最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 91 / 115

  1. 【5648427】 投稿者: ねこ  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 11月 23日 08:07

    >大学の学びにスピーキングなんて後付けです。

    でも、同じ中身だったら、スピーキングができる方がいいに決まっている。
    まあ、後付けであって欲しいという大学関係者の気持ちはわかりますけどね。
    今回の文科省の改革は、まさに、そう思っている大学関係者や高校教師を現場から排除するのが目的ですから。笑い

  2. 【5648494】 投稿者: 共通テストに四技能は不要  (ID:XEzwoy9P5kQ) 投稿日時:2019年 11月 23日 09:43

    微分積分や複素平面を扱うことも技能ですよ。そういうものを通して論理展開力や思考力や推理力を身に付けさせるのが教育です。
    でも、どの技能を通して教育を行うかは分野それぞれで、その先の組織で必要となるもので行うのが通常です。
    ですので、国際会議のレセプションで英語で談笑する機会が学部生にどれだけあるかを考えれば、大学入試の英語で聞く話すを課すのは適切ではありません。せいぜい大学院入試か就職試験からでしょう。

  3. 【5648510】 投稿者: おたく  (ID:XEzwoy9P5kQ) 投稿日時:2019年 11月 23日 10:05

    それはプレゼンスキルを教えてもらっただけで、聞く話すのスキルを教えてもらったわけじゃないでしょう。
    この英語の聞き方はこうです、この英語の話し方はこうです、と教えられても納得できる人は少なく、そんなの状況によって変わるんじゃないの、と感じる人がほとんどだと思います。日本語もそうですが、場数を踏んで感覚を身につけていくしかありません。
    環境によって習得に差の出るスキルを大学試験に課すのは公平とは思えません。

  4. 【5648548】 投稿者: ねこ  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 11月 23日 11:15

    >環境によって習得に差の出るスキルを大学試験に課すのは公平とは思えません。

    出ましたねー。社会的な有用性を無視して、公平性を盾にとって改革を挫折させようという議論が。
    まあ、確かに参考書を隅から隅まで暗記すれば受かるという入試が離島や僻地の受験生でも不利にならない理想的な入試かもしれませんけど。
    でも、voicetra を体験していただければ分かるように、AIによるスピーキングの評価とそれに対応する技能を身につける教材の開発は近い将来に可能です。
    適当な教師がいなくても離島や僻地の受験生でも技能習得が可能になります。
    まあ、新時代の越後屋、ベネッセにはこれの導入に向けて活躍してもらうことにはなると思います。補助金も必要でしょうねー。
    これからの時代は、この越後屋と代官のコンビが血税に巣食う既得権者を駆逐していくというのが新たな勧善懲悪劇となります。笑い

  5. 【5648564】 投稿者: どうかな  (ID:yD7jO1py8vk) 投稿日時:2019年 11月 23日 11:40

    >レセプションなどでの会話はずっとリラックスしてそういう配慮なしで話されるので文化的な背景の違いがよりはっきり浮き彫りにされて、聴き取りにくくなる、ということだと思います。

    若い頃に海外で、しかも日本企業ではない現地の組織で働いていましたが、雑談などは政治や文化の知識がないとちょっと難しい。例えば政治の話などもよく話題になりますが、政治家の名前を知っていないと(議員レベルや州知事など)。新聞や雑誌などを普段から読んでいないとついていけません。

    私の場合、仕事が科学系の研究で話さないで仕事している時間が多い・普段から新聞雑誌を多読するテレビを見るなどの努力をするという条件下で、アメリカ人同士の会話に参加できるのに6年かかったかな。コメディは今でも聞き取れない場合が多いです。

    役に立つ英語が必要な会社なら、会社の公用語を英語にして、採用時にTOEFLなりTOEICなどの得点を記入させる・面接を英語でやる、を必要条件にすれば良いのでは?大学受験ですべてやるというのは無理があります。サムソンなどの韓国企業ではTOEIC900点以上が必要とか聞いたことがあるけど...

  6. 【5648571】 投稿者: おたく  (ID:gankW4H5oJA) 投稿日時:2019年 11月 23日 11:47

    社会で求められるものと、大学で求められるものを混同してますね。大学入試は大学で必要とされるスキルに対して評価するものです。社会で必要とされるスキルは、社会に出るときに評価すればいいだけです。

  7. 【5648574】 投稿者: ところがすっとこどっこい  (ID:/ss2qQbm7Cs) 投稿日時:2019年 11月 23日 11:49

    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/978228

    福井県が、ここ数年県立高校入試に取り入れていた英検加点を2021年入試からやめると発表した。また、予定していた県立高校入試へのスピーキングテスト導入も見送るそうだ。
    これらは共通テストへの民間試験導入見直しを受けての措置だろう。
    福井の英検加点にも公平性に対する批判が集まり、加点を15点から5点に減らしていたそうだ。スピーキングテストの実施には4千万円が必要で、その工面が難しかったためとも聞く。

    一方、東京都では都が費用を出す形で2021年よりベネッセがスピーキングテストを実施する予定だそうだ。
    共通テストへの民間試験導入は「公平性」の問題を問われてお流れになったのだから、一部の自治体の高校入試だけがスピーキングテストを実施しているうちは、民間試験を導入できないでしょうね。

  8. 【5648578】 投稿者: スピーキング  (ID:HTV.oUjZd/Y) 投稿日時:2019年 11月 23日 11:50

    4技能が大事だというけど、
    英検2級のスピーキングテストなんて、1,2週間集中的にトレーニングしたら普通に合格できるレベルだよなあ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す