最終更新:

81
Comment

【5643394】東大ってどのくらい難しいの

投稿者: 高卒ママ   (ID:lLZEJOrhpfc) 投稿日時:2019年 11月 18日 10:01

底辺高校卒の40代母です。
高校時代は評判が良くない学校だったので、石を投げられたり、中学の優秀だった友人は制服では一緒に歩いてくれませんでした。
一貫校偏差値50の娘は今は高1ですが、塾の先生にそそのかされ東大を目指すようになりました。
面談でも進捗状況やこれからの計画を提示されるのですが、いまいちというより、ちっとも内容が分かりません。
主人には東大を馬鹿にしすぎと、娘の今の状態では絶対無理とあしらわれます。
状態が分からないのでこれから河合模試でも受けさせてみようかとは思っています。
高校の授業料や塾代合わせて月20万ほどですが、これからもっと掛かるのでしょうか。
娘はやる気でほぼ毎日自習室に通ってはいます。
今のところ学内では30位以内にはいます。
高校は地元国立が毎年2名、マーチ1名。
東大京大お茶大は皆無。慶応に行きたいと生徒が面談で伝えると我が高校では無理と突き放されるのでその生徒は塾で頑張っているというレベルの学校です。
東大へ入るのがどれだけ大変なのか分かりやすく教えて下さい。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【5644226】 投稿者: 合格する人にとっては特に難しくはない  (ID:EIhzRgUVfMY) 投稿日時:2019年 11月 19日 00:35

    ちなみに示した数値は2019年のものです。
    だいたい傾向は大きく変わりません。
    この年は全科類で差が80点を超えていましたが、実は「差が80点未満の科類もある」年度は存在します。
    たとえば2017年の理科III類は482.1→407.7→74.4です。
    ちなみに理Iは479.7→347.2→132.5でした。
    お気づきかと思いますが、理IIIは常に最低点も高いので「理IIIの受験生にとって比較的簡単だった年度」は最低点が大きく上がって差が小さくなります。
    「机上の空論」さんの思い込みとは逆で、「最高点はあまり変わらないが最低点が相当違うので理IIIより理Iのほうが得点差が大きい」というのはほぼ一貫した特徴です。

  2. 【5644238】 投稿者: 論点がズレてますよ  (ID:Iz97TbEurxA) 投稿日時:2019年 11月 19日 00:52

    >示された点差は科類ごとの合格者の得点の中で「最高点合格者の得点と最低点合格者の得点差」です。



    その得点差とは、最高点合格者と最低点合格者のセンター換算点を同一点としての計算となりますね。
    つまり、実際の受験生の得点とは異なります。
    出された得点差が、二次得点の差では無いのなら、その差で「二次科目が1教科なくても」は、いささか無理があるのでは?

    「80点を上回る」という根拠は、絶対的なものではないのでは?

  3. 【5644245】 投稿者: 合格する人にとっては特に難しくはない  (ID:LTiMufRSlj2) 投稿日時:2019年 11月 19日 01:09

    このやりとりは限りなく意味がないと思いますよ。
    興味のない方は飛ばしてください。
    では、責任上いやいや答えます。
    >>その得点差とは、最高点合格者と最低点合格者のセンター換算点を同一点としての計算となりますね。

    違います。合否判定のために算出された550点満点の得点について「最高点合格者の得点と最低点合格者の得点について引き算したものです。
    仮定は入っていません。

    >>つまり、実際の受験生の得点とは異なります。

    この認識も誤りです。
    現実に最高点で合格した受験生と最低点で合格した受験生の得点を使って引き算しました。

    >>出された得点差が、二次得点の差では無いのなら、その差で「二次科目が1教科なくても」は、いささか無理があるのでは?

    合否は2次試験の得点ではなくセンターの換算点との和で決められています。
    高得点者の「2次試験(440点満点)の点数を1点削ると合否判定に用いられた得点(550点満点)も1点削られる」ので、1科目分の加算が0であっても、という議論は成立します。本当に興味があるなら不等号を使って検討してください。

    >>「80点を上回る」という根拠は、絶対的なものではないのでは?

    教科ごとの得点を大きい順に並べて見ましょう。
    90点、80点、70点、60点とかになります。
    ここで「4番目の得点」が80点を上回ることは「絶対に」ありません。
    理類では英語120点、数学120点、理科120点、国語80点、
    文類では英語120点、数学80点、社会120点、国語120点
    が満点として設定されているからです。

  4. 【5644282】 投稿者: 普通に考えると  (ID:PMBPfTgFWKk) 投稿日時:2019年 11月 19日 05:58

    多分、東大は難しいような気がしますが、ドラゴン桜の様に、徹底的な東大対策をすると、もしかしたら間に合うかも知れません。
    一般的には、高1末の駿台模試で偏差値65-70前後、河合塾で偏差値68-75前後辺りが東大受験生の目安かと思います。

  5. 【5644372】 投稿者: 定員から見れば  (ID:2uosJD.LjvM) 投稿日時:2019年 11月 19日 08:28

    東大3000人、旧帝全体で20000人程度。
    同年代が1200000人だから、
    旧帝でもクラスで1人、
    東大なら高校で1人のイメージ。

  6. 【5644379】 投稿者: 易しいよ  (ID:Um9NeIGNA0s) 投稿日時:2019年 11月 19日 08:35

    一回受けてみなよ。

  7. 【5644724】 投稿者: 息子も志望しておりますが  (ID:Au5560CQSDI) 投稿日時:2019年 11月 19日 14:52

    便乗質問をさせて下さい。
    あまり実のある内容ではないので、
    お時間ある時にお返事を頂けたら有難いです。

    ドラゴン桜では「理1が最も入りやすい」と書かれていたそうですが
    合格最低点では理2の方が「入りやすい」のではないかと思います。
    倍率の影響なのでしょうか?
    選択できる教科が変わるわけでもなく、問題も配点も同じなら、
    理1の方が理2よりも「入りやすい」という
    この漫画の根拠がよくわかりません。

    また、ご存知の方がおりましたら教えて頂きたいのですが、
    新しい大学共通テストについて、東大はどう利用するか発表されておりますか?

  8. 【5644728】 投稿者: 募集人数  (ID:4.wPYFXXOVc) 投稿日時:2019年 11月 19日 14:57

    理一は一番募集人数が多いからでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す