最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 115

  1. 【5623843】 投稿者: EDU的には  (ID:4Y6DmsvmiYo) 投稿日時:2019年 11月 01日 16:11

    >萩生田可哀想に

    早実出身で、明大商学部。
    EDU的にはいろいろツッコまれそうな学歴。

    もっとも、当時は早実から早稲田は全入ではなかったけれど。
    でも、社学にも行けないというのは、さすがに。
    自分が「身の丈」の地位にいないという。

  2. 【5623860】 投稿者: ねこ  (ID:1xZuz2whdq6) 投稿日時:2019年 11月 01日 16:27

    今回見送りを決めたのは「大学入試英語成績提供システム」の導入だということです。これは、複数の民間外部試験の結果情報をこれを入試に利用したい大学に配信するシステムであり、各高校で生徒毎に共通IDを取得させて、利用したい大学は各個人の違った業者の成績情報を横断的に得られるというものです。
    このシステムが利用できなくなるだけで、私立大学などは、もうすでに決めた英語外部試験枠での入試を行うことは可能なのではないかと思います。個別の業者に問い合わせれば、あるいは個人の証書を確認すればいいわけですから。
    AOや推薦に課せられた学力試験としても利用できるのではないかと思います。
    国が絡まなくなっただけで、私立大学は独自に導入することは可能なのではないかと思うのですが。
    私立なら、離島や僻地の受験生の事情など考える必要はない。

  3. 【5623881】 投稿者: 政治家はいい加減  (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 16:56

    本件、安倍氏側近の下村元文科相が取り纏め、
    安倍氏側近の萩生田文科相が取り下げる。

    全て、政治判断である。日本の教育、未来、受験生
    のことは、政治屋の毛頭にもない。

  4. 【5623885】 投稿者: うーん  (ID:yD7jO1py8vk) 投稿日時:2019年 11月 01日 17:03

    >スピーキングやライティングが苦手な子供たちを責めてるのではなくて、それを教えられない教師側の体制の問題だと思います。

    それはそうなんですが、全員が英語をできるようにする必要があるのかどうか。

    この騒動は、財界のお偉いさんたちが英語を使えない自社の社員に危機感を募らせたのが発端かもしれませんが、そもそも英語で戦える人を優遇、昇進させてきたのか、それをやっていたら、そもそもそのお偉いさんはトップに成り上がれたのか...

    高校大学の教育課程や試験制度をいじって問題が解決するのかと、いつも疑問に思います。

  5. 【5623887】 投稿者: ほんと  (ID:N.AACt0Hsz6) 投稿日時:2019年 11月 01日 17:05

    実はこっちもかなりの大問題だよね。
    バイトに採点ミスされたり、バイトの判断ミスで運命狂わされるのほんと勘弁。一律に基礎学力を判定できる従来のセンター試験のほうが平等。
    わざわざ制度を変えて、採点業者(ベネッセ)に税金流すのやめようよ。

  6. 【5623891】 投稿者: まあ  (ID:VTfXuLBOSvk) 投稿日時:2019年 11月 01日 17:10

    今の大臣は、通訳が無いと難しい方ばかりですよね。
    世界の場で、お話される時も日本語英語だし。

    それでも、トップに上り詰めた。

    英語が話せるのは良いことだけど、英語が話せるから出世できる訳じゃなし。

    現役高校生はそういった大人をどう見てるんだろう。

  7. 【5623892】 投稿者: いっそのこと  (ID:HJ/B3kSVy1Y) 投稿日時:2019年 11月 01日 17:13

    電通とベネッセに国会も委託したらいい。

  8. 【5623898】 投稿者: まだ当事者でないので  (ID:fGlQBFbmC6k) 投稿日時:2019年 11月 01日 17:25

    「民間資格の活用」と聞いて、まさか
    「各民間の検定団体にゼロから受験専用の資格を作らせる」と思った人何人居る?
    さらに「バラバラの試験の点数を提供させて、点数を合否に使う」と思った人?

    普通考えないわな。そんな事。
    普通は「既存の英検などの資格で一定レベルクリアが受験の条件」
    というぐらいの活用だと思うよな。

    どうりで揉めるわけだよ。
    ニュースになって、やっと常識外れの異常な制度を導入しようとしていた
    のだと判ったよ。
    文科省には「常識人」が居ないらしい。

    どうせベネッセ辺りに接待された官僚が酒の席で意気投合して
    「取らぬ狸の皮算用」して盛り上がったとかが導入検討の発端なのだろう。
    しらふで考えるような制度ではないな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す