最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 55

  1. 【5615679】 投稿者: う~ん  (ID:oybhgxpL97M) 投稿日時:2019年 10月 24日 23:32

    【5605466】 投稿者: 変なの (ID:BHDvGiOIQso) 投稿日時:2019年 10月 15日 00:27
    この書き込みは貞子さん (ID: znl.gGtqiow) への返信です

    ◆ 英語民間試験利用の問題点

    ※「各資格・検定試験とCEFRとの対照表」に科学的な裏付けがない

    ・測る能力が異なる複数の試験の成績を比べることはできない
    ・各試験とCEFRの対照表の作成時に、第三者による客観的で科学的検証が行われていない


    ※試験の質、運営を監視・監査する第三機関がない上、制度に参加する民間試験の質に関する実質的な審査が行われていない
    ・学習指導要項との整合性が乏しい民間試験が含まれている
    ・採点体制が不明瞭で採点の質が担保されていない
    ・障害などのある受験生への配慮が不十分
    ・トラブルや不正への対応が不透明
    ・対策問題集などを販売機している団体もあり、受験対策で利益を得る試験団体がある

    ※全員がトラブルなく受験できる目途が立っていない
    ・会場・試験監督者の確保が難航
    ・高校会場の了解により、公正性・公平性の低下
    ・新制度に関する情報の周知が遅れている

    ※受験機会の不平等
    ・経済的、地理的に受験機会の均等が保証されていない
    ・非課税世帯や離党、へき地の受験生の負担を軽減するための例が措置が機能しない

    ※技能やスピーキング能力が向上する確証がない





    ↑ 他スレに投稿したものですが、、
    やはり、入試の公平性に関しての問題も多いので、東大の様に「高校の証明書提出で受験可能」という道を閉ざしてほしくないですね。







    >私はTOEFLとIELTSに限定して実施すべきと思います。
    そして、上位大学の採用、でもやむを得ない。


    子の大学は入学前にTOEFLを受験し、成績により通常の英語の単位とは別に英語特訓講座の受講が必須となります。
    英語民間テストに様々な問題点があるなら、入学後に各大学で取り組めばいいのに、、とも思いますが。

  2. 【5615845】 投稿者: 英検ファン  (ID:82uVCfBvyMY) 投稿日時:2019年 10月 25日 08:19

    東大は何やっても大丈夫なんですよ。
    上位はどんどん自分でやる。
    下位は東大としては落ちこぼれても静かにしていてもらえばいい(この層を持ち上げる教育はやらない)

    前に京都工芸繊維大学の例を出しましたが、このレベルの大学の学生に頑張ってもらわないと(平均がA2では話にならない)、と思うし、大学生になってA2の人がB2に大学在学中に上げてくる例は、少なくとも私は知りません。

    中高の六年間の取り組みを変えれば、ずいぶんと変わると思います。

    今回の改革は、指導要領と指導要領に基づく高校教科書と大学入試と切り離すところに最大の意義があります。
    だから変に高校におもねったTEAP何かやめた方がいい。

  3. 【5616503】 投稿者: 水呑百姓  (ID:6ATXGoHDxP.) 投稿日時:2019年 10月 25日 19:28

    英検ファンさんは民間企業で何千人の社員のTOEICスコアを見られる立場にいたと書かれていましたよね。

    >中高の六年間の取り組みを変えれば、ずいぶんと変わると思います。

    リスニングテストがセンターに導入されてからもう13年たちます。以来、高校英語の指導要領はこんな風※に以前とは大分変わっています。コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ、Ⅲなどの新しい名前の教科書が使われるようにもなりました。
    そこでお伺いしたいのですが、貴社の新入社員のTOEICスコア、とりわけリスニングパートのそれはこの13年でどれくらいアップしましたか?
    平均点300点→400点(L495点満点中)のようになりましたか?具体的な数値は伏せてトレンドだけでもかまいません。

    >大学生になってA2の人がB2に大学在学中に上げてくる例は、少なくとも私は知りませ
    ん。

    ビジネスで戦力になるB2の割合は増えましたか?


    「外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ,外国語によ外国語を通じて,言語や文化に対する理解を深め,積極的にコミュニケーショる聞くこと,読むこと,話すこと,書くことの言語活動及びこれらを結び付けたンを図ろうとする態度の育成を図り,情報や考えなどを的確に理解したり適切に統合的な言語活動を通して,情報や考えなどを的確に理解したり適切に表現した伝えたりするコミュニケーション能力を養う。り伝え合ったりするコミュニケーションを図る資質・能力を次のとおり育成することを目指す。
    (1)外国語の音声や語彙,表現,文法,言語の働きなどの理解を深めるとともに,これらの知識を,聞くこと,読むこと,話すこと,書くことによる実際のコミュニケーションにおいて,目的や場面,状況などに応じて適切に活用できる技能を身に付けるようにする。
    (2) コミュニケーションを行う目的や場面,状況などに応じて,日常的な話題や社会的な話題について,外国語で情報や考えなどの概要や要点,詳細,話し手や書き手の意図などを的確に理解したり,これらを活用して適切に表現したり伝え合ったりすることができる力を養う。」

  4. 【5616623】 投稿者: 英語プログラム  (ID:hWyfl5Ei38g) 投稿日時:2019年 10月 25日 21:34

    ◆ 京都工芸繊維大学 学部 1 年生 TOEIC 一斉受験 結果(H28年度入学者)


        4月平均点  9月平均点  増減
    応用生物  497.0     575.2    78.2
    応用化学  480.3     522.9    42.6
    電子    475.2     489.2    13.9
    情報    487.9     517.2    29.3
    機械    487.8     505.9    18.1
    デザ経   486.6     493.4    6.8
    デザ・建  526.7     537.1    10.4
    全体    492.6     521.7    29.0

  5. 【5616629】 投稿者: 英検ファン  (ID:C2o/aZAJnNI) 投稿日時:2019年 10月 25日 21:40

    新入社員については、高い英語力を求めるグローバルセクションの採用が増えたので、平均は上がっています。
    必ずしもグローバルセクション志望でない人は、じわりと上がる程度、平均は年に5点位上昇しています。お恥ずかしいことに平均はB1はありません。
    二つの顕著な傾向があります。
    ひとつはリスニングが上りリーディングが下がっていること。
    もうひとつは明確に双瘤になり上下の差が開いたことです。
    セクションごとに見ると、グローバルセクションの他に、研究開発の一部で異常に高いセクションもあります。
    英語力で見ると下の層も取らないとならない、という人材不足です。

    B2レベルの育成には非常に力を入れ金もかけているので、明確に増えています。B1レベルで意欲ある目をつければ、ほぼ確実にB2に引き上げられます。もすごいへヴィーロードの研修をやります。毎週末潰して準備しないとどうにもならないレベルが一年近く続きます。
    ここで挫折しなかった人には、外国とのアライアンスやらせたり、現地に常駐させたり、日本語が不自由なエンジニアとペアを組ませてたりします。
    間違いなくB2までは行きます。
    これがA2だと、なかなかB1まで上がらない。ここには、オンライン英会話、座学など試行錯誤していますが、効率が非常に悪く、公には言えませんがほぼ諦めています。

  6. 【5616652】 投稿者: 英語プログラム  (ID:zrmgFB9riDQ) 投稿日時:2019年 10月 25日 22:05

    ◆ 京都工芸繊維大学 先輩からのメッセージ & 英語学習法を公開!

    英語力を高め,将来を切り拓く!
     私は,英語力を伸ばすことで就職後の業務の幅が広がり,活躍・貢献できる場が増えると考え,TOEIC の高スコア取得に励みました。入学時は 500 点台だった TOEIC のスコアですが,3 年生の時に Current English(注:TOEIC 受験対策クラス)を履修して英語学習を習慣化することで 800 点を取ることができました。
    私の場合は,本格的に英語を勉強したのは 3 年生の時ですが,学年を重ねるにつれて専門科目が増えることに加え,就職活動や大学院入試に向けての準備・勉強に時間を費やすことになるので,1, 2 年生の時からコツコツと勉強しておくことをおすすめします。
     

  7. 【5616746】 投稿者: 成果  (ID:KNzWa8prOE6) 投稿日時:2019年 10月 25日 23:35

    >これがA2だと、なかなかB1まで上がらない。ここには、オンライン英会話、座学など試行錯誤していますが、効率が非常に悪く、公には言えませんがほぼ諦めています


    >◆ 京都工芸繊維大学 学部 1 年生 TOEIC 一斉受験 結果(H28年度入学者)


        4月平均点  9月平均点  増減
    応用生物  497.0     575.2    78.2
    応用化学  480.3     522.9    42.6
    電子    475.2     489.2    13.9
    情報    487.9     517.2    29.3
    機械    487.8     505.9    18.1
    デザ経   486.6     493.4    6.8
    デザ・建  526.7     537.1    10.4
    全体    492.6     521.7    29.0




    半年の成果にしては、なかなか優秀。

  8. 【5616761】 投稿者: おっと  (ID:RMNzjeSAa9M) 投稿日時:2019年 10月 25日 23:53

    >必ずしもグローバルセクション志望でない人は、じわりと上がる程度、平均は年に5点位上昇しています。お恥ずかしいことに平均はB1はありません。




    京都工芸繊維大学の1年生の平均より下の可能性もあるね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す