最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 104 / 115

  1. 【5662961】 投稿者: 家庭教育  (ID:cr4BM/rm01E) 投稿日時:2019年 12月 07日 10:10

    語学習得、そこまで困難なことなのかな?と素朴な疑問。
    問題があるとしたら、国民の大多数が受けてる公学校の英語教育環境でしょうね。
    英語教諭でありながら、海外旅行は日本語ツアーが当たり前。
    有名高校受験塾の英語の体験授業を受けた時、うちの愚息も言ってました。
    あんな英語教育受けてたら、15年勉強しても使えるようになるはずないって。

    るるさんの主張は何もかも他力本願で面白い。
    外注すれば対価が発生するのは当然ですよ。
    お金使いたくないなら、内職にかぎるでしょ。
    プレゼン・小論文・面接etc…全て家庭教育で培えると思います。
    付け焼き刃の対策塾なんて、コピペ的なテクニックしか身に付かないし、それじゃせっかく受験しても埋もれるだけ。
    社会経験のある家人がいれば、長い年月をかけて没個性的なものを作り出せますよ。

  2. 【5662971】 投稿者: るる  (ID:xLirG/pCoUM) 投稿日時:2019年 12月 07日 10:19

    てか、英検さんがおっしゃっているのは、研究者や国家官僚も、せめて中国人や韓国人のエリートレベルで英語が4技能でできないとまずいよね、という話では。

    旧帝大+早慶を記念受験であっても考える層は、TOEFLくらい受けるといいよね。それ未満の層には、確かに無駄。値段が安い英検やGTECで、なんちゃらスコア2200以上とると、申請すれば国が助成してトフルが2回無料になるとか、そんな制度ができるといいかも。

    英語がどうにもできないけど、天才研究者の原石のような子がいるならば、それこそAOの対象。逆だと思う。
    コツコツ型の子は、目標定めてあげて、あとは学校が暗記型だったり忠犬度をはかるような、あ ほな定期テストに終始しなければ、英語だってその子なりにできるようになる。

  3. 【5662975】 投稿者: るる  (ID:xLirG/pCoUM) 投稿日時:2019年 12月 07日 10:23

    〉社会経験のある家人がいれば、長い年月をかけて没個性的なものを作り出せますよ。

    そんなのわかってます。
    このスレのベースは、「機会均等」だから。
    「我が家の恵まれた家庭環境」の話は、誰も聞いてない

  4. 【5662986】 投稿者: TOEICおたく  (ID:eLEsgJDrjFs) 投稿日時:2019年 12月 07日 10:33

    おたくさんwrote>ビジネスで4技能が必要になるならば、就職試験で問えばすむことです。

    おたくさん以外にも今まで何人もの人が同じことを書いています。
    企業の側で例えばTOEICスコア900点未満の学生を門前払いにすればよいことです。
    一部上場の企業で英語民間試験のスコアによって採用の足切りをしているところはありますか?大部分の企業がそうしていない現状では大学入試に導入せよと圧力をかけるのはおかしな話です。企業も英語さえできればよいわけではないと考えている証拠ですから。大学とて同じことです。

  5. 【5662994】 投稿者: 家庭教育  (ID:cr4BM/rm01E) 投稿日時:2019年 12月 07日 10:39

    社会経験のある家人がいる≒我が家の恵まれた家庭環境なの?
    子育てしてるなら、家庭で誰かしら社会経験継続中では?
    エデュ 民はみんな生活保護世帯?
    知らなかったわ。
    ごめんなさい。

  6. 【5663003】 投稿者: 同意  (ID:kXUU/vYufPQ) 投稿日時:2019年 12月 07日 10:46

    同意。

    普通の人だからこそ英語くらいは人並みにできるようにしたいけど、天才は英語なんてできなくても良い。英語のできない天才こそAO。

    うちは、どちらもできない普通の人。高校生の時は2級を受験しようと申し込んでも部活の遠征やら合宿で受けられず、準2級のままTOEFLの勉強に取り掛かり、卒後4ヶ月で500超えました。あれから4ヶ月経ち、準1級くらいにはなっていると思います。
    最近はTOEFLのテスト対策はしていないのでスコアに反映されるかはわかりませんが、英検準1級では出題されない量のエッセイを書けるようになったし、人前でのプレゼンを経験したりと、慣れたらもっと早く濃い内容でできるようになると思います。

    自分で考えるのは苦手、寧ろ考えてはいけない職種向きの忠犬ハチ公は、指定校推薦ですね。

  7. 【5663034】 投稿者: るる  (ID:xLirG/pCoUM) 投稿日時:2019年 12月 07日 11:15

    家庭教育だけで、国立や早慶などのAO入試、そして海外名門大学の入試でもキラリと光る子供を育むという話は、、。

    日本のAOって、今はちょっとした特技入試ですけど、これがエスカレートするとどうなるか? 米国のエリート家庭の子育てを見ていると、ゾッとします。
    もちろん彼らは塾などの専門業者に相談はしない。というかそんなのあるのかないのか知らないけど、必要ない。

    そもそもプレゼンや論理思考、面接などのテクニカルなところと経験は、少人数制セレブ幼稚園での紙芝居作り→発表andスピーチ→質疑応答から始まり、その後も学校で鍛えられている。なので子育てこそが全てになる。

    子供の出来が中途半端の場合、推薦状をそれなりの人に気持ちよく書いてもらうために、どれだけの手とお金をかけて育てているか。エリートほど、子供の名門大学(学部)入学にかける執念は凄まじい。院でロンダという発想はないし。

    というのがあるので、日本では、AOにも機会均等があるなら、個人的には拡大するのってどーよと思う。
    機会均等外すなら、すべての大学で添付資料10までご自由に、を徹底しないと中途半端。

  8. 【5663036】 投稿者: 止めたら  (ID:eIQNkALO7Fs) 投稿日時:2019年 12月 07日 11:16

    初めに戻るなら、センターという大規模で成績の幅が広い試験に、記述をどうしても入れたいという矛盾について、再度検討するべき。
    二次試験で、記述の試験をするのだから必要ないでしょう。

    フライングベジタブルとかムーミンとか、良問でしょうか?
    あれで思考力を見れるようになったとか、ブラックジョークです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す