最終更新:

321
Comment

【5636131】指定校推薦応募者が多過ぎる場合

投稿者: 一般入試   (ID:iOUPcsGPEIM) 投稿日時:2019年 11月 11日 18:41

受験ブログを読んでいて、ある大学の指定校推薦入試会場に行ったら48名の受験者が居た。これに募集要項に書かれている一般入試募集数を足すと、定員を30名オーバーしてしまう。更に附属高校内部進学者を足すと、もっとオーバーしてしまう。

定員厳格化ルールを守るなら、一般入試合格者を募集定員より減らして調整するのでしょうか?それって一般受験生への裏切り、詐欺だと思うのですが。文部科学省は、それを黙認しているのでしょうか?指定校推薦を、ばら撒き過ぎではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 41

  1. 【5643014】 投稿者: 真面目  (ID:uVaX7XZy5F6) 投稿日時:2019年 11月 17日 21:22

    でも、推薦は全教科に運動能力音楽美術家庭の実技さらに生活態度まで
    取りこぼさなかった人の真面目な集まりですよね

  2. 【5643038】 投稿者: 真面目  (ID:uVaX7XZy5F6) 投稿日時:2019年 11月 17日 21:39

    いつから早慶マーチが推薦5割以上に?
    誰が推薦狙いのためにレベルを下げた学校選びをしてるんですか。
    ここで勝手に想像ふくらませて不安を煽りあってるだけに見えます。
    元々は、共通テストの心配から附属人気が急上昇
    加えて志望校への超安定志向までは現実、塾でも学校でも聞きました。
    ですが、推薦の利用も増えたと取り沙汰されるなんて聞いたことないです。
    だって去年に比べて各校推薦枠増えましたか?そんなに急に増加出来ますか?
    そういう類いのものじゃないでしょう
    元々地方創生策で、首都圏私学の人数制限されたせいでしょう?
    それも去年と同じ数で、減ってないと思います。去年と同条件です。

  3. 【5643055】 投稿者: 推薦枠  (ID:6rcFkN056DU) 投稿日時:2019年 11月 17日 22:00

    各校への推薦枠は増えたとは聞いたことはありません。
    しかし、近年、私大の一般枠が減ったことにより、利用されずにいた推薦枠を利用するケースが増えていると聞きます。来年から共通テストに変更になることにより、今年はより一層推薦枠を利用するケースが増えているのであれば、昨年より一般枠は減ってしまいますので、大変だと思います。

  4. 【5643228】 投稿者: 不真面目  (ID:N7Z.lOClesw) 投稿日時:2019年 11月 18日 05:57

    .....いつから早慶マーチが推薦5割以上に?

    すべて出鱈目のフェイクニュースです。
    チョット調べれば分かることです。

  5. 【5643569】 投稿者: バラード  (ID:j4nBJivygNg) 投稿日時:2019年 11月 18日 13:26

    早慶マーチの場合、ほぼ付属校がありますので、付属系属からの推薦?入れると指定校推薦と合わせると3割前後になるケースもあります。

    早稲田は付属と系属があって、系属は無条件ではないので望んでも成績によって推薦されないケースがあります。
    早稲田の付属と慶応は、高校卒業できればいずれかの学部には行くことが出来ますが、高校で単位落とすと留年になり、これは他校に比べて結構厳しいです。

  6. 【5643576】 投稿者: 多分、  (ID:fp.Pr0i43H.) 投稿日時:2019年 11月 18日 13:39

    内部推薦、AO入試、特殊推薦、指定校推薦そのたちょっと変わった入試法…全部足して推薦系5割と言っているのだと思います。
    でも、内部進学は付属高校の基準をクリアしていれば上がれる権利だから、内部の人数を推薦系の割合に入れるのはちょっと違うとは思います。

  7. 【5643636】 投稿者: 昔話  (ID:cnNh4Nxhvk2) 投稿日時:2019年 11月 18日 14:42

    >付属系属からの推薦?入れると指定校推薦と合わせると3割前後になるケースも

    ここ数年、早慶だとこの数字はすでに4割かなり超えています。
    バラードさん、いつも情報が古くありませんか?
    特に数字が全く違うのなら、むしろ書かない方がいいのでは。

  8. 【5643685】 投稿者: 政治の思いつき  (ID:smyVUm3ql56) 投稿日時:2019年 11月 18日 15:32

    数字は時点もあるからズレもあるけど、スレ主様様の言うことは筋としては正しい。
    しかし、これは入試要項公表前のギリギリになって文部科学省が大学に通達した事が原因であって、大学は背に腹は変えられない状況でした。大学も被害者なんですよ。
    国は予算が9月からなので急いでもギリギリになっと言い訳しますが、ならば翌年にするなど受験生への影響を考慮する方法もあったと思います。
    丁度、内閣人事局の創設など官邸が霞ヶ関人事に首を突っ込むようになったから、文部科学省としても政府の意向に乗るしかなかった。受験に混乱を生んだのは、少子化対策ではなくて、選挙対策で地方創生を掲げたという馬鹿げた理由です。
    受験生には気の毒としか言いようがないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す