿日時:2019年 10月 13日 20:12

    現地オフィスや工場はトップ以外は現地の人。
    しかし、現地の社員やアライアンスの相手と英語でコミュニケーションする機会は飛躍的に増えています。留学帰りのバイリンガルではなく、純ジャパニーズがジャプリッシユで頑張っているし、そうしなければ倒産です。

    これはわかるのですが、外国人の友達にどうして日本人は英語ができないのか?やはり、聞かれますよ。自国では、高校では英語で英語だけでなく、他の教科も英語で学ぶと。
    わざわざ、忙しい高学年で苦労させるシステムでなくてもいいと思いますけど…小学一年から始めておけば。低学年はどうせ暇なんだし。

  8. 【5604015】 投稿者: スウェーデン  (ID:YVId4Mxmq5Y) 投稿日時:2019年 10月 13日 20:19

    そういえば、英語に日本語もそろそろ混ぜる時代ですね。Kawaii は認知されていますよ。
    英語は世界を繋ぐ皆の言葉と考えたら、いいと思いますが。
    中国語は発音が難しいから、覚える気無いです。英語を話せる人の方が圧倒的に多いし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す