最終更新:

54
Comment

【5579850】地方から早慶未満の東京私大進学の価値は?

投稿者: 16号   (ID:Hkct.aAj1GQ) 投稿日時:2019年 09月 22日 15:27

地方から早慶未満私大に進学する価値はあるのでしょうか?

もちろん、学生時代の4年間は東京の生活を楽しむことができるのでしょうが、その後の就職はそれほど期待できないのでは、と思います。

仮に大企業に就職できたとしても。本人によほどのスキルやポレンシャルがなけでば出世は難しい(女子は顔偏差値も加わる)。持ち家にしてもセイゼイ70平米のマンションを長期ローンで。

学力・その後の生活設計等、すべてが中途半端になるのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【5581127】 投稿者: そう思うなら  (ID:H0lO36KcByI) 投稿日時:2019年 09月 23日 15:14

    上京しなくていいです。
    勘違い田舎者が増えても困りますからねー

  2. 【5581130】 投稿者: トーホグ大  (ID:H0lO36KcByI) 投稿日時:2019年 09月 23日 15:16

    でも中央大も受験してました

  3. 【5581138】 投稿者: 地方出身じゃ  (ID:H0lO36KcByI) 投稿日時:2019年 09月 23日 15:19

    そんな経済力ある親が少ないでしょ。
    だから地方に住んでるわけであって

  4. 【5581146】 投稿者: 時代は違うのよ  (ID:H0lO36KcByI) 投稿日時:2019年 09月 23日 15:25

    残念ながら、地方国立よりも
    都内マーチ以上が評価される時代になりました。
    首都圏私大はそれなりの努力をしてきたからです。
    地方国立が胡座をかいている時代は終わりました!

    それに中国あたりのパッとしない所に留学???
    中国から一体何を学ぶんですか?
    まーさーか、親の経済力無いから中国へってこと??笑

    つくづく地方出身の人っておかしな思考なんだと思いました。

  5. 【5581152】 投稿者: 時代が違う?  (ID:QDVd3RYR3ss) 投稿日時:2019年 09月 23日 15:32

    ◆ 大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業

  6. 【5581156】 投稿者: 価値観はそれぞれ  (ID:3b4y62Rxcoo) 投稿日時:2019年 09月 23日 15:34

    裕福でないならば、首都圏にしても地方にしても、地元の国立大学が第一で、その次が近隣の国立大学。その後はそれぞれ。学費と下宿費をトレードオフして、遠くの国立大学でもいいし、近くの私立大学でもいい。早慶やMARCHを首都圏の価値観であって、それを地方に押し付けるものではない。

  7. 【5581158】 投稿者: ぶっ!  (ID:H0lO36KcByI) 投稿日時:2019年 09月 23日 15:35

    中国から一体何を学ぶんですか?
    オラが村さの地方国立の思考っておかしいですねー!

    で、お金出してあげられるんですか?
    選考に漏れたらどうするんですか?

  8. 【5581167】 投稿者: 情報弱者?  (ID:0pUUJBbCfcU) 投稿日時:2019年 09月 23日 15:38

    ◆ 名目GDPは2030年ごろに中国がトップになる
    少なくとも20世紀(1900年代)以降、米国が世界のリーダーとしてグローバル経済をリードしてきました。

    米国がリーダーとして君臨できたのは経済規模が最大でグローバル経済に与える影響が大きいことと強力な軍事力を保有していることが要因と考えられます。(軍事力は軍事費にほぼ比例するので結局、経済規模が大きい国が世界をリードすることになります)

    経済規模は名目GDPで表現されますが、現在の見通しでは2030年頃までに中国が米国を逆転すると言われています。

    人口が圧倒的に多い為、時期は多少前後するかもしれませんが、余程の混乱がない限り、逆転することは間違いないと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す