最終更新:

72
Comment

【5607333】大学名より資格ですか

投稿者: まあさ   (ID:81z20e0RK3M) 投稿日時:2019年 10月 16日 23:34

看護師や医師など医療系資格が強いように、やはり資格は強いですか?

どんな資格が、女性が長く働き続けるために有効でしょう?

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、どうでしょう?
学生時代に勉強して、資格が取れたら、就職に有利でしょうか?
あるいは、そういう資格が取れそうな就職先を選ぶという戦略は、どうでしょうか?

他に何か良い難関資格はありますか?

難関でないと意味はないと思うので、難しい資格限定で。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【5608959】 投稿者: 上位資格推奨します  (ID:K/qRqxnchSU) 投稿日時:2019年 10月 18日 15:00

    まず、スキルと資格は切り分けたほうがいいです。
    医師、公認会計士、法曹は、資格を持たないとできない業務があります。スキルは一義的には関係ない。
    たとえば、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智先生がインフルエンザの注射を他人に打ったら医師法違反で刑事犯罪ですが、三流医大を卒業し医師免許を取得した次の日に心臓移植手術をやっても少なくとも医師法上は犯罪になりません。
    従って、MBAはすばらしいけれど資格とはちょっと違うかと思います。

    私は、法曹も公認会計士も資格として非常に魅力があると感じています。

    法曹については、司法試験合格者数が倍増し、若手弁護士の収入が激減した、と言われています。
    嘘、とは言わないけれど、「まともな法科大学院を卒業し、最短に近い年数で司法試験に合格し、まともな性格であれば」ほぼ間違いなく食いはぐれることはありません。
    弁護士であれば、どれだけ悪辣で評判が悪くても、どれだけむちゃくちゃやっても、高い年収が保証される、という時代が終わっただけです。

    一部の超優秀層は予備試験から直接司法試験に合格しますが、まあ、着実に上位の法科大学院にはいり上位の成績を取ることがスタート、でしょう。

    語学にすぐれ国際法務に行ければ億単位の収入(ただし激務)、裁判官は比較的ホワイト(比較的、ですよ)、検察官は意外にブラック、弁護士は分野によりけり、という感じを持っています。

    公認会計士については、人数は徐々に増えていますが、意外に少人数(年に1600人くらい)の公認会計士試験合格です。(公認会計士試験合格>実務経験>審査を経て公認会計士となる、というルートです)
    公認会計士は、いくつかの大きな監査法人に半数程度が就職することが特徴です。
    経験を積んだ後に独立する人、監査法人の中で出世していく人に分かれます。

    公認会計士試験は、司法試験に比較すると「地道に勉強を積んでいくと受りやすく、勝負は勉強量」と言われます。ただ、半端でない勉強量を要求され、約2500時間の勉強は必須、と言われます。
    決してやさしくありません。

    大手監査法人の給与は、初任給500万超、7~8年で1000万くらい、までは、地道に務めれば到達します。その後ラインのマネージャーになるかどうかで大きく違ってきます。
    独立しなければ、意外にサラリーマン年功序列的な社会です。激務だけれど子育てなどのサポートは充実しているといわれます。

    一部の超優秀層は片手間で取得できます(そういうルートはあります)が、普通の人にはとても片手間で取れる資格ではありません。

    周囲に両方の試験の合格者は居ますが、大学2年くらいから準備をはじめ、3~4年からは全力投球(司法試験の場合は法科大学院まで)する人が、最低年数に近く受かっています(公認会計士なら大学卒業前年か次の年、弁護士なら法科大学院修了前後)。

    ご質問にあった不動産鑑定士は知識が無いのでパス。

    弁理士は、弁護士に比較すると、働きながら資格を取得できる可能性が大きいです。
    企業の法務部門に勤めて、働きながら司法試験に合格、という人はほとんど聞きません。
    しかし、企業の知的財産部門に勤めて、働きながら弁理士試験に合格、という例はちらほら聞きます(友人に4人居ます)
    弁理士は残念ながら重要な特許訴訟をなかなか担当できず、弁護士の風下、という雰囲気はあります。
    (一審相当の特許審判では弁理士が担当できますが、高等裁判所以降は弁護士が担当します)

  2. 【5608974】 投稿者: 友人  (ID:dRYc9oHuy8Y) 投稿日時:2019年 10月 18日 15:09

    難易度の高い資格のある人ですが、面接のとき、そんなすごい資格があっても必要ない仕事だからと言われたそうです。資格のある人には、それなりの賃金を支払わなければいけないそうで、そう意味なのかと思いました。

  3. 【5609899】 投稿者: 無いよりは合ったほうが  (ID:sm0Fcr2B0xY) 投稿日時:2019年 10月 19日 15:58

    長い目で見たら資格はあった方がいいと思います。

    転職時も役立ちますし、資格手当出してくれる会社も結構ありますよ。会社や業務内容に寄りますが。

  4. 【5609974】 投稿者: NTTコミュニケーションズ  (ID:Tr3V13IYGWA) 投稿日時:2019年 10月 19日 17:04

    資格に幻想を抱いています。
    新卒採用では足切りで「学歴」、面接でのいわゆる「コミュニケーション能力」が本命。
    資格は参考程度。

  5. 【5609985】 投稿者: 視覚による  (ID:wxdoixHgfwQ) 投稿日時:2019年 10月 19日 17:24

    国家資格がないと、できない仕事もあります。

  6. 【5612836】 投稿者: 資格より  (ID:L.oHdLVgpaA) 投稿日時:2019年 10月 22日 11:25

    顔です。

  7. 【5612903】 投稿者: 一票  (ID:qHmbflSJrMM) 投稿日時:2019年 10月 22日 12:23

    同意。

  8. 【5612911】 投稿者: まあ  (ID:FMH.5KYdqgo) 投稿日時:2019年 10月 22日 12:30

    慶應付属から、「資格」が取れる看護学部に誰も内部推薦しないことから、まあ自明。

    中高一貫に沢山ある私立歯学部の推薦枠も余りまくっていますね。

    医学部も更に志願者が減って7%減少。

    司法試験も過去最低。


    資格ビジネスはカモにされるよ。

    医師の専門医、博士などの資格ビジネスが無給問題の根底にあるのと同じ。

    資格に守ってもらおうとする「不安」を煽るのは良くないよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す