マルチリンガルを目指せる女子校
20代女子の大卒以上都市部65%と地方39%若くなるにつれ拡大 地方大の女子大生はどこの出身?地方では女子大生減少しても定員は確保できるの?
大卒女性(短大卒以上)の割合
三大都市圏 非三大都市圏 差
70代 13% 6% 7%
60代 24% 17% 7%
50代 40% 33% 7%
40代 45% 39% 6%
30代 52% 44% 8%
20代 65% 39% 26%
SSM調査
三大都市圏と非三大都市圏では女性の大卒率の割合が年齢が低くなるにつれ、どんどん格差が拡大
これは女子特有の現象ですか?地方では男子も大学進学率減ってますか?
地方ではむしろ大卒でない方が幸せなのでしょうか?
都市部ではない地方だと、県立トップに行く子は都会っ子と進路変わらない。そのすぐ下は学校の先生や地方公務員。
それ以外は、かなり優秀な、東京ならそこそこ名の知れた私大に行きそうな人でも、医療系(看護師や理学療法士など)の専門学校や短期大学が目立つね。
中の上の層が、ごっそりと、手に職系に抜けるというか。
ただ面白いのは、理工系の女性は地方出身者が活躍しています。これは、非大卒の親が多い(=学部選びにあまり口出しされない)事が良い方に働いてるのかなと思ってます。
「東京」に対する単なる憧れや、利便性だけが理由ではないように思います。
やはり、地方における女性特有の生きずらさが、根底にあるのではないでしょうか。
インフラや商業施設等、機能面を充実させていったとしても、意識や価値観が古いままでは、女性たちはいなくなってしまうのではないか。
(もちろん、古い価値観が合っているという女性たちもいるとは思いますが。)
北関東の田舎に移り住みましたが、子供たちは別荘がわりに使えばいいかなと思っています。
人口減による学校の統廃合が進み、これからも減少が進むことで廃校の危機も間近です。
田舎には豊かな自然はあるが、様々な共同作業など煩わしいことも多い。
文化的とは言いがたい。
私も地方に住んでるけど、若い女性が見当たらない。みなさん学校を卒業すると都会へ去ってしまう。地元の銀行、スーパー等は熟女だらけ。40~50代の独身男が目立ちます。そもそも若者が消えましたね。結婚式もここ何十年も経験していない。葬式、法事は毎年あります。