最終更新:

894
Comment

【5626794】2020年 難関大学志願者激減傾向

投稿者: 東大一直線   (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 11月 04日 08:00

大手予備校の調査では、
難関国立10大学や難関私立早慶、上智、理科等軒並み志願者を減らしている。特に文系学部に顕著な傾向。最大減は一橋の前年比86%。
英語検定の迷走や現役志向の高まりが背景にあると思われます。
これにより駅弁国立や日東駒専等の中堅下あたりが激戦区となる模様。

何度浪人してでも難関大学に入りたい。という熱い魂のある人材が減っているんだろうな。
昔は1浪、2浪は小便小僧、3浪で一人前!なんて言われた時代もあった!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 112

  1. 【5634635】 投稿者: 聞いてみよう  (ID:HAzs2Dl8kEI) 投稿日時:2019年 11月 10日 16:10

    国立大学の引き落とし口座は、学生本人の口座指定?親名義口座指定?

  2. 【5634674】 投稿者: ロジック  (ID:G1xtgV9JpmM) 投稿日時:2019年 11月 10日 16:27

    社会において論理的思考は重要、大学受験では1対1、やさ理数学、プラチカ、青チャ、大学への数学など一応勉強しました。みなさん一度手に取ってみて下さい。

  3. 【5634703】 投稿者: 地域格差  (ID:w/LSyydmdWI) 投稿日時:2019年 11月 10日 16:48

    こういう輩がいるから文科省も勘違いするんだよな。僻地に住んでいて地方国立大学を目指す生徒が簡単に首都圏の私立大学を受けたり、首都圏の私立大学に進学できると思っているんだから。

  4. 【5634813】 投稿者: カブ  (ID:efgyfejLwXU) 投稿日時:2019年 11月 10日 18:05

    地方中心都市から地方僻地への人の移動もできないのに、首都圏から地方への人の流れができるわけがない。
    過疎化の問題と教育をくっつけて解決させようって無理です。教育面のマイナスの方が大きすぎ。

  5. 【5634874】 投稿者: そうですね…  (ID:oNc.alZV/B6) 投稿日時:2019年 11月 10日 18:58

    遡ること平成26年各大学で定員を超えて入学した大学生は全国で4万5千人そのうち約8割3万6千人が東京、名古屋、大阪の大都市圏に集中していました。

    受験生の人口が減っていく中、地方の大学を助けるため

    平成26年  まち ひと しごと創生総合戦略で 大都市圏に学生が集中している現状を踏まえ

    大都市圏、なかんずく東京圏の大学における入試超過定員の適正化についての資源配分の在り方を検討し成案を得る

    と閣議決定されました。

    これを受けて文科省は大学の定員を厳格化に乗り出しました。

    その結果が今現れているのです。

  6. 【5634952】 投稿者: あらら  (ID:EHPwIwgcjrg) 投稿日時:2019年 11月 10日 19:58

    地方の大学に学生は行かずに、大量の浪人生が出ました。その数10万人超え。
    予備校にはバブル。予備校難民と言われる浪人生も出ています。

  7. 【5634966】 投稿者: そうですね…  (ID:oNc.alZV/B6) 投稿日時:2019年 11月 10日 20:11

    もともとは地方活性化かなんかで地方に大学を誘致、私立、公立大学がどんどん出来ました。

    しかし人口は減少。

    大都市圏の大学合格者を減らしたら地方に学生が行くとの計算でした。

    しかし受験生は地方には行かずランクを下げてより安全な首都圏の大学に志望するようになります。

    就職は首都圏ですからね。

    大都市圏の大学は順繰りに難化していったわけです。

    まさか受験産業のためにやってわけでは無いとは思いますが…




    より安全な首都圏の大学はさらに難化する、というスパイラル。

    政策の安易さが現れてますね。

  8. 【5634976】 投稿者: 笑えない  (ID:BphK7J/55Zo) 投稿日時:2019年 11月 10日 20:20

    ただ、レベルの低い教育を受けるようになっただけでは?
    地方創生効果が出ていない。
    そりゃそう、地方へ行く学生は増えていないのだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す