最終更新:

166
Comment

【5657247】大学定員数厳格化で被害者面の心理とは?

投稿者: 3教科受験は偏狭思考?   (ID:cEG5pgh8hxA) 投稿日時:2019年 12月 01日 23:27

大学定員数厳格化で被害妄想が膨らむのは、何故?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 21

  1. 【5660796】 投稿者: 不思議  (ID:cr4BM/rm01E) 投稿日時:2019年 12月 05日 09:54

    何も都合悪くありませんよ。
    子ども達の適正な学習環境を確保するための省庁の指導は、国として当然の行為なので、一国民として好意的に思っているだけです。
    まず、補助金ではなくて、助成金。
    定員厳格化≒助成金厳格化です。
    2015年(平成27年)以前でも定員充足率が120%超える大規模大学は助成金カットされてましたよ。
    施策は【あるとき突然】とか通常ありません。
    各個々人の周知時期はそもそも勘案しませんが笑笑
    各大学が自ら掲げた定員を守りましょうと30年以上も指導しているのに、一向に改善されないから、猶予期間や定員増加申請期間等も設けて、罰則強化されただけです。
    当初から定員を守っていた私大も、猶予期間を有効に使用した私大も、企業努力した大学が大半です。
    長期計画的に努力出来なかった大学が、波乱を引き起こしたのでは?
    各大学は、大学パンフにも通常入試情報を掲載してますから、一般庶民にもどの大学がどのように入試改革を行なっているか分かったと思います。
    長期計画的に行動したご家庭も、大半が志望通りに進学していると思います。
    【突然】なんて大騒ぎしているのが不思議でならないです。

  2. 【5660846】 投稿者: 厳格化の名のもと  (ID:Eanag0VlxgM) 投稿日時:2019年 12月 05日 11:01

    誰も厳格化だけが悪いと言ってる訳ではない。

    指定校推薦の面接に行ったら定員以上に人が来ていて驚き‼️指定校推薦は落ちない制度なのに全てとってしまったらどこで調整するのでしょう?とスレあり。

    こんな風に思うようになったのは指定校推薦とかいろんな推薦で半数くらいの学生を確保する大学が増えたことにも原因があるのです。

    早慶marchとかの問題でなく本当に下の下がその割合を高めているので、今までここならば、入れたという人達も大学受験でボロボロ落ちるようになったからです。

    難関大学だけの話みたいになってるけど今まで難関落ちの受け皿的大学がもう既に推薦で半数入れてたりするので下へ下へと落ちていく。負の連鎖です。

    力をつければ、良いですが私学の指定校推薦ばかりで進学実績稼いでる学校だと厳しいです。

    日頃の勉強は、どの教科も丸暗記で高評定なので指定校推薦で行かないと特進クラスでも大学受験が厳しくなりますね。

    頑張って勉強しても大学受験をする土壌がないからです。基本的にプリント学習は抜けが多く教科書しっかり勉強してきた公立高校の生徒にも勝てないと思います。

    そんな学校に中学受験で踊らされて通ってしまった家庭の悲痛がここにあるのだと思います。

    合格が繰り上がっても他にお金を払い込んだので余裕が無い家庭は、諦める子どもも多いと聞きました。

    そんな気持ちが不満になってるし、推薦入試を加速させた原因が定員厳格化なのだと思います。
    だからと言ってどうにもならないだろうと思ってもこういうところで吐き出しているのですよ。

  3. 【5660852】 投稿者: でも  (ID:KTxlF7Fa5mw) 投稿日時:2019年 12月 05日 11:12

    一般受験も定員以上の人数を合格させていますよね。
    蹴られてしまうことを予測して。

  4. 【5660855】 投稿者: でも  (ID:KTxlF7Fa5mw) 投稿日時:2019年 12月 05日 11:15

    慶応を見てみましたが、定員の倍の人数の合格者を出して
    しかも補欠合格者もいますよ。

  5. 【5660869】 投稿者: 早慶  (ID:Eanag0VlxgM) 投稿日時:2019年 12月 05日 11:37

    そこまでの力が無く入れない人達がほとんど。
    中学受験してみんな早慶に入れない。

    なんでも早慶を出してくる人は多いけど、そこが問題では無いのですよ。
    最初から受けて無いし、それよりもっと下の話。

  6. 【5660895】 投稿者: でも  (ID:KTxlF7Fa5mw) 投稿日時:2019年 12月 05日 12:02

    それにしてもエデュってさんざん早慶なんてとか
    マーチや3女子大なんてもってのほかなんていっておいて
    ここへきてカリカリしてるのなんだろう。

    東大や国立医学部当たり前で早慶なんて併願すら
    考えないとか鼻息荒い人が多かったから。
    過去には一橋や東工大下げのレスもありましたのにね。

  7. 【5660904】 投稿者: 不思議  (ID:cr4BM/rm01E) 投稿日時:2019年 12月 05日 12:08

    日本に住んでいて、子どもを持ち、日本の教育環境に無頓着な方は少ないと思います。
    子どもが生まれたら18年先には大学受験年齢になるのは、大学全入時代とまで揶揄される昨今、ほとんど方々が認識していると思います。
    受験や学校情報を主たる話題とするインターエデュ に集う方々なら、尚更だと思います。
    我が子が当該受験年齢になって、受験環境変化を知り、慌てて右往左往されている方々を時々拝見しますが、子育ては中長期で考えるものではないのかなと不思議に思います。
    その日暮らし的な物事の見方では、社会生活でも困難が付き纏うでしょう。
    それらを政権批判、行政批判にすり替えるのは、簡単ですしワイドショー的で楽しいのかもしれませんね。
    大切な我が子の進路・将来を、そういう扱いでよろしいのかと、個人的には不思議には感じますが。

    厳格化の名のもと様
    >誰も厳格化だけが悪いと言ってる訳ではない。
    一応、このスレは定員厳格化の主題だと思いますから、他スレの話題は他スレで思う存分どうぞ。
    何事にも多面的な要因はありますが、何もかも詰め込んでしまうと、一向に話が噛み合わないことになり兼ねないのではと危惧します。

  8. 【5660913】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:PexbQEkRFdc) 投稿日時:2019年 12月 05日 12:29

    定員超過率は、合格者の入学率いわゆる歩留の誤差があることから、ある程度は正当化されていたと思います。1.20倍までは技術的な問題も顕在化せずに進めてこられた。しかし、今回は歩留の読み違えによる定員割れなど問題が顕在化してあるようです。半数を推薦や内部で埋めれば一般入試の超過率20%でも全体では超過率10%に抑えられますから多くの大学が推薦は絞らずに一般を絞る対応をしている。本来は、歩留推定の技術的な問題をクリアする方法、例えば進学マッチングシステムなどのを構築して歩留推定精度を上げてやるべきなんでしょう。楽をして結果を求め、なおかつ任期の短い政治家の思いを汲んで拙速に進めてしまったことは混乱や不満の元になっていると思います。でも、いまさら救済するのは難しいですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す