最終更新:

95
Comment

【5571592】早稲田の指定校推薦の志願者に数学1Aの受験を義務化

投稿者: ねこ   (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 09月 16日 00:04

早稲田大学は9月6日に、2021年度入学者の指定校推薦入試に、大学入学共通テスト(新テスト)の英語、国語、数学1Aの受験を必須とするという発表を行いました。ただし、テストの成績は合否に影響しないとのことです。
つまり、本人の合否には関係ないが、次年度の出身校の指定校推薦の有無には関わってくるという意図が読み取れます。
当然、高校側の対応として、単に評定平均が良いというだけでなく、模試でも英数国である程度の成績を取っている生徒を推薦するようになるという変化が予想されます。
指定校推薦で早稲田に入学しようとしている生徒はいままでとは違った対策が必要です。
文系でも数学1Aの受験が必要になってきます。
みなさん、どうお考えですか?
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2019/09/2021ad_change3[削除しました]

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【5571608】 投稿者: 少なすぎ  (ID:7GKo/sSlO9s) 投稿日時:2019年 09月 16日 00:30

    評定平均はあくまで学内での評価なんだから、評定平均が同じでも、実力は学校間で大きく異なる。だから、課すべきセンターの科目は難関国立と同様、5教科7科目にして、評定平均の学校間格差をなくすべきだよ。

  2. 【5571634】 投稿者: 理由は?  (ID:J474f4HCY4s) 投稿日時:2019年 09月 16日 01:13

    こんな施策を取るということは、大学側は、指定校推薦合格者の基礎学力に不安があるのですか?

  3. 【5571636】 投稿者: それ、  (ID:bVaiHQkRnRQ) 投稿日時:2019年 09月 16日 01:25

    合否に影響なし~だよね

  4. 【5571670】 投稿者: 質確保  (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 09月 16日 05:05

    早稲田の政経あたりは名門校にしか指定校推薦枠はない。
    しかし所沢等の下位学部になるとかなりすそ野が広がる。
    そうなると怪しい学力の者も混じる可能性がある。
    そういう奴を送り込んできた高校には次年度から推薦枠を出さない。
    という対策でしょう。

  5. 【5571720】 投稿者: 学力低下と時代の流れ  (ID:.k69kfR0/eA) 投稿日時:2019年 09月 16日 07:38

    ◆ 早稲田政経学部が数学必修化に踏み切る真意


    今回の入試改革にあたっては、学部内からも不満の声が出ていた。経済学では微分・積分が必須で、高校数学でいえば数学Ⅱ・Bから数学Ⅲ・C以上のレベルが求められる。経済学科の複数の教授は「ミクロ経済学の必修講義では数学ができない人が多くて、約4割の学生が再履修することもある。やるなら数学Ⅱ・Bまでを必須化すべき」と話す。逆に、政治学科の一部の教員からは「数学を必須化することで絶対に早稲田の政経にいきたいという受験者がいなくなるのでは」と、伝統や独自色が薄まることを懸念する声もある。

    須賀教授は、そうした学内の批判があったことを認めたうえで、「これからの時代をグローバルリーダーとして生きていく若者たちに数学がいらないと断言できる人はいないだろうし、また数学の入門レベルのロジックを忘れないでほしいというメッセージとしては、数学Ⅰ・Aだけで十分だろう」と説明する。





    ・経済学科の複数の教授は「ミクロ経済学の必修講義では数学ができない人が多くて、約4割の学生が再履修することもある。

    ・これからの時代、数学がいらないと断言できる人はいないだろうし、また数学の入門レベルのロジックを忘れないでほしいというメッセージとしては、数学Ⅰ・Aだけで十分だろう」と説明する

  6. 【5571737】 投稿者: 国立大は、数ⅡBまで  (ID:opsgp0Ku16Y) 投稿日時:2019年 09月 16日 08:09

    「センター数学程度なんて、やっても意味がない」
    「社会に出たら、数学なんて何の役にも立たない」




    ↑ 早慶推しの地方国立大に対する書き込み
    最近は、見かけなくなり、静かになったね~

  7. 【5571750】 投稿者: 数1Aのみで、及び腰  (ID:.k69kfR0/eA) 投稿日時:2019年 09月 16日 08:29

    >これからの時代、数学がいらないと断言できる人はいないだろうし、




    「文科省は東京大や滋賀大など国立大6校で、文理を問わず学べる標準カリキュラムの開発に着手」、システム整備されたところで「国立大学の協力校」に広める

    ◆ 大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業






    他スレで、ロングライダー氏の「早慶と山形大学なら、どちらを選ぶ?」という書き込みがあったが、国立大は「文系理系にかかわらずデータサンエンス学習」など、着々と将来を見据えて教育カリキュラムを組んでいる。
    私大の早稲田も「数1A」ぐらいは入試に課さないと、時代遅れになる。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 12

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す