- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験生の意識 (ID:2aGAELq/eRA) 投稿日時:2019年 11月 24日 10:16
週刊朝日2019/11/29号記事より。
早慶に次ぐ私大グループといえば、長らくMARCHやGMARCHが定着していた。
ところが、現状はSMSRT+GCHに変わりつつあるのだ。
(中略)
SMARTは上智、明治、青学、立教、東京理大の5大学。それに次ぐ大学グループがGCH、すなわち学習院、中央、法政の3大学。
受験生はGMARCHをひとくくりにする意識が薄れ、SMART+GCHというグループ分けでとらえるようになってきたということだろう。(以下略)
以上が記事の内容。
すでに受験生に間では、SMART、GCHが定着したようです。
-
【5763592】 投稿者: 語呂がいいから (ID:vfczKs9bSYk) 投稿日時:2020年 02月 23日 10:14
>理科大には経営学部がある。それもかなり以前から
理科大の経営学部のレベルが高ければいいのですが、そうでないから、違和感があるんですよ。 -
【5763608】 投稿者: えっ (ID:p25q7xf1k/2) 投稿日時:2020年 02月 23日 10:26
えっあなた高校生と接点あるの?
50歳以上かと思った。
教育関係者? -
【5763622】 投稿者: 理科大の文系学部 (ID:Z102RIQGlfU) 投稿日時:2020年 02月 23日 10:37
>理科大の経営学部のレベルが高ければいいのですが、そうでないから、違和感があるんですよ。
理科大の経営学部はGCHレベル。定番の理系学部と合わせると、理科大のポジションはSMARTが妥当。 -
-
【5764849】 投稿者: ある? (ID:itg1WA070/6) 投稿日時:2020年 02月 23日 23:57
青学に理系あるの?
-
-
【5764889】 投稿者: 理科大はむしろGCH (ID:Z102RIQGlfU) 投稿日時:2020年 02月 24日 00:37
>あとW合格を持ち出すヤツ。あれは統計的にけっこうおかしいから。
いやいや、統計的にもしっかりしてますよ。W合格は。
さらに偏差値、受験生の人気などを加味すると、やはり理科大はSMART。経営学部だけなら、GCHが妥当でしょう。 -
-
【5764920】 投稿者: 現実 (ID:D9jYb5931lc) 投稿日時:2020年 02月 24日 01:10
これからのサンデー毎日をみればわかるけど、上智とマーチの理工学部なんて、開成や麻布などの首都圏の有名進学校はほとんど受けないよ。受けるのは理科大まで。理系としては、早慶の次が理科大ってことだよ。
-
-
【5764950】 投稿者: うん (ID:EpNiGqm6eMs) 投稿日時:2020年 02月 24日 01:46
そう思う
-
【5765035】 投稿者: ていうか (ID:yvEO6T6VEmw) 投稿日時:2020年 02月 24日 06:52
理系だけでなく文系も含めて
開成や麻布、筑駒などは上智を受ける事すらしないよ。
このクラスの一流進学校の生徒にとって、
上智は明治や立教、理科大などと同じカテゴリー。
早慶ですらやっと東大のすべり止めなんだから。
ましてや上智以下なんて論外。
よって、SMARTという言葉は実は結構的を射ている言葉なんだよね。