最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 105 / 115

  1. 【5663039】 投稿者: 大失態  (ID:eIQNkALO7Fs) 投稿日時:2019年 12月 07日 11:18

    秋入試はなくなり

    英語外部試験はなくなり

    記述も

    となると、改革の柱は何も残っていない。

  2. 【5663052】 投稿者: 家庭教育  (ID:cr4BM/rm01E) 投稿日時:2019年 12月 07日 11:32

    ちょっと妄想が強くない?
    >紙芝居作り→発表andスピーチ→質疑応答
    これなんて家庭で普通にできるでしょ。
    文具類くらいしかお金はかからないし、オーディエンス増やしたければ、ご近所のお友達家族でもお招きすればいいし。
    子どものできはどうしようもないわよ。
    同じ事象でも吸収率は個々人の素養だから。
    金品で動く推薦人の薄っぺらい推薦状に、お金使うなんてドブに捨てるようなものよ。
    人となりで選ばれるような家庭教育さえ施したら、先方から望んで書いてくださるから。

  3. 【5663110】 投稿者: 同意  (ID:IgzZu99yRvw) 投稿日時:2019年 12月 07日 12:26

    > 子供の出来が中途半端の場合、推薦状をそれなりの人に気持ちよく書いてもらうために、どれだけの手とお金をかけて育てているか。エリートほど、子供の名門大学(学部)入学にかける執念は凄まじい。

    米国人の事情はわかりませんが、エリートのお父様をお持ちだったり富裕層の日本人は、米国の名門私立大学にも入学できていましたけど、一部、勉強について行けず早々にドロップアウトしていました。おそらく、勉強嫌いなお子さんを親がお金と推薦状でねじ込んだクチです。
    でも、このような家庭のお子さん達は、他大学に容易に編入できたり、中退のままでも親がスポンサーとなり趣味の延長サロン的な仕事でも食べて行けるので、問題ないですけどね。
    我々庶民は年間600万近い学費を払えないので、最初から選択肢にありませんが、給付型奨学金で通える優秀な方々もいらっしゃいました。
    富裕層の天才か秀才か凡才、庶民の天才か秀才が給付型奨学金、これだけです。
    我々庶民は、州立大学か名門ではないが学費が高額ではないオススメの私立大学、若しくは、コミュニティカレッジからそれぞれに編入しか、選択肢がなかった。
    最近は日本や東南アジアの大学からも編入しやすいので、選択肢が拡がりましたね。

  4. 【5663121】 投稿者: モルモットの親  (ID:G8o2LX7CJBc) 投稿日時:2019年 12月 07日 12:34

    萩生田大臣がいみじくも「精度向上期間」と表現したように、記述式導入後何年かの受験生はモルモット扱いなのだと思います。
    極端なことを言えばたとえ記述式問題を合否には使わなくても受験生の答案だけは収集したいのでしょう。AIによる自動採点を可能にするにはAIの学習に使う訓練データ(答案と採点結果のセット)を大量に必要としますから。
    モルモット扱いされる生徒が怒るのも無理はない。パリではストで交通機関がストップしているようです。日本人はおとなしいからストもデモもやらないけれど、あまりいい加減なことをやり続けていると将来はわかりませんよ。

  5. 【5663146】 投稿者: eポートフォリオはパノプティコン  (ID:6ekJ9KZ.NOk) 投稿日時:2019年 12月 07日 12:52

    >日本人はおとなしいからストもデモもやらないけれど、あまりいい加減なことをやり続けていると将来はわかりませんよ。

    ↑のような面倒な学生を排除するためにe-ポートフォリオの導入も進められています。個人情報保護の流れに逆行するような制度にもかかわらず。
    本当によく考えられています。

  6. 【5663161】 投稿者: ねこ  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2019年 12月 07日 13:11

    だから、モルモットという発想がもう古いのですよ。
    AIは精度向上期間に大量の情報を集めて使用に耐えられるレベルまで進化させなければなりません。
    自動運転でも事務処理でも認証システムでもあらゆる場面でこのような状況が出現します。
    頭を切り替えて、この現実を受け入れなければ社会の進歩はありません。
    私が以前に、大学入試の自動採点システムの導入にあたって一番の問題点は受験生とその親の心理的抵抗感だと書いたのはここに起因します。
    産業革命時に、失業の原因を作ると抗議して蒸気機関を破壊したイギリスの労働者みたいな人になりたいのですか?
    私は少なくとも大学の教員が採点する国立大学の二次試験の採点より、AIの採点の方が100倍くらい信用性が高いと思っています。
    個人的な主観の問題にすぎません。

  7. 【5663173】 投稿者: だからさー  (ID:IJ.Xk.UnMYY) 投稿日時:2019年 12月 07日 13:22

    >旧帝大+早慶を記念受験であっても考える層は、TOEFLくらい受けるといいよね。それ未満の層には、確かに無駄。値段が安い英検やGTECで、なんちゃらスコア2200以上とると、申請すれば国が助成してトフルが2回無料になるとか、そんな制度ができるといいかも。
     
     
    いや、それも無理がある。
    大学入学のときにTOEICでクラス分けしたいけど、テストセンターIBTを受けさせるには人数が多すぎて受験させられず、簡易版ペーパーTOEIC使うのがせいぜい。

  8. 【5663180】 投稿者: それって  (ID:IJ.Xk.UnMYY) 投稿日時:2019年 12月 07日 13:30

    >うちは、どちらもできない普通の人。高校生の時は2級を受験しようと申し込んでも部活の遠征やら合宿で受けられず、準2級のままTOEFLの勉強に取り掛かり、卒後4ヶ月で500超えました。
     
     
     
    500って、ペーパーかぁ。意味ないじゃん。
    練習してんのね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す