最終更新:

18
Comment

【5686725】上場企業社長の出身大学から見えるもの

投稿者: 主筆   (ID:u7ZVjP4ywRQ) 投稿日時:2019年 12月 30日 13:28

1.慶応:264
2.早稲田:187
3.東京:175
4.京都:80
5:日本:77
6:中央:66,明治:66
8:同志社:60
9:一橋:48
10.大阪:46
✴︎さらに年商500億円超の大企業に限れば、
慶応、東京、早稲田、京都、中央の順になる。
これらの大学に共通するのは歴史も古く、難関の司法試験、公認会計士試験でも無類の強さを見せていることである。
一生懸命勉学に励む学生が多い事の証しではないだろうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【5691998】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 01月 05日 17:18

    そもそもの国立大学(東大でも地方でも)と早慶はじめとした私立大学との教育指針や志向、方向性が結構違うと思っています。

    企業中心、民志向なのは、早慶はじめとした私立が多く国立で例外は一橋と東工大くらいか。ただ慶應に比べて早稲田は人数が多いが多種多様な行先なので、企業に限定すると同数程度かなとも思います。

    首都圏関西でも、他方は旧帝でも県の国立公立大でも、私立に比べれば公務につく割合が圧倒的に多い。
    公務でも国家公務員だけでなく、地方公務員、先生、病院などの公共機関とか、そのまま大学残って学者志向も高いし、あとは企業でも地元信金、金融、電力とか地元の有力産業への就職も多いのでは。

    ですから、地方の国公立大学から首都圏の大手企業就職となるとほんの一握りなのかなという感じです。

  2. 【5692017】 投稿者: 地方は  (ID:fk5/36yv0xU) 投稿日時:2020年 01月 05日 17:44

    県庁 市役所 地銀 JAが
    最高の就職先。

  3. 【5759544】 投稿者: サラリーマンって  (ID:/yH/0Xp/.4c) 投稿日時:2020年 02月 20日 17:51

    1.慶応:264
    2.早稲田:187
    3.東京:175
    4.京都:80
    5:日本:77
    6:中央:66,明治:66
    8:同志社:60
    9:一橋:48
    10.大阪:46
    ✴︎さらに年商500億円超の大企業に限れば、
    慶応、東京、早稲田、京都、中央の順になる。

    これらの大学のソルジャーということか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す