最終更新:

166
Comment

【5657247】大学定員数厳格化で被害者面の心理とは?

投稿者: 3教科受験は偏狭思考?   (ID:cEG5pgh8hxA) 投稿日時:2019年 12月 01日 23:27

大学定員数厳格化で被害妄想が膨らむのは、何故?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 21

  1. 【5665815】 投稿者: 妥当性  (ID:d4G8PyO8jio) 投稿日時:2019年 12月 09日 21:01

    英語の成績提供システムを作れるのなら、合格者提供システムを作って各受験生の合格校を把握できると思います。そうすれば歩留まりが改善されるかもしれませんね。

  2. 【5665831】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:B/YE8i2cDKs) 投稿日時:2019年 12月 09日 21:17

    その通りです。
    歩留予測が正確になる手段を与えて定員厳格化をするなら定員割れ問題も起こらないし、推薦で大勢確保しようという動機も弱まる。上限1.10倍を維持するなら入学希望者の望みも最大限叶います。

  3. 【5665967】 投稿者: 妥当性  (ID:1k656v9B2tQ) 投稿日時:2019年 12月 09日 23:01

    公立には自治体の補助金が入っていると思うが、入学金にも入っているのかい?本当は事務手続きを考えると公立の入学金も30万円だけど補助金によって数千円になっていると。それならその30万円弱の補助の根拠があるってことだよね。じゃあ、それって何なの?全く思い付かないねえ。
    だとすると最初の30万円がとりすぎって考えてもおかしくないよね。

  4. 【5666030】 投稿者: 妥当性  (ID:1k656v9B2tQ) 投稿日時:2019年 12月 09日 23:49

    大学の入学を保証するなら1校分の入学金だけでいいでしょ。大学生という身分を保証してくれる見返りとして十数万円ほどを。もちろん、合格を出し入学を待っている大学は合格者の管理などで費用は掛かっているので、数千円から数万円は払うのはわかりますが、数十万円は取りすぎです。管理費用としてそこまでかからないはずです。しかも、別の大学の合格発表日前日を締め切りとしているのをみると、ぼったくっているとしかいいようがないですね。まさに受験生の足元を見ています。私立大学がカルテルを結んで、高い入学金をぼったくっているのをなぜわからないのか、不思議です。

  5. 【5666132】 投稿者: 昨年は  (ID:qjA0LH82mu6) 投稿日時:2019年 12月 10日 03:20

    繰り上げ合格が3月末近くまで出ていたようですね。
    下宿先を決めて引越しも終えた後に第一志望から連絡が来たという話を聞きました。
    もちろん第一志望校を選び進学されましたが、引越し先とはまた違う地方の大学だった為に、入学金だけでなく引越し費用、敷金礼金が倍かかったそうです。
    自宅から通える大学だけを受験するなら良いですが、そうでない場合はかなりの出費を覚悟しておかなければなりませんね。

  6. 【5666263】 投稿者: 不思議  (ID:X1Kl0wvSHVA) 投稿日時:2019年 12月 10日 08:51

    ご提案のタイムスケジュール。
    受験期間の2週間、たくさん受けた者勝ちね。
    1校以上複数大学の合格を手に出来れば、1か月後の納入期限までしっかり握って吟味。
    ぽつぽつとだろうけど、更に志望順位の高い大学からの繰り上げも、心穏やかに待てそう。
    費用もかからないし、良いことづくめ。
    受験費用が潤沢でない学生さんは、受験機会も限定的だろうし、少ない受験校の合格を勝ち取るためには安全思考に成らざるを得ないでしょうね。
    私大専願だったつもりが、私大を1校も抑えられずに、受験日程の遅い国公立大受験に流れ込む可能性だって出やすいでしょうし、国公立大の競争も加熱しそうね。
    私大専願者はいなくなり、全ての学生が国公私大関係なく、少しでも受験機会を得られるように準備するようになるでしょうね。
    受験市場も早期・長期で活性化することは必至だろうけど、浪人市場も活性化ね。
    よい予備校を獲得するために、受験期から予備校探しも並行して行うのかな。
    私大をどこ受けて、どこ受かったかなんて、口外はもってのほかな雰囲気だろうなあ。
    万が一情報が漏れたら、あの子はいくつも合格持ってるのに、ずっと握っていてズルいとか言われそう。
    数十万人が3/1以降にようやく進路確定で、不動産会社も大混乱かも。
    心の中で進学先決めておいて、物件豊富なうちにお部屋探しとか、特権的でうらやましいなあ。
    当然、早期割引きとかのサービス利用できるだろうし。
    受験産業も今以上に活性化しそうね。
    不確定要素には躊躇なく資金投入する人もいるみたいだし、きっと塾費用なんて青天井になるんでしょうね。
    受験生は確かな学力と、2週間で数多く受験する体力、そして何より受験までの潤沢な資金を必要としそう。
    一部の学生を除き、大多数の学生は大学生になれるのかさえ分からないまま高校卒業ね。
    ここのような掲示板では、合格獲得側のマウンティングと、獲得出来なかった側の嘆きが1か月以上に渡って賑うでしょうね。
    多様性を排除することが、更なる不均衡・格差を生むような気がするけど、どうなんだろう。
    たった2回の英語検定受けるのに、やれ船代だ宿泊費だと不公平振りかざしてた人が、さて受け入れられるんでしょうかね。
    教育費には糸目をつけない家庭の子どもが勝ちなような気がするのは私だけ?

  7. 【5667610】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:F1BP.7rJyww) 投稿日時:2019年 12月 11日 12:42

    長い。

    短く答えましょう。
    私の例示した方法で、併願校が増えたり受験生の競争が激化したりする要素はありません。

  8. 【5667719】 投稿者: 不思議  (ID:X1Kl0wvSHVA) 投稿日時:2019年 12月 11日 14:31

    そうなんだ。
    何故?
    受験生60万人全員、志望校鉄板組なの?

    繰り上げ順位低いのしか持ってない学生は、事実上の浪人勧告ということ?
    もっと合格確率や、繰り上げ順位が高めで取れそうな併願校を、受けておきたいという心理は働かないというの?
    ①でご提案の受験期間が18日間もあるのに?
    ⑧でご提案のスケジュールでは、入学式まで1カ月ほどしかないのに、受験生の皆さんは皆さんよほど余裕あるんですね。




    ①1/7-25 私立大学一般・センター利用受験期間
    ②2/1 統一合格発表日
    ③2/10 統一手続き締切日  (入学確約・2/28迄保留・辞退を分類)
    ④2/11 一次補欠合格発表日
    ⑤2/20 一次補欠手続き締切日(入学確約・2/28迄保留・辞退を分類)
    ⑥2/21 二次補欠合格発表日
    ⑦2/28 入学意思確認締切日 (入学確約・辞退を分類)
    ⑧3/1~ 繰り上げ合格連絡

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す