最終更新:

894
Comment

【5626794】2020年 難関大学志願者激減傾向

投稿者: 東大一直線   (ID:GZFAz8LRNbU) 投稿日時:2019年 11月 04日 08:00

大手予備校の調査では、
難関国立10大学や難関私立早慶、上智、理科等軒並み志願者を減らしている。特に文系学部に顕著な傾向。最大減は一橋の前年比86%。
英語検定の迷走や現役志向の高まりが背景にあると思われます。
これにより駅弁国立や日東駒専等の中堅下あたりが激戦区となる模様。

何度浪人してでも難関大学に入りたい。という熱い魂のある人材が減っているんだろうな。
昔は1浪、2浪は小便小僧、3浪で一人前!なんて言われた時代もあった!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 57 / 112

  1. 【5655903】 投稿者: なるほどね  (ID:vii0ONZQlJc) 投稿日時:2019年 11月 30日 21:46

    >近年の私立大学の難化を受けて、こうしたトップクラスの高校の生徒も「すべり止め」で受ける大学を増やしたため、MARCHで大量の合格者を出した、と言えるのだ。




    公立高校の生徒に合格の枠を取られてしまった中学受験組が、「悔し紛れに政府批判」という流れだね。

  2. 【5655911】 投稿者: 早慶合格者も影響無し  (ID:XQ/1VNLjckk) 投稿日時:2019年 11月 30日 21:58

    >公立高校の生徒に合格の枠を取られてしまった中学受験組が、「悔し紛れに政府批判」という流れだね。




    公立なんて~と思っていたでしょうから、気持ちの持って行き場がないのでしょう。

    因みに浦和高校は、私大定員数厳格化でも影響が殆ど無かった模様


    合格者数(2019→2018→2017→2016→2015)
    早稲田 150→128→158→152→149
    慶應 83→74→81→71→58

  3. 【5655919】 投稿者: さいたま市民  (ID:KTxlF7Fa5mw) 投稿日時:2019年 11月 30日 22:09

    浦和高校の場合、東大しか受けない生徒も多く
    一浪は普通です。というよりも部活に熱中するあまりに
    最初から浪人前提で東大合格を目指す生徒も多いです。

    ですから現役で早慶に行く子は少数派の部類です。
    旧帝大を含めて国立第一主義です。

    一方わが子は一女卒ですが、同じく国立第一主義の学校で
    2年から私立文系第一志望にすると、担任から呼ばれます。
    (娘は私立文系)センターは受験しました。
    三者面談はないので、役員以外は親は学校に行きません。行事程度。
    受験校は本人任せなので、学校から浪人を避けるためにこのあたりの
    大學を受験しなさいというような指導は入りません。

    なのでここ何年かで一人あたり受験校を増やしたということも
    ないですね。

  4. 【5655922】 投稿者: え?  (ID:8nPONCrsH.Q) 投稿日時:2019年 11月 30日 22:13

    >近年の私立大学の難化を受け

    それなら、国立大学を受けられればよろしいのではありませんか?
    私自身は難関といわれた私立大学でしたが、子どもが国立大学に行って、その良さを実感しました。
    まず、文系の場合、国立大学ではゼミに必ず入れます。
    っていうか必修であるため、そもそもゼミ無しっ子なんて存在しません。
    また、教授が一人一人の動向を気にかけてくれます。
    私自身も人生をやり直せるなら、国立大学に行きたかったと本気で思います。
    私立大学が難化したのなら、浪人したらよろしいじゃないですか。
    国立大学にはその価値があると思いますよ。

  5. 【5655927】 投稿者: 3教科  (ID:vii0ONZQlJc) 投稿日時:2019年 11月 30日 22:21

    >>近年の私立大学の難化を受け
    >それなら、国立大学を受けられればよろしいのではありませんか?



    私大専願受験を想定した高校生活では、簡単には国立大への受験変更は無理でしょう。
    特に文系は。

  6. 【5655952】 投稿者: よる  (ID:lBvZ59PQGFg) 投稿日時:2019年 11月 30日 22:42

    早々に数学を捨てている子に国立をすすめるのは無理ゲーです。

  7. 【5655961】 投稿者: え?  (ID:8nPONCrsH.Q) 投稿日時:2019年 11月 30日 22:51

    >私大専願受験を想定した高校生活では、簡単には国立大への受験変更は無理でしょう。
    特に文系は。

    そんなことないでしょう。
    eduでは私立の中高一貫校の教育の素晴らしさは散々語られていますし、公立高校の場合でも高校受験を経験することにより重要な基礎知識は既に身に付いていますよね。
    それならどなたかが書かれた浦和高校ではありませんが、浪人してでも国立大学に行く価値は十分にあると思いますよ。

  8. 【5655968】 投稿者: 加計学園と同じ  (ID:izN65fy9oG.) 投稿日時:2019年 11月 30日 23:01

    【日本の解き方】東京23区内の大学定員抑制は文科省の岩盤規制と同じ手法 地方大の設置自由化を進めよ

    2018.2.3
    東京への一極集中の是非が判断できない以上、政策論として、一極集中の是正を絶対視する政策は慎重に考えたほうがいい。長期的に、都会でも地方でもどちらも選択できるような制度作りをすることが、政策論としては望ましい。

     それを可能にするのが地方分権だ。経済学では「分権化定理」もあり、人口が一定以上の国にはかなり有効だ。簡単にいえば、中央集権より地方分権のほうが効率的になるのだ。ただし、国防など地方分権になじまない分野もある。

     その観点から言えば、東京23区の大学の定員増を認めないという政策は望ましくない。しかも、この文部科学省の方針は、獣医学部を52年間も止めていた文科省の行政手法と同じである。

     逆に、地方大学の設置認可を緩和・自由化したほうがいい。「需要がない」と断言された加計学園も実際には受験者が殺到している。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す