最終更新:

1429
Comment

【5579566】なぜ年配者ほど、地方出身者ほど国立崇拝があるのか?

投稿者: ノスタルジー   (ID:EDA5.ssyxqE) 投稿日時:2019年 09月 22日 11:41

昔は国立大学は優秀だったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 86 / 179

  1. 【6381306】 投稿者: はははは  (ID:OYrg8U0CwQA) 投稿日時:2021年 06月 20日 07:54

    その逆もまた真なり。

  2. 【6382314】 投稿者: サンマルク  (ID:hE.4.JWj2pw) 投稿日時:2021年 06月 20日 23:41

    サンマルクは倉式珈琲店という業態も運営しているけど倉敷からきてるのかな?

  3. 【6384965】 投稿者: あ  (ID:FYvB2OwfYlo) 投稿日時:2021年 06月 23日 12:41

    年配者の方が国立を評価する人間の数が多い理由→昔は私立と国立の学費が桁違いだったので優秀な人間が国立に集まっていたから。今は学費の差が縮まり文系に限っては下手な国公立行くくらいならマーチ以上の私大行っとけと思う。
    地方出身者に国立を評価する人間が多い理由→自分が地方出身なのでわかるけど地方都市だとその街で一番偏差値が高い大学は国立だから。まあ今にして思えば笑止千万な話だけどstarsレベルの底辺国立の学生でもマーチや関関同立より上だと思ってる人が一部いる。
    俺も駅弁だけど駅弁は身の程知らずが多いかなとは思う

  4. 【6385036】 投稿者: まあ  (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2021年 06月 23日 13:40

    経済も人口も首都圏に一極集中したしな

    わざわざ下宿代のかかる地方国立大行くよりも、都内の私立を選ぶ層が増えるのは当然の事

  5. 【6385491】 投稿者: 後期高齢者  (ID:3.c8CgJJdeg) 投稿日時:2021年 06月 23日 20:43

    少子化で大学の難易度は全体的に下がったわな。

    特に旧帝以外の地方の凋落は顕著だよ。

  6. 【6386558】 投稿者: 変遷  (ID:JkwE5awT1ss) 投稿日時:2021年 06月 24日 18:24

    >昔は私立と国立の学費が桁違いだったので優秀な人間が国立に集まっていたから。
    昔々は国立が2回受験できた。ランクも明確で(一期校、二期校、公立大)試験科目や配点も柔軟だった。受験生も少なかったので普通に勉強すれば最悪でも公立大には行けた。私立は良家の子女が行くところで、棲み分けができていた。

    徐々に受験生が増えてきた1960年代中盤以降が地獄の始まりで、1966年の18歳人口はなんと249万人。大学入試は難化する一方で国公立大でも難問、珍問、奇問が続出、自殺者も激増した。受験生ブルースの頃ね。この頃が国立大がおそらく史上最難関だったころで、同時に早慶以外の首都圏の有名私大が人気になり始めたのもこの頃。

    要するに、いま73歳くらいの人で国立大を出ているひとはどこの田舎国立だろうが相当の秀才。旧帝となれば超絶デキるひと。
    なので、この年代のひとからすれば「田舎国立風情が」という言われ方に我慢ならんのは当然。
    おそらく、いまの地方国立大の現状を見たら卒倒するに違いない。

    残念ながら国立大の黄金時代はこのあたりを頂点に下り坂になる。

    18歳人口がは一気に減りはじめ、共通一次(1979年)を迎えるころには(特に地方の)国立大のコスパの悪さに受験生の多くが嫌気をさして優秀な学生の多くが大都市圏の私大へ流れる図式ができて現在に至る、というのが歴史的経緯です。

    結論:70歳以上の国立大卒はエライ!

  7. 【6390155】 投稿者: 地域差  (ID:SVfoVNH4pCc) 投稿日時:2021年 06月 27日 18:44

    >結論:70歳以上の国立大卒はエライ!

    首都圏の国立は難易度上がってるけど地方は総じて低下してるわけだが、エデュでも無意味な国立上げ派は減っていくんですかね?

  8. 【6393327】 投稿者: 観光地  (ID:TXL1DJVO14.) 投稿日時:2021年 06月 30日 11:37

    地方は東京人や外国人の観光地でしかなくなった。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す