インターエデュPICKUP
404 コメント 最終更新:

20代女子の大卒以上都市部65%と地方39%若くなるにつれ拡大 地方大の女子大生はどこの出身?地方では女子大生減少しても定員は確保できるの?

【5691424】
スレッド作成者: 教育格差社会 (ID:o6XdiQQrPCI)
2020年 01月 05日 02:24

大卒女性(短大卒以上)の割合
      三大都市圏  非三大都市圏    差
70代    13%       6%    7%
60代    24%      17%    7%
50代    40%      33%    7%
40代    45%      39%    6% 
30代    52%      44%    8%
20代    65%      39%   26%

SSM調査

三大都市圏と非三大都市圏では女性の大卒率の割合が年齢が低くなるにつれ、どんどん格差が拡大
これは女子特有の現象ですか?地方では男子も大学進学率減ってますか?
地方ではむしろ大卒でない方が幸せなのでしょうか?

【5757841】 投稿者: おそらく   (ID:4idu9gchSug)
投稿日時:2020年 02月 19日 13:15

弱肉強食、負けず嫌いが勝ち残る世界だからです。

【5758330】 投稿者: 地方の上位層は   (ID:kWNxTTho6X.)
投稿日時:2020年 02月 19日 20:39

東京を目指すか。
それは、どの地域も変わらない。

よって、地方の人口は減少一途。

【5759266】 投稿者: ノーリターン   (ID:88jfY6LXzQE)
投稿日時:2020年 02月 20日 14:29

地元にいたら、女性に限っては最低限の生活ができるだけの収入が得られない。例外は教員か医療専門職くらいかな。
そもそも、女性にも関わらず地元の国立大学よりも格上の大学を出でしまったので、正社員で雇われることはほぼ不可能だった。
結論、最低限生きていくためには、都会に残る選択肢しかなかった。

【5759276】 投稿者: 県別   (ID:dwJ2npe/v4U)
投稿日時:2020年 02月 20日 14:41

若い年齢で女性の方が男性に対して社会増している都道府県は、首都圏、大阪、福岡だそう。

サービス業の増加している場所らしいけど、大卒とは限らない。

【5759306】 投稿者: 東京最高   (ID:/SporMnC3ng)
投稿日時:2020年 02月 20日 15:04

夫婦で上京して20年経ち、今は町内会の役員をやりますが、やはり、東京は面白い。
お金なくても、路上の歌手や、ただで見れる地下アイドル、演歌歌手、美術館やマニアックな映画も見れる。
東京にないのは親だけだわ、
地方出身の仲間で団結するわ

【5759345】 投稿者: ボンビー   (ID:/tdcgX0QemY)
投稿日時:2020年 02月 20日 15:33

そう思います。
東京は地方に比べるとバイトの時給も良いですからね。
仕事も決まっていないのに上京する女子を応援するテレビ番組もありますね。
都内ならバイトでも生活可能みたいですね。

【5759394】 投稿者: 港区女子   (ID:PBs1LJJBRVA)
投稿日時:2020年 02月 20日 16:04

風俗~の需要も多いから。

【5759448】 投稿者: あ   (ID:5gSLQWG94QY)
投稿日時:2020年 02月 20日 16:48

東京都小金井市 大学進学率約90%(Fラン確率おそらく30%~40%)
首都圏某町村  大学進学率約10%(Fラン確率おそらく1%以下)

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー