最終更新:

1429
Comment

【5579566】なぜ年配者ほど、地方出身者ほど国立崇拝があるのか?

投稿者: ノスタルジー   (ID:EDA5.ssyxqE) 投稿日時:2019年 09月 22日 11:41

昔は国立大学は優秀だったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 179

  1. 【5693601】 投稿者: トホホ  (ID:DNvDtAvOZLo) 投稿日時:2020年 01月 07日 10:21

    地方国立大学がお得です。私も地方国立大卒。就職も悪くない、大学名だけの派閥闘争には巻き込まれない。私も卒業して20年、何度か転職も経つつ役職も収入も増え、経営に近いところで仕事をしています。同窓も割と同じようなキャリアの人が多い。都心の大学の栄枯盛衰とは遠いところにいますが、社会では悪くないポジションかな。

  2. 【5706932】 投稿者: 田舎より  (ID:4YOcp6USy.A) 投稿日時:2020年 01月 18日 20:40

    こちらは田舎なので学校は
    「国立はすごい」「全教科学ぶ」「センター試験は当然」です。
    が、子どもたちには田舎の国立よりも都市部の私立の方が人気の様子。
    とりあえず医学部は別として文系は都市部と言う流れです。
    その方が就職も良さそうだし。
    地方国立だとそのままその地域で就職する子も多くいると聞くと親は寂しいですしね。

  3. 【5706947】 投稿者: 田舎だけてはなく、国政でも  (ID:6/6Y1F0BlhY) 投稿日時:2020年 01月 18日 20:54

    ◆ 大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業

  4. 【5718993】 投稿者: うちは違う  (ID:dy7plO4ANBg) 投稿日時:2020年 01月 27日 03:05

    地方の子供ほど首都圏の私立への憧れは凄いものでしょう。我が子も鹿児島大学を滑り止めにしてmarchにいきました。やっぱり東京のビルのような私立大学のほうが親の目線から見ても華やかだなと思いますし、子供が通いたいと思うのも当然だと思います。
    国立大学も目を引くビルキャンパスを23区内に建てたりとかしたら受験者は増えるんじゃないですかね。
    今の子は地元の国立大学を崇拝することなんてないですよ。

  5. 【5718999】 投稿者: うちも違うわあ  (ID:2MqYvaRBB9U) 投稿日時:2020年 01月 27日 03:41

    上智、堕ちたり。
    一般入試を否定する理由がわからない。

    とりあえず、来年度の入学者で、オイオイと思っている。

  6. 【5719019】 投稿者: 地方公立→他の地方旧帝  (ID:m5c0uLNzEuc) 投稿日時:2020年 01月 27日 06:18

    25年ほど前大学受験の田舎公立出身です。

    レスを最近のものしか見ていないので、既出や流れを読んでいないかもしれないけど、書き込みます。

    母校から通える学校がなく、大学進学=家賃+生活費+授業料でした。
    国立大の授業料は、平均年間45万円ほどの世代。私立は2倍理系はさらに何割か増しだった。
    ただし、年代により物価と末尾の授業料に差があるので認識はズレる。
    もう賃金上がるもの頭打ちになって久しいので、田舎だと東大>京大>地元国立(旧帝があればラッキー)で私立は一浪して落ちたらやむなしという風潮でした。
    一工、旧帝が入っていないのは、団塊ジュニアなので団塊世代は知ってる優秀者は地元国立に進学した人が多かった名残なのと自分が高卒で情報が乏しかったという田舎事情だと思います。
    自分はやりたい学問が旧帝、東工大を志望して他の地方旧帝理系に進学。親は自分が高卒(本当は進学校に行って大学に行きたかったが長子のため弟妹に大学に行って、欲しいと高卒で就職をせざるを得ない風潮だったと言っていたが真偽はわからない…)なので、子供には大学に行って欲しいという田舎団塊世代の典型だったので、必要経費は何も言わずわずに最低限より多めに仕送りしてくれてました。
    今の地方は、給料が上がっていない世代が親世代なのと、子供の数が少なく、団塊ジュニアが他の地方大学に行くと戻ってこない状況で地方は衰退している環境下なので地元国立へ現役進学を志向する家庭が多いようです。
    そして、そんな状況で浪人や私立大学進学は、ないよねという空気感が蔓延しているのだと思います。

    自分の子供のことは、首都圏で就職後に子供ができて公立小に通っていた際に、授業参観でレベルの低さに愕然として、公立高校受験では内申の要素が大きいと聞き、自分は内申なく学力テストのみで高校受験したことと公立中はレベルが低くて退屈だった思いから、中学受験→私立中高一貫校に通学中です。
    人口が違うとはいえ、難関大合格者数が子供の学校>地元県の公立高校合計なのは衝撃的。
    首都圏で中学受験熱が高いのも頷けます。

    他方、地方公立の中高一貫化が進んでいるけど、教えるカリキュラムと教師の質と生徒のレベルを考えると、高校受験がなくて中だるみするデメリットの方が大きく、上手くいかないだろうなと思えますが、普通の公立中よりは授業のレベルは高くできるのでまぁマシだろうなと思えます。

    昭和50年 36,000
    昭和51年 96,000
    昭和53年 144,000
    昭和55年 180,000
    昭和57年 216,000
    昭和59年 252,000
    昭和62年 300,000
    平成元年 339,600
    平成元年 339,600
    平成3年 375,600
    平成5年 411,600
    平成7年 447,600
    平成9年 469,200
    平成11年 478,800
    平成13年 496,800
    平成15年 520,800
    平成17年 535,800
    以下の最後に[削除しました]
    https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/__icsFiles/afieldfile/2017/09/26/1396452_03[削除しました]

  7. 【5719029】 投稿者: ここ20年は、  (ID:YlWr/KrlR9Q) 投稿日時:2020年 01月 27日 06:50

    国公立の授業料、
    50万円くらいで安定している。

  8. 【5719163】 投稿者: 引用失礼  (ID:Sc7wwZxf2r.) 投稿日時:2020年 01月 27日 09:20

    >___国立大授業料_私大授業料_私大/国大
    昭和50年 36,000___182,677_5.1
    昭和51年 96,000
    昭和53年 144,000
    昭和55年 180,000__355,156_2.0
    昭和57年 216,000
    昭和59年 252,000
    昭和62年 300,000
    平成元年 339,600__570,584_1.7
    平成元年 339,600
    平成3年 375,600__641,608_1.7
    平成5年 411,600
    平成7年 447,600__728,365_1.6
    平成9年 469,200
    平成11年 478,800__783,298_1.6
    平成13年 496,800
    平成15年 520,800__807,413_1.6
    平成17年 535,800



    現在
    国立大授業料___550,000
    私大文系授業料_1,200,000
    私大理系授業料_1,700,000

    私大文系授業料は、国立大授業料の2.2倍
    私大理系授業料は、国立大授業料の3.1倍

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す