最終更新:

176
Comment

【5603068】何で早稲田は低学力の高校からでも合格者が多いの?

投稿者: カンがる   (ID:52ljDP62i52) 投稿日時:2019年 10月 13日 02:51

無知ですみません。
件名の通りなのですが、なぜでしょうか?

難関高校での大学合格実績は大体、
慶應大36人、早稲田86人とか、この様な感じが多い気がします。

学力の高くない高校の合格実績でも大体、
慶應1人、早稲田19人とか、この様な感じですよね。


何故、この様に早稲田大だと合格者が多かったり、受かりやすいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 23

  1. 【5606448】 投稿者: 入学者平均偏差値  (ID:znl.gGtqiow) 投稿日時:2019年 10月 16日 00:11

    結局、予備校が出している合格率50%のレベルのボーダー偏差値というのはかなり正確にその大学のレベルを表している。
    よく早稲田は上位がごっそり抜けるから入学者の平均偏差値はずっと下がるという人がいるけど、それは間違いで、早稲田の場合、東京一工の併願者が圧倒的に多いから、合格者の分布は上位に大きな塊がある。
    そこから、相当数が抜けたとしても、依然として上位にそれなりの塊が残る。
    入学者平均偏差値はそんなに下がらない。

  2. 【5606456】 投稿者: ?  (ID:zdxpVSx29Bg) 投稿日時:2019年 10月 16日 00:23

    >そこから、相当数が抜けたとしても、依然として上位にそれなりの塊が残る。

    それなりの人ならすでに抜けています。

  3. 【5607900】 投稿者: ザ  (ID:hZ17jlZnjbc) 投稿日時:2019年 10月 17日 14:19

    スレ主さんの発想は逆ですよ。
    どこの高校から、どんな層が進学したか、そうした事実を積み上げたものが早稲田大学なんです。
    先に早稲田大学を空想の世界で高いところに祭り上げておいて、あんな高校からでも入れるのは何故?と考える姿勢は事実に立脚する態度とは対極にあり、科学的でも論理的でもはありません。

  4. 【5859140】 投稿者: そうですね  (ID:an6QOuAHNfo) 投稿日時:2020年 04月 29日 16:08

    5、60年前は確かにそうでした。
    しかし昭和50年代以降は早稲田が慶應を凌いでいますよ。
    この10年間は早慶ほぼ互角でしたが、数年前から早稲田人気が復活しています。
    早稲田の定員は今では1万人を割っているのでは?

  5. 【5859241】 投稿者: Wの悲劇  (ID:JtKMi.fHPMI) 投稿日時:2020年 04月 29日 17:05

    高校受験以下では慶應優位、早稲田劣勢は顕著ですね。

    特に高校受験では、早稲田の低迷ぶりが目立ちます。実業はもともと本流でないし、本庄高校の不合格繰り上げなどのインシデントもありました。

    まあ、在野精神はどこへやら、慶應のあとを追うように小・中学校を作る経営に変更したので必然的な結果といえばそうなりますが。

    大学においても元々は、上流の慶應、多彩な早稲田、と特徴づけられてましたが、昨今はその違いも薄れているとか。それを早稲田の人間が声高に主張するので、将来展望として早稲田は一体どこを目指しているのでしょうか?……

  6. 【5859244】 投稿者: 足利義輝  (ID:Llma.uxSsoQ) 投稿日時:2020年 04月 29日 17:08

    半年も前の書き込みにページを遡ってまで今更反応するのは何故?
    ましてや「東大>慶応>早稲田」氏の数字は出鱈目だと指摘されている。

  7. 【5860846】 投稿者: AO入試  (ID:eC5J26PveTE) 投稿日時:2020年 04月 30日 16:59

    息子が早慶理工の一般入試を受けましたが、難関で手強かったようです。

    ところで、そんな早慶ですが、若い芸能人がそこそこ進学しています。それもAO入試による合格が多いようです。AOで受かるために努力はされたのだと思いますが、なんだか息子と比較してしまいます。文系と理系の違いもあるのかもしれませんが。
    AO入試の難易度がいまいち掴めません。

  8. 【5861283】 投稿者: 東大>慶応>早稲田 さん…  (ID:F4btkyldxmc) 投稿日時:2020年 04月 30日 22:43

    この方、いろんなところに湧いて出てくる、慶應の熱狂支持なのか慶應の誉め殺しで評判落としたい人なのか、よくわからない変わってる方ですよね。

    当方慶應関係者ですが、多くの人が指摘してるように偏差値難易度で言えばやはり昨今は早稲田の方が難易度が高いと思います。
    受験した人はわかると思いますが、三教科標準化という不得意科目があると得意科目があっても総合得点が下がる仕組みで(上智もそうだったような)、もちろん古文漢文も完璧でないと受かりません。
    結果的に3科目全体的に優秀な秀才肌の人が受かっていきます。

    翻って慶應は国語の代わりに小論があるので、3科目受験の他難関校を志願するというより、最初から慶應狙い、または難関国立で小論を磨いている生徒が受けます。また、英語、歴史も書かせるので慶應独特の勉強をしますし、割とアウトプットが得意な生徒が受かっていきます。結果的にですが、一発逆転合格や詰め込み学習者でない天才肌の人が多い印象です(身内贔屓になってますね…)。合格者の高低差が激しいのは慶應の方ではないかと思います。

    早稲田の合格が低偏差値校が多いのは、推薦枠の問題ではと思われます。大体の私立だと早稲田推薦枠って1人くらい取りますよ。慶應は割と昔からの老舗高校しか推薦枠がない場合が多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す