最終更新:

81
Comment

【5629747】大学共通テストの「国語・数学」

投稿者: まだ中学だけど   (ID:HiEC1YDkT1c) 投稿日時:2019年 11月 06日 12:15

ニュースで見たのですが、新テストの国語と数学の記述式において、採点のバラツキが懸念されるため中止を申し出ている(野党が)と有りました。

英検の延期で文科大臣の決断を評価し、この国語と数学の記述も延期か中止(ニュースでは中止にでした)にならなければ、文科大臣を辞任して欲しいと申し入れたそうです。
有識者からの反論にきちんと回答できないなら格差の助長になるということで、この記述においては変えろという事らしいです。

英検の時と同じ流れですよね?変わるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【5669012】 投稿者: 問題作成のコンセプトの変更は無し  (ID:HuAIDDyPgCI) 投稿日時:2019年 12月 12日 15:53

    共通テスト反対派の多くは共通試験の「問題作成のコンセプト,問題の形式,配点など」をすべてセンター試験に戻すことを目標にしていると思われる。

    しかし、共通テストから記述式問題が無くなったとしても、すでに試行調査(プレテスト)を実施しているから、問題の傾向は変更しないと思われる。

    例えば英語の問題では「整序問題」にも違いがある。
    現在のセンター試験は、「単語を並べ替えて正しい文を作る」という「文構造の把握を問う問題」が出題されているが、
    大学入学共通テストではそのような問題は見当たらず、並べ替えるものは、「話の順番を並べ替えなさい」「起こった順に並べ替えなさい」といったように、話の筋を追えているかどうかという「読む力」を問う問題形式のみが出題される予定。
    配点はリスニング重視でリーディングとの比較で1:1。
    もし、筑波大のようにリスニングの点を圧縮した場合、共通テストはセンター英語より圧倒的に読む量が増えるリーディング試験のため速読の能力で大きな差が出てしまう。
    英語民間試験と記述式が無くなったからと言ってもセンター試験が存続するわけではない。
    共通テストに変わることに変更はない。

    共通テストの作問担当する委員の任期は2年間。
    問題作成には約2年をかけ、本試験と追試験の2種類の問題を作成。

    出来上がった問題は、大学入試センターの「教科科目第二委員会」に所属している、第一委員会での委員経験のある、国公私立の大学教員や学識経験者などの約100人によって点検される。
    もし、共通テストを延期しようとしても、委員の変更はできない。
    例年、7月頃には問題の点検・校了は終了している。
    現行のセンター試験を続行させるのであれば、もう時間はほとんどない。

    また大学入学共通テストを実施するため、大学入試センターは組織改編を実施。
    すでに新テスト実施企画部(実施方法第一グループ、実施方法第二グループ、英語四技能試験グループ、財務企画グループ、作問第一グループ、作問第二グループ)が設置されている。
    共通テストを実施するために組織を大幅に変更している。
    これを変更しない限り「共通テスト」という名称はそのままになる。
    組織変更は手続きが非常に複雑で、今から始めても再来年には間に合わない。

    それに「英語民間試験」および「大学入試英語成績提供システム」については、地域性や経済格差という問題点。
    「記述式」は公平な採点の困難性という問題点。
    それぞれの問題点があったが、「問題作成のコンセプト,問題の形式,配点」にはそれらの問題点が存在しない。
    野党もそれらは抽象的なことから反対しづらいだろう。
    大学入試の問題傾向にまで野党が政治的干渉することは難しいのではないか。

    そもそも、もう既に「共通テスト」の参考書で勉強している高校2年生も数多い。

  2. 【5669026】 投稿者: うーん、  (ID:CaiRb19UktU) 投稿日時:2019年 12月 12日 16:07

    せめて、リスニングの配点は下げるべきかと。

  3. 【5669057】 投稿者: 大学次第  (ID:BACxJRrlwo6) 投稿日時:2019年 12月 12日 16:31

    >せめて、リスニングの配点は下げるべきかと

    センターのリスニングでも、大学ごとに利用の仕方は様々でしょう。
    東大のように、センターのリスニングの点はまったく見ず、二次試験で課しているリスニングのみで見るところもあります。
    二次のテスト内容によって大学ごとにセンター(共通テスト)の利用が変わればそれでよいのだと思います。

  4. 【5669250】 投稿者: S村  (ID:qeL7/kHfUJ6) 投稿日時:2019年 12月 12日 19:24

    でも、共通テストの使い方を東大に指示した大臣がいましたよね。

  5. 【5669288】 投稿者: もう少しやりようがあるのでは  (ID:GPFqKLISouw) 投稿日時:2019年 12月 12日 20:09

    英語の整序問題も、99個の単語を選択肢から、日本語の文章に基づいて、単語を選択して並べるようにすれば、英作文のスキルをはかれるんじゃないかな。リスニングは会場の座席の位置や会場外の環境によって左右されるので、密閉型のヘッドホンを使わないかぎり、全得点の半分にするのはリスキーだと思うよ。

  6. 【5669484】 投稿者: そうなんですね  (ID:7iliQ4tdpNA) 投稿日時:2019年 12月 12日 22:27

    席にもよるし、咳ばらい、鼻をかむ、何かしらの雑音で聞き取りにくいのも聞きました。
    その案なら平等になりますね、リスニング。

  7. 【5693388】 投稿者: 延期されないこと  (ID:AVb/eAOeh6w) 投稿日時:2020年 01月 07日 01:40

    大学入学共通テストの国語の問題も実用文が導入されるようなのですが現在の高校生は授業で習っていません

    「論理国語」が導入される学年の現在の中学2年生が大学受験をする2024年度までは現行のセンター試験を続行した方がいいと思います

  8. 【5694574】 投稿者: もう、後戻りはできないのです  (ID:QCwM4IcoGNQ) 投稿日時:2020年 01月 08日 11:38

    「自分の受ける試験の形が1年前になってもはっきりしない受験生の気持ちをどう考えているのか。原因がベネッセにあるとしても受験生に対する責任は文科省とDNCにある。その責任をまったく果たしていない。非常に腹立たしい。」
    と言っている共通テスト反対派がいるが、既に共通テストを実施することについては公表済みである。
    あとは記述式の部分について、どうするかという部分についての検討が残っているだけである。

    センター試験の問題作成には約2年をかけ、本試験と追試験の2種類の問題を作成する。
    しかし、追試は交通障害や受験生に不測の事態があったときのためであるが、
    毎年、追試は実施される。
    前回も実施されたことから、追試問題のストックはない。

    情報漏洩などに備えて予備の問題を作成することもあるが、予備の問題は使用されなくても、作問担当者の任期が終了すれば、廃棄される。

    作問に関する部会の開催日数は科目によって異なるが、45日程度だという。
    機密保持のため、問題作成は、大学入試センター内の問題作成棟のみで行われる。

    第一委員会が作成した問題を点検するのが「教科科目第二委員会」と「教科科目第三委員会」。
    第二委員会では、試験問題の構成や内容、解答などを点検する。
    第三委員会は、出題経験者らが科目横断的に整合性や重複などを点検する。

    センター試験の問題作成担当は自分がそうであると周囲に明かせず、問題作成者の氏名は、任期を終えてから官報で公表される。

    センター試験作問担当したと官報で公表された者が作成した問題は廃棄される。
    二度と出題されることはない。

    もしかすると、作問した者が大学を退職して模試の業者やベネッセや予備校に再就職しているかもしれないし。
    よって任期終了した者が作成した古い問題は、使用していなくて出題されることは絶対にない。

    だから、予備の問題など存在しないし、今からセンター試験の作問をすることなど物理的に不可能。

    共通テスト反対派は2021年1月のセンター試験実施が既に不可能なことを理解しているのだろうか?

    文部科学省や大学入試センターの発表を信じて、共通テストの参考書や対策本を購入し、勉強している受験生はいる。
    センター試験に逆戻りとなったら文科省や入試センターに対する信頼は本当に地に落ちる。
    「もう何を信じていいのかわからなくなるだろう。」

    これはさらに大きな混乱と怒りが生み出されるだけ。

    悪いことは言わない。
    このまま数学と国語の記述式問題をマーク式に
    マイナーチェンジをするか、そのままごっそり無くして試験時間を短縮するかしかない。

    プレテストをする時間がないのであれば、無くても仕方がない。

    これが一番、現在、高校2年生の受験生に迷惑をかけないやり方。

    既に共通テストの問題については「こんな問題が出る」と予告しているので、このまま共通テストを実施すれば2年前事前ルールに反しない。

    しかし、ここでセンター試験に逆戻りをすれば。むしろ、こちらの方が2年前事前ルールに反する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す