最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 112 / 115

  1. 【5664192】 投稿者: るる  (ID:xLirG/pCoUM) 投稿日時:2019年 12月 08日 14:00

    東大クラスの受験を考える人よりも、地元の地方国公立を目指している人、また、それしか選択肢がないに等しい人の方が、圧倒的に数が多いのでは。地域二番手高の優秀層とか、たぶんそういう人が慌てていそう。なんとか6割、できれば7割超えたいとか、そういう人。

    東大目指していなくても、センター対策くらい塾いらないよね〜と、子どもを見てて思う人がこのスレはほとんどだと思う。でも塾のパンフレットとか見ていると、7割8割超えを目指す人の講座とか、いっぱいあるから。
    世の中、センター対策はほぼゼロで9割超とって当たり前の人たちばかりでないことがわかる。

  2. 【5664243】 投稿者: おたく  (ID:fKVVbPBS8ts) 投稿日時:2019年 12月 08日 14:43

    18歳までは大人ではなく、居住地やお金についてすべで自分で責任を取ることはできないのだから、不公平にならないように個々人の環境の差を埋める、もしくは環境の差が少なくなる試験にするのが妥当です。ただし、税金を使って環境の差を埋める場合はどこで線を引くかが非常に難しいです。そのため結局は環境の差が少なくなる試験に向かうのではないかと思っています。

  3. 【5664262】 投稿者: おたく  (ID:fKVVbPBS8ts) 投稿日時:2019年 12月 08日 15:10

    > それなら、意欲高くそれなりに力のある離島の高校生には宿泊滞在費を援助する、という方向の議論なら理解します。

    おそらくその考え自体が賛同を得られないと思いますよ。都市部のすべての高校生が意欲が高くそれなりに力があるのならば別ですが、そうではないのでその時点で差別をしていることになります。試験会場まで平均〇〇時間以上かかる高校生や世帯所得が××万円以下の大学進学を希望する高校生はすべて国が援助します、にすればよいのでしょうが、それにはかなりの税金が必要です。そもそも論の議論に立ち返ることになると想定します。

    > 東大入試英語の日本語英語混合試験のような側面は、私は嫌いではないのですが、想いきって日本語を排除してTOEFL一本(あるいはIELTSとの二択)もあり、と考えています。

    個別試験は各大学が決めることですのでTOEFLを使うのもありですが、公平性を期すために試験日指定の一発勝負が適切かと思います。

  4. 【5664463】 投稿者: TEAPファン  (ID:mg6KFS6PULQ) 投稿日時:2019年 12月 08日 18:10

    4技能入試の話は実績のある有名私大を参考にどう国立大を誘導するか、という方向で議論すべきだと思います。上智や早稲田はTEAP入試で四技能英語による一般入試を既に実現しています。

    複数の試験を使うこと、入試用でない試験を使うこと、には批判が強いです。TEAPは大学入試用に開発されたようですし、国立大学含め、四技能試験をTEAPに一本化して義務付ければいいと思います。

    いきなり全定員に義務付けるところまでいかなくても定員の二割はTEAP必須、などとしてまずは後期や推薦AOで四技能を要求するように誘導すればいいでしょう。

    TEAPではレベルが低すぎる、高すぎる、という問題も生じえますが、そういうことを言う大学が自前で適切なレベルの大学入試用の4技能試験を開発して採用されることを目指せばいいと思います。長期的に試験のオプションが増えるくらいなら問題にはならないと思います。

  5. 【5664578】 投稿者: るる  (ID:xLirG/pCoUM) 投稿日時:2019年 12月 08日 20:10

    これさえ受けておけば、全部に使えるとしてもらわないと、受験生はたいへん。
    実際、受けたい学科受験に必要なのが、それぞれTOFELに英検にTEAPとばらけていて3つ必要とか。費用はかかるし、4技能は受験も丸1日みないといけない。
    複数回受けられるのなら、つい受けたくなったりも。

    勘弁して〜〜って感じ。

  6. 【5664597】 投稿者: 家庭教育  (ID:eKohiB0JTaU) 投稿日時:2019年 12月 08日 20:30

    個人的には共通一次で充分だったと思ってます。
    ただ社会変化に伴って、学生に求められるものが変化するのも仕方ないことだとも思ってます。
    私なんかじゃ市区町村の教育委員止まりで、大学受験改革協議の場に呼ばれるはずもなく。
    ただひたすらに、我が子がいつも通り笑顔で受験期送ってくれることを願ってサポートするだけで手一杯。
    臨機応変に変化に対応できるように準備するのも、生きていくには必要だと思ってるから。
    皆さんみたいに高尚な人間ではないものだから。
    どの受験生にも不満のないように思いを尽くしてる立派なお考えがある皆さんは、匿名掲示板で意見表明するより、懇意にしてる政治屋に陳情した方が早くない?とは、少し思うけど。

  7. 【5664663】 投稿者: ねこ  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 12月 08日 21:27

    当局が導入を目指してお蔵入りになってしまった大学入学英語民間試験成績提供システムは受験生全員にIDを発行し、異なる民間テストの成績をCEFRの基準によって等級化し一元的に管理するものでした。
    全員を一元的に管理するという意味で、これはマイナンバー制度に通じるものがある。政府はさらに国民全員にマイナンバーカードを発行して金の流れを一元的に把握するシステムの確立を目指している。
    これは、IDカードで国民全員を管理してスマホによる電子マネー決済を普及させた中国からヒントを得た政策です。
    ビッグデータの把握は社会の凡ゆるシステムをAI化するのに欠かせない要件です。
    そのための第一歩としてマイナンバーカードによる国民の一元的管理を当局は目指しているのでしょう。
    すべては、AIによる社会システムの一元的な管理に収斂していく政策です。この分野において日本は残念ながら中国に遅れをとっている。
    遅れを取り戻さなければならないのです。

  8. 【5664672】 投稿者: トリ  (ID:/L5EzL8GiQ.) 投稿日時:2019年 12月 08日 21:35

    浪人生増えているし、毎年試験を混乱に陥れているのは文部科学省の改革という名の、適当な仕事だ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す