インターエデュPICKUP
404 コメント 最終更新:

20代女子の大卒以上都市部65%と地方39%若くなるにつれ拡大 地方大の女子大生はどこの出身?地方では女子大生減少しても定員は確保できるの?

【5691424】
スレッド作成者: 教育格差社会 (ID:o6XdiQQrPCI)
2020年 01月 05日 02:24

大卒女性(短大卒以上)の割合
      三大都市圏  非三大都市圏    差
70代    13%       6%    7%
60代    24%      17%    7%
50代    40%      33%    7%
40代    45%      39%    6% 
30代    52%      44%    8%
20代    65%      39%   26%

SSM調査

三大都市圏と非三大都市圏では女性の大卒率の割合が年齢が低くなるにつれ、どんどん格差が拡大
これは女子特有の現象ですか?地方では男子も大学進学率減ってますか?
地方ではむしろ大卒でない方が幸せなのでしょうか?

【7628333】 投稿者: 製造業   (ID:KKOpQOziud6)
投稿日時:2025年 02月 15日 00:20

製造業が精神的に楽な部類に入るほど世の中の仕事はどれも過酷なのかもしれないが。ただ合う合わないはあるので、いろんな仕事経験したらいいと思う。

【7654038】 投稿者: コールセンター   (ID:i64NHGW3QQs)
投稿日時:2025年 03月 23日 00:38

郵便局のコールセンターは辛かったです。

元公務員というのもありますが改悪ばかりで苦情が多く、謝罪しながら「本当その通りだよ…」と内心思ってました。

どの電話も対応しないといけないので理不尽なクレームや無理な要望でも必ず対応しないといけないし、上席は配達員を優先するのでお客様を待たせる事も多く、さらにイライラがエスカレートしてました。

【7654079】 投稿者: SV   (ID:JOZ.vZf3Lco)
投稿日時:2025年 03月 23日 05:03

コールセンター、長電話に引っかかると
切電するのに苦労する。
相手は暇つぶしに電話してきてるのに。

【7654243】 投稿者: 本当に迷惑な目にあった人にとっては   (ID:hmUc3WGXj0.)
投稿日時:2025年 03月 23日 11:41

コールセンター必要だよね。
暇潰しで電話する人なんているのか?

最近は、通販のお客様相談で電話番号自体なくて困ることもあった。通販は全く利用しなくてどうにかなるものだけど、郵便局や宅配など生活にどうしても欠かせないものはコールセンターは絶対必要。

【7662903】 投稿者: いますよ   (ID:Xt5V2BhzMI2)
投稿日時:2025年 04月 14日 09:04

経営が芳しくなく、先の見通し立たない状況で働かねばならない状態が精神的に辛い。
これは本当に辛いです‥‥‥

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー