最終更新:

112
Comment

【5668406】国語も数学も記述式延期へ

投稿者: とうとう   (ID:nRLV8Q1bQDM) 投稿日時:2019年 12月 12日 06:41

 白紙らしいですね。現在高1、助かりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 15

  1. 【5668416】 投稿者: 二次試験  (ID:wluXSCFlmQI) 投稿日時:2019年 12月 12日 07:00

    センターで絞って、二次試験で記述をチェックすればいいだけのこと。

    教育レベルを世界標準にしたいなら、国立大学にお金をかけることだ。せめて、理系の生徒数を確保する努力をすべきです。

    地方国立大の文系枠を減らし、大都市圏中心に理系枠を増やす。私立Fランク文系への補助を止める。財源を確保できると思う。

  2. 【5668426】 投稿者: 無知  (ID:144chpj5nzg) 投稿日時:2019年 12月 12日 07:17

    記述式が延期になったとして、現行のセンター試験、現行の入試制度と何が変わるのか知りたいです。

  3. 【5668797】 投稿者: 高1母  (ID:qisD4vbd3Y2) 投稿日時:2019年 12月 12日 12:29

    記述式は延期になるようですが、英語のリーディングと
    リスニングの配点の変更などは残るのでしょうね。

  4. 【5668805】 投稿者: 問題作成のコンセプトは変更しないだろう  (ID:jvGqVGAW4cw) 投稿日時:2019年 12月 12日 12:36

    共通テスト反対派の多くは共通試験の「問題作成のコンセプト,問題の形式,配点など」をすべてセンター試験に戻すことを目標にしていると思われる。

    しかし、共通テストから記述式問題が無くなったとしても、すでに試行調査(プレテスト)を実施しているから、問題の傾向は変更しないと思われる。

    例えば英語の問題では「整序問題」にも違いがある。
    現在のセンター試験は、「単語を並べ替えて正しい文を作る」という「文構造の把握を問う問題」が出題されているが、
    大学入学共通テストではそのような問題は見当たらず、並べ替えるものは、「話の順番を並べ替えなさい」「起こった順に並べ替えなさい」といったように、話の筋を追えているかどうかという「読む力」を問う問題形式のみが出題される予定。
    配点はリスニング重視でリーディングとの比較で1:1。
    もし、筑波大のようにリスニングの点を圧縮した場合、共通テストはセンター英語より圧倒的に読む量が増えるリーディング試験のため速読の能力で大きな差が出てしまう。
    英語民間試験と記述式が無くなったからと言ってもセンター試験が存続するわけではない。
    共通テストに変わることに変更はない。

    共通テストの作問担当する委員の任期は2年間。
    問題作成には約2年をかけ、本試験と追試験の2種類の問題を作成。

    出来上がった問題は、大学入試センターの「教科科目第二委員会」に所属している、第一委員会での委員経験のある、国公私立の大学教員や学識経験者などの約100人によって点検される。
    もし、共通テストを延期しようとしても、委員の変更はできない。
    例年、7月頃には問題の点検・校了は終了している。
    現行のセンター試験を続行させるのであれば、もう時間はほとんどない。

    また大学入学共通テストを実施するため、大学入試センターは組織改編を実施。
    すでに新テスト実施企画部(実施方法第一グループ、実施方法第二グループ、英語四技能試験グループ、財務企画グループ、作問第一グループ、作問第二グループ)が設置されている。
    共通テストを実施するために組織を大幅に変更している。
    これを変更しない限り「共通テスト」という名称はそのままになる。
    組織変更は手続きが非常に複雑で、今から始めても再来年には間に合わない。

    それに「英語民間試験」および「大学入試英語成績提供システム」については、地域性や経済格差という問題点。
    「記述式」は公平な採点の困難性という問題点。
    それぞれの問題点があったが、「問題作成のコンセプト,問題の形式,配点」にはそれらの問題点が存在しない。
    野党もそれらは抽象的なことから反対しづらいだろう。
    大学入試の問題傾向にまで野党が政治的干渉することは難しいのではないか。

    そもそも、もう既に「共通テスト」の参考書で勉強している高校2年生も数多い。

  5. 【5668809】 投稿者: 英語民間4技能試験の入試への導入に積極的  (ID:jvGqVGAW4cw) 投稿日時:2019年 12月 12日 12:40

    英語民間4技能試験の入試への導入に積極的な大学

    (1)東京海洋大学
    現代の日本商船の大部分は、少数の日本人船員(船長、機関長、航海士、機関士など)とその他の外国人乗組員が英語で意志の疎通を図りながら運航する「混乗船」であり、海外の港に出入りするときのコミュニケーションの手段も当然英語。
    海事専門技術者はとにかく英会話ができないと仕事にならないから。
    海運関係団体から「船員や海運関係の幹部を養成する大学なんだから、英会話が達者な奴をよこせ。じゃないと使い物にならん。まず何より英会話」と要望されている。
    そのため、何年も前から英語民間4技能試験のスコア等が出願に必要だった。

    (2)首都大学東京(東京都立大学)
    現都知事は都立の学校の学生は「高校」も「大学」も英会話ができることが重要。と考えている。
    離島を抱えている地域的な問題のため、民間4技能試験の一般入試への導入は断念したが、共通テストの英語の配点を高くすることを目論んでいる。
    それもリーディングとリスニングの配点比率を、共通テストの基準である1:1のままで。
    つまり、首都大学東京(東京都立大学)の英語のリスニングの比重は全体的な配点を考えると非常に大きくなるだろう。
    また都立高校入試にもスピーキング試験が間もなく導入される。

    (3)九州工業大学
    “Global Engineer”の養成を目標とし、海外からの留学生や教員を集める方針にしたことから、従来から英語民間4技能試験の加点方式を入試に導入。

    (4)上智大学
    多数の外国からの留学生のことを日本人学生はサポートしてほしい。
    上智大生なら「まず、海外からの留学生と英会話ができることは基本」と考えられているため。
    そのため、数年前からTEAP利用入試を導入。

    (5)立教大学
    上智大学に追随したい。

  6. 【5669375】 投稿者: 三流官庁の改革案  (ID:FOCfKzc9PjY) 投稿日時:2019年 12月 12日 21:03

    天下りで多数処分されたり、贈収賄などで局長らが逮捕されているので、刑法をきちんと勉強した法律職を増やすべき。また、記述式の二次試験をきちんと受けた国立大卒を増やすべき。ちなみに、起訴された局長らは、お二人とも私大卒の理系でしたっけ。たぶん、刑法の贈収賄はほとんど勉強しておらず、センターや共通一次も受けていないはず。今回の入試改革でエリート官僚がなぜこんなへまをと思っているが、同じキャリアでも他の省庁のように東大法の率が高かったら、もっとピシッとしてるのでは。

  7. 【5669649】 投稿者: そもそも  (ID:u1ylIpRAY.c) 投稿日時:2019年 12月 13日 01:48

    国立大学の学生って、「大学生」の2割しかいないんですよ。しかも定員が理工系に偏ってる。
    普通にサービス業とかに従事してる大部分の人は、国立大卒と一緒に働いた経験なんてないでしょう。

    大学生の資質向上とか言うなら、まずは、圧倒的多数を占める私大の教育をどうにかすれば良いんじゃないでしょうか?

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 15

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す