最終更新:

112
Comment

【5668406】国語も数学も記述式延期へ

投稿者: とうとう   (ID:nRLV8Q1bQDM) 投稿日時:2019年 12月 12日 06:41

 白紙らしいですね。現在高1、助かりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 15

  1. 【5680828】 投稿者: 問題は首都圏の私大  (ID:G5UZNb.AcKI) 投稿日時:2019年 12月 24日 14:54

    首都圏の私大は記述式テストを課すには受験者が多すぎるよ。もっと定員抑制するか、共通テストを必須にして受験者を絞り込むしかないね。

  2. 【5680930】 投稿者: 上智大  (ID:Vu9cZFynWPY) 投稿日時:2019年 12月 24日 16:47

    だから上智大学はTEAPの基準点をクリアした受験生だけが
    出願できるTEAP利用型入試のみ記述式試験を採用。
    それでも国語だけはTEAP利用型でもマーク式を採用

    上智の一般入試で記述式があるのは
    文学部の国文、哲学、史学、新聞の各学科くらい。
    あとはマーク式。

  3. 【5681308】 投稿者: 共通テスト  (ID:aT69idem9TI) 投稿日時:2019年 12月 25日 05:53

    共通テスト反対派は、プレテストのような形式の共通テストのままだと
    記述式がなくなった今となっては「バランスが悪い。今のままでは
    大学選抜機能を果たせない。」
    と言っているが、問題と解答が用意されていることから、どんな問題であれ
    選抜は可能。

    来月には「センター同日試験」という模試を開催する予備校もある。
    「共通テスト型」の問題を用意している予備校もある。

    既に「共通テスト」の参考書で予想問題対策をしている受験生も存在している。
    今さら、従来のセンター試験に戻すのは受験生のことを全く考慮していない。

    プレテストのような問題は嫌だ。という自己の欲望を押し出しているに過ぎない。

    大学入試センターは「令和 3 年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等」を公表している。
    プレテストの形式から記述式の部分を除くか、マーク式に修正するだけの
    方が2年前ルールの精神に則っている。

  4. 【5681345】 投稿者: 国立と私立  (ID:vV0Pz/7UzaU) 投稿日時:2019年 12月 25日 07:47

    私大は優秀な生徒を取りたいとか思ってないんじゃないですか?
    欲しいのは見掛けの偏差値と就職に強い生徒。
    だから推薦を増やし、科目数を減らす。
    1,2科目だけ偏差値が高ければ、他は全然出来なくても入れる大学もありますよね。

    就職に筆記試験があれば、センター試験を第一次選抜に使って、きちんと勉強してきた生徒を取りたいと思うのでしょうが。
    国立は、国を背負って立つ官僚や指導者、研究者を育てるのが目的だから、優秀な生徒を選抜するテストなのだと理解していました。

  5. 【5682224】 投稿者: 必要か  (ID:lM/ZBByw/QU) 投稿日時:2019年 12月 26日 06:25

    全ての教科において、記述式なんか必要ない。
    わずか数問の記述式を設けたところで、自ら考える力の判定なんて出来ないし、その対策をしたからと言って、受験生に考える力が身に付くとはあまり思えない。

  6. 【5682633】 投稿者: もう後戻りはできない  (ID:9RClFXaC8Wc) 投稿日時:2019年 12月 26日 15:54

    英語民間試験は、地域格差により受けられない人が出かねなかったから受験生が不利益を被る恐れがあった。
    記述式は、採点ミスや自己採点の困難さで受験生が公平さを損ねた祭典により一部の受験生が不利益を被る恐れがあった。

    では、英語民間試験も記述もなくなった共通テストがこのまま行われると、受験生にどんな不利益が生じうるのか?

    現行のセンター試験が実施されるのと比較すると、英語民間試験も記述もなくなった共通テストが実施されても受験生に大きな不利益は生じないと思われる。

    「手続きに重大な瑕疵があり中枢の部分が壊れた制度の残りの部分のみの実施を許すことは今後に禍根を残す。」
    という共通テスト反対派もいる。

    しかし、期間がなく作問や綿密な点検が間に合わず、質が低下した現行のセンター試験よりは、定められた2年間の期間をかけて準備した共通テストの方が公平性は高まるのではないだろうか。

    それに高校2年生の中には共通テストの参考書で対策をしている受験生もいる。

    来月にはセンター同日模試を共通テスト版で受験する高校2年生も多い。

    もちろん、入試の勉強より学問の本質を勉強するべきという識者も多いだろうが、すでに文部科学省や入試センターの公表事項に従って対策をしている真面目な高校2年生のがいることを忘れてはなるまい。

    それに、ほとんどの受験生は大学別の赤本を購入して、少なくとも第1志望の大学の過去問対策をしている受験生は多いはず。

  7. 【5682710】 投稿者: 一応  (ID:36zELI7z9Go) 投稿日時:2019年 12月 26日 17:25

    >就職に筆記試験があれば、センター試験を第一次選抜に使って、きちんと勉強してきた生徒を取りたいと思うのでしょうが。

    一応SPI等のテストがありますし、企業によっては結構難しい試験を行うところもありますよ。

  8. 【5682751】 投稿者: 鶴亀  (ID:B/YE8i2cDKs) 投稿日時:2019年 12月 26日 18:16

    ある程度の後戻りはすると思いますよ。
    最低限、記述式の代わりの問題を作りますから、時間の制約も考えればセンター試験で手慣れた問題作りがなされる可能性は高いでしょう。
    でも、マーク式の問題の傾向って、そんなに違うものですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す