最終更新:

29
Comment

【5650440】英検のメリットをおしえてください。

投稿者: 中学生の母   (ID:LAqMNKz/lqo) 投稿日時:2019年 11月 25日 14:02

大学入試のシステムなど、勉強不足な中一母です。

我が子の通う私立中高一貫校からは英検の案内が毎回来ます。
(受験生向けの説明会で英検に何人受かった、とかいう事は案内していないので、単純に勉強として勧めているのだと思うのですが。)
英検は受けるとしたら4級か3級ですが、合格したとして、どんなメリットがあるのでしょうか?
我が子の周りはで4級~準2級に合格した子が多いみたいですが、本人は興味がなさそうです。
今、案内が来ている冬の日程だと、学校の定期試験と勉強期間が重複しないので、受けるなら今回かと思っています。

一応、検索したりしてみたのですが、基本的すぎる質問なのか参考になるトピがありませんでしたのでよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5652317】 投稿者: メリットは主に高校受験だけど  (ID:2AmH.n2qyHc) 投稿日時:2019年 11月 27日 13:30

    高校受験の場合なら3級以上持っていることで内申加点されたりします。一貫校で高校受験の予定がないなら3級から受験していけば十分かと。不要という意見もありますけど、一貫校なら準2級は中学で取得していないと。高校受験の人で準2級持ってる人もいますから。

  2. 【5652396】 投稿者: まずは3級  (ID:G887GOEV9jM) 投稿日時:2019年 11月 27日 14:56

    子供の通う一貫校は英検合格は成績に加点されていました。そのせいか中学時代に2級高校で準1級を取るのが普通な感じで、うちも流れに乗って受験しました。
    4,5級は受験する必要ないと思います。まずは中2ぐらいまでに3級を目指すのがいいと思います。
    英検自体の価値?はせめて準1級、できれば1級まで届かないとあまり意味がないかもしれません。ただ求められるボキャブラリーは大学入試でも生きてくるものなので、勉強をするという前提で無駄になるとは思いません。
    一貫校だとつい中だるみしがちですので、余裕のある中学の時間を使ってチャレンジするのはいいと思いますよ。

  3. 【5652414】 投稿者: 私はおススメ  (ID:nXVJW6ol2hI) 投稿日時:2019年 11月 27日 15:23

    私は、英語が苦手な子ほど、英検を継続的に受けていくことはメリットがあると思います。

    理由は、まずは他の英語の外部試験より、学校での日々の勉強や、現時点までの大学入試の問題との親和性が高く、特に英検用に勉強しなくても、2級までなら中学受験の中堅校レベル以上の学校でしっかりと英語の勉強をしていれば、高3の初めまでには取得できる可能性が高いから。
    (2次の面接対策はしている人が多いかもしれませんが、それも学校の先生に1、2回模擬面接をしてもらう程度しか、周囲では聞きませんでした)
    我が子は大学受験に前後して、TOEFLとTOEICも受験していますが、こちらは学校の授業や受験勉強とはかなり違うため、英検と同レベルのCEFRを出すには、かなり対策したり回数を受けて慣れないと無理でした。
    (帰国子女や中期以上の海外留学経験がある方は別でしょうが)

    次に、英語が苦手な子は、そもそもの勉強量が足りていないケースが多いと思います。
    そこを、受験する級の問題集を順次進めていくことで、相応の単語や熟語の取りこぼしを補完できるからです。
    我が家では、「英検4級をひとつひとつわかりやすく」から初めて、2級までほぼこのシリーズのみで2級までを取得しました。
    特に難しくも、問題量が多くもない、書き込み式の参考書兼問題集なので、対策というより、英語が得意ではない我が子にとっては、学校の補習用の教材に近かったです。
    実際、高2春から2級の勉強を始めてからは、校内や模試の英語の成績も安定してきました。

    これらは、英検がレベル別(級別)の問題になっているという、他とは違う特徴があるからかもしれません。
    勉強をしていく上で、スモールステップを積み重ねていくことは効果が高いですが、英検の勉強を下の級から継続してやっていくことで、似たような効果があるのと、問題のレベルが学年相応で、解きやすいということなのかなと。

    更に、今のところは大学受験時に色々調べた範囲で、一番採用されていて汎用性が高いのは英検だったからです。
    上智の一般受験はTEAPのみの採用でしたが、公募推薦の出願要件には英検もありますし、上智以外で調べた範囲では、外部試験を採用している入試で、英検が入っていないことはなかったです。
    これは国公立も同様です。

    最後に、他の外部検定と比べてまだ安いし、受験場所も近いことが多いから。
    (2級までなら、準会場だと更に安いし、会場も多い)

    今年からCBTが本格的に始まって、受験機会も増えたし、1次免除制度もあるし、採用する大学が多くて、他の検定ほど対策必須ではないし、学校や受験の勉強にもなるし、英語が苦手な子ほど使い勝手が良いと思います。

    我が子は理系ですが、何とか高3の1回目までに2級を取得。
    本命や併願校の受験で使用することで、受験機会が1回増えたり、英語で失敗してまさかの不合格、という心配をしなくて済むので、受験スケジュールを組みやすかったです。
    お陰で第1志望の理系教科に絞って、ガッツリ受験勉強ができ、合格できました。

    現在英語が得意ではない子には、英検おススメです。

  4. 【5652421】 投稿者: 子供は社会人  (ID:MlHetgXLTVU) 投稿日時:2019年 11月 27日 15:32

    うちは一度も英検を受けたことはありません。
    でも何も問題ありませんでした。

    大学ではTOEICを受験して、
    就活でもESに書いたようです。
    何故か英検を好きな人が多いですけど、
    強制するものでもないと思います。

  5. 【5652451】 投稿者: 成功体験  (ID:s3DK1.G7aSI) 投稿日時:2019年 11月 27日 16:19

    入学試験ではなく、資格試験なので、合格点を取れば誰でも合格できるのがよいところ。
    成功体験をつけさせてやりやすいのが英検です。

    中学受験で、第一志望校に不合格だったような子供は、英検を受けて成功体験を増やすのがいいでしょう。
    中堅以下の進学校で、英検を受けさせるようにしているところが多いのは、そういう狙いだと思います。
    難関進学校では、学校としての受験をしていないところが多いのも、それで理解できると思います。

    高校受験には役に立つことはあっても、スレ主さんの場合は中高一貫校だとあまり関係はないですね。
    大学受験になると、英検が有利になるケースはそれほど多くはありません。

  6. 【5652495】 投稿者: 私はおススメ  (ID:nXVJW6ol2hI) 投稿日時:2019年 11月 27日 17:01

    私あての返信ではありませんでしたが…

    確かに中高一貫からの4年以上前の大学受験で、英語が得意な生徒さんだと、英検にメリットはほぼ無かったと思います。
    でもそれは、英検だけではなく、他の外部試験も含めてではないですか?

    今は一般試験でも、外部試験の活用で、英語の試験が免除される募集枠も有り、1回の試験で英語を入れた点数と、入れない点数(or外部試験の点数使用)、2つの枠での合否判定をしてもらえる大学もあります。

    また公募やAOの割合が増えてきていますが、CEFRがB1(あるいはB2)以上が出願資格になっていたり、加点要素になっていたりするところは多いです。
    指定スコア以上を取得していなければ、いくら英語が得意でも加点はしてもらえませんし、推薦入試で英語の試験がなければ、せっかく得意でも、その加点分は英語での挽回は不可能です。
    もちろん、出願資格になっているところは、出願さえできません。

    つまり、外部試験でB1以上を取得していないと、受験機会自体が減ってしまいかねないのですが、その事実はご存知ですか?
    もちろん外部試験を、推薦での加点要件を含め、一切入試に使用していない大学のみを受験するのであれば、英検を含め、どの外部試験にも特にメリットもデメリットもないですが、何かしら採用している大学がほとんどです。

    東大のように、推薦のハードルが異常に高く普通は検討すらしない受験生が多く、一般受験でもB2以上の英語力がなければそもそも合格できない、という大学のみを受験する生徒さんなら、確かに今でも、英検も外部試験も関係ないですが、早慶までを考えている普通の受験生にとっては、外部試験でスコアや級を取得しておかないと、取得している受験生より、受験機会を含め不利になりかねないのです。

    私は、前述した通りの理由で、現時点で、普通の高校生が外部試験を受験するなら、色々な意味で英検が使い勝手が良いので、英検が一番メリットがあると思いました。

    別に英検を含め、どの外部試験も好きでも嫌いでもないですし、どの試験も、実際の英語力のごく一部を表しているのであって、英語が使えるかどうかはまた別の話だと思っています。
    例えば、英検とTOEICとTOEFLだと、日本の英語教育の定着度合い、英語のビジネス用語一般の知識、英語圏の大学(高校)の授業にどの程度ついて来られるか、と測ろうとする英語力に求めているものが、全く違うと思うので、そこから外れた使い道の英語力は、そもそも担保されていないという認識です。

  7. 【5652515】 投稿者: ある統計  (ID:2hhe8NUBcxU) 投稿日時:2019年 11月 27日 17:25

    声の教育社「中学受験案内」によると
    中学校名 準2級以上(内準2級、2級以上)
    海城 90(78 12)
    巣鴨 84(63 21)
    開智 55(41 14)
    栄東 50(30 20)
    攻玉 15(10 5)
    世田谷 15(10 5)
    高輪 9(5 4)
    成城 3(2 1)

    -----
    何か学校の傾向が見えてきませんか? 特に上位2校は医学部受験生が多いですね。
    長男の場合は、(短期)留学条件が2級以上でした。 2級をとってれば中学でも行けました。
    次男の場合は、おっとりした学校だったから何級を取ったのかすらも知りませんでした。この学校は中学入試偏差値は高くなっても大学入試実績は伸びていません。

    英語は大学入試で裏切られないから強ければ強いほど安心出来ます。

  8. 【5652669】 投稿者: 意味はありそう  (ID:OGZG3x./H4I) 投稿日時:2019年 11月 27日 20:14

    中2の子がいます。英検は文法の要素があまりないので、中学生でも単語さえ覚えてリスニングができればどんどん上の級にチャレンジできます。高2までに準1級を取れたら、語彙やリスニングは大学受験にも通用するレベルだと思います。高3の大事な時期に単語帳とにらめっこしたり、簡単には上達しないリスニングに悩まされる必要がなくなると思いますよ。中学生のうちにどんどん進めてる人、まわりにも多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す