最終更新:

259
Comment

【5649346】新大学群 SMART +GCH がついに定着した

投稿者: 受験生の意識   (ID:2aGAELq/eRA) 投稿日時:2019年 11月 24日 10:16

週刊朝日2019/11/29号記事より。

早慶に次ぐ私大グループといえば、長らくMARCHやGMARCHが定着していた。
ところが、現状はSMSRT+GCHに変わりつつあるのだ。
(中略)

SMARTは上智、明治、青学、立教、東京理大の5大学。それに次ぐ大学グループがGCH、すなわち学習院、中央、法政の3大学。

受験生はGMARCHをひとくくりにする意識が薄れ、SMART+GCHというグループ分けでとらえるようになってきたということだろう。(以下略)

以上が記事の内容。
すでに受験生に間では、SMART、GCHが定着したようです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 33

  1. 【6056215】 投稿者: ボーダーは上がらない  (ID:V7.LiGZtRYc) 投稿日時:2020年 10月 16日 08:12

    受験生が同じであれば定員をしぼればボーダーは上がる。

    辞退する優秀な受験生が増えても定員が同じであれば定員を確保するために合格者を増やすことになるのでボーダーはが上がらない。

    従来より優秀層が受験するようになり、その大学に入学するようになって今までのボーダー層が不合格にならないとボーダーは上がらない。

  2. 【6056591】 投稿者: 偏差値だけではない  (ID:g0J6QalBDdE) 投稿日時:2020年 10月 16日 13:17

    大学の序列というのは単に偏差値や競争率で決まるものではない何かが存在すると思う。伝統、ブランドイメージ、どんな卒業生がいるかなど。

  3. 【6056688】 投稿者: 受験生の値付け  (ID:8AvqwUPkbK6) 投稿日時:2020年 10月 16日 14:31

    伝統、ブランドも確かにある。立地や「東京の大学」なんてのも、ファクターなのかもしれない。

    それらを総合した、受験生のいわば「値付け」が偏差値なんだな。

  4. 【6057839】 投稿者: つまり  (ID:Z1oZv9iFSaI) 投稿日時:2020年 10月 17日 16:21

    値付けにより法政明治は上昇して上智は下落した?

  5. 【6058572】 投稿者: ↑ 加えて、  (ID:VksM6joIlxM) 投稿日時:2020年 10月 18日 10:25

    もう一つの重要なファクターは、やはり、
    「ダブル合格」でしょう。

    上智なんて、同系統の学部同士の対決なら、
    100%、早慶に持っていかれてしまっております。
    また、上智を辞退して明治に入学する事例も出て来ました。

    恐らくこの傾向は以後も変わらないでしょう。
    上智に入ってもネームバリューやメリットは少ないですからね。
    そして、そのことを、受験生や保護者、高校関係者や
    受験産業関係者やその他の企業人もみんな気づいてしまった。

    だからこそ、「早慶上智」が死語となり、
    「上理明青立法中」や「SMART(+GCH)」という言葉が生まれたのです。

    したがって、上智大学は
    早慶とはより一層距離を離され、その一方で、
    益々明治や理科大、立教等に接近せざるを得ないでしょう。

  6. 【6061034】 投稿者: SMART  (ID:jVO9RM.D.N2) 投稿日時:2020年 10月 20日 15:11

    「早慶MARCH関関同立」には「一貫教育、早期教育を目的に校風を早い段階で身につけることを期待して設置される付属学校」があって、その大学の文化形成に影響を与えている。
    だけど上智大学や東京理科大学には、そのような付属学校がなく、「早慶MARCH関関同立」のグループに入れるのは明らかに違和感があるということです。

    関西では、関関同立も同じく附属系列校がずらっとあり、良い意味で下からの学生によって学園としてのカルチャーが培われている部分もあるかと思います。
    早慶マーチ関関同立と比較してしまうと、いわゆる大学だけの上智と理科大は異質であり、単に偏差値が似通っているという理由だけでスマートとして括ることに違和感があります。

    上智大に付属学校があるという人もいるけど、
    「栄光学園中・高」は「東海中・高と東海学園大」のような関係で、ただの学校法人が同一というだけの関係だし、
    「静岡サレジオ」や「上智福岡」は「静岡英和女学院中・高と青山学院大」のような関係のただの教育提携校。

    大学文化形成に大きな影響を与えている付属学校とはいえない。

    それに「早慶MARCH関関同立」は大学スポーツも盛んだけど、上智大や東京理科大はスポーツ推薦もなく、大学スポーツが盛んというわけでもない。

    学園祭も「早慶MARCH関関同立」は大規模イベントで華やかだけど、上智大や東京理科大の学園祭もこぢんまりとしている。

    上記の理由でSMARTという言葉は雑誌などで使いにくく、廃れてしまった。

    法政大学と中央大学を「早慶MARCH関関同立」という似たグループから外してしまったのも使いにくくしている原因。

    また「早慶上理」という言葉にも「SMART」に似たような違和感を覚える。

    大学受験予備校で広告、分析資料等でどのような大学グループ名を使用しているか調べても、ほとんどの予備校でMARCHしか使用されていない。
    過去1か月間に更新された各大手予備校の公式サイトにおいてもMARCHのみを使用。
    SMARTを使用した資料等はゼロ。
    駿台予備校のみMARCH、SMARTと共に使用していなかった。

    駿台予備校:大学のグルーピングなし
    河合塾:MARCH
    四谷学院:MARCH
    東進:明青立法中(あるいはMARCH)

    各予備校の大学受験合格体験記をサイト検索するも合格体験記の中で”MARCH"という言葉の使用は多いが、”SMART”の使用はほとんどなし。

    大学受験生の間でも「SMART」という言葉は一切認知されず、「MARCH」が標準的に使用されている言葉なのである。

    またマスコミであってもSMARTを使用する場面は少ない。

    たとえマスコミの記者やフリーライターが、ここのスレッドを見て記事を思いつきのように書いても、編集者はそんな記事を相手にしない。

    SMARTが使用されないのは中央と法政を除外しているから。
    中央と法政を除外したグルーピングは使いずらくて仕方がない。

    SMARTを提唱した「みくに出版」 の中学受験のための雑誌「進学レーダー」ですら、現在はMARCHに戻している。

    中学受験の場合、附属校の有無でグルーピングの使いやすさは異なってくる。
    附属校特集記事でも「早慶GMARCH附属」とこれだけで表示記載することができる。

    提唱者すら使いずらくて使うことを止めてしまった「SMART」という言葉は既に大学受験界において既に時代遅れになってしまった。

  7. 【6061245】 投稿者: どんどん使われてる  (ID:8AvqwUPkbK6) 投稿日時:2020年 10月 20日 18:49

    時代遅れって、どんどん使われてきてるじゃん。

    週刊朝日に週刊ポストに。

  8. 【6265357】 投稿者: 通りすがりの  (ID:XFqGV6zfYFc) 投稿日時:2021年 03月 18日 14:39

    SMART +GCH
    言いにくい。というのが第一の感想。
    SMARTだけだったら語呂はいいけど,
    上智・理科大は全員大学受験で入ったある程度学力が均一な人達なのに,内部生ありの学校と一緒にされるのはなんか違う感がある。
    それと,中央ってそんなに下がったの?法学部も?というのがやや受け入れづらい。
    理科大が学部が多く,学部間格差がすごいから,どっちグループにいれるかって話になるんだろうけど,
    早慶,上理,MARCHでいいんでは?(あっ学習院…でもここが一番学力の幅がありそう。)
    難関大を目指す人が,現役で行ってもいい大学の下限ラインって
    上理だと思うので,MARCHとは混ぜないのが妥当というのが私の意見。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す