最終更新:

39
Comment

【5692806】内心、思っているけど言えない事

投稿者: 親の気持ち   (ID:IJr9U0wpNLU) 投稿日時:2020年 01月 06日 14:46

高校2年の娘がいます。
都内の中高一貫校に通い国立理系志望です。
塾も理系の塾で上位クラスに在籍しています。

本人が工学部志望です。
親は内心、薬学部や医学部に進んだ方が将来、結婚や出産で離職しても働きやすいよと思っています。

本人が血を見るのが無理と医療系は最初から外しています。
折角、継ぐクリニックもあり数学や物化で得点取れるのに工学部かぁ。
本人には言わないけど惜しいなと思っています。
ここで吐かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5694867】 投稿者: おそらく  (ID:pRGhacpGW86) 投稿日時:2020年 01月 08日 16:22

    おそらく義父様と同じ世代の、うちのじい様(医師)は、これからは医師も大変だからそんなに勧めはしないと孫達に話していました。


    それでも私どもの長男は医師になりたいと申しましたので、決意を信じて受験させました。

    息子さんの夢も素敵ですね。

  2. 【5694932】 投稿者: 東大生でも落とされる  (ID:fXHRpAG/oNQ) 投稿日時:2020年 01月 08日 17:30

    医学部の話題で無くてすみません。

    その歳で、180㎝90㎏だと、そのままにしておくと大学生活を続ける内に二割くらい増える可能性があります。特に男子はその傾向があり、高校生の頃はスラッとスタイルが良い子でも、大学生になると何故か太り出すんですよね。うちもそうでした。

    太っている学生は、就活市場においてかなり不利だというのはよく知られていて、とにかく落とされまくります。

    やはり自己管理能力の問題もそうですが、近年では健康志向なので、喫煙する学生NGの企業が出てきた事からも分かるように、健康の問題もあります。
    やはり太っているとどうしても様々な数値が悪くなり、成人病街道まっしぐらだからなので、将来のリスク回避という点でも、採用は避けられます。
    余程の人手不足のブラック気味の会社でなければ、太った学生をわざわざ採用する理由は何も無いのです。それは例え東大生でも同じことです。

    食事の内容もそうですが、量や間食も管理するといいと思います。どうしても太っている人は自己管理が出来ない人が多いのは事実だからですが、早めに気付けて良かったと思います。うちがそうでしたが、就活始まってから減量しようとしても、もう遅いですから。

  3. 【5694970】 投稿者: よこ  (ID:pqiBVLs2ohc) 投稿日時:2020年 01月 08日 18:14

    健康に悪いくらい体重があれば痩せたほうがいいとは思います。

    でもなかには薬の影響などで体重が急激に増える方もいるので、自己管理だけの問題だけではないこともありますよね。

    知人は、お酒もタバコも大好き、お昼は菓子パン5袋、夕飯は職場に中華などの出前を頼む、帰宅したらカップラーメンというような生活をしていましたが、見た目スレンダー。食生活自体は羨ましいとは思いませんが、それだけ食べても太らないのは羨ましかったです。難関大学を出た専門職の方でした。

  4. 【5694985】 投稿者: 東大生でも落とされる  (ID:fXHRpAG/oNQ) 投稿日時:2020年 01月 08日 18:27

    そうですね。そういう方もいらっしゃるでしょうね。でも、うちを含めてほとんどの太った人は、自己管理能力の問題なので、やはり落とされても「偏見だ、中身を見てくれ」とは言えない会社の事情も理解できます。

    もし、自己管理能力の問題ではなく、病気などで太ってしまうというのなら、障害者枠などの別採用で救済されるのかもしれません。

  5. 【5695362】 投稿者: 一言言わせてください  (ID:ItqVW1ypMoI) 投稿日時:2020年 01月 09日 00:37

    おそらく様のご子息は希望して医師を目指しておられるのですね!
    やはり、医師の仕事は激務ですので、やらされてできる仕事ではないですから、本人の意志や使命感が一番大切だと感じます。
    義父は3人の息子を全員医者にしようと思っていたのに、結局1人しか医者にならず、時々不満を漏らします。
    誰も悪くないのに。
    1人の息子はあまりのプレッシャーにグレてしまったのですが、それも自分の価値観の押し付けだったことに未だ気づいてない様子。

    なんだかなぁと思います。
    息子には思いっきりやりたいことをやらせてあげたい。人生に成功したかどうかは本人の幸福感だと思っています。

  6. 【5695733】 投稿者: そのとおり  (ID:ZtCeSbEtVyA) 投稿日時:2020年 01月 09日 12:11

    あなたの考えで正しいです。
    義父さんのことは適当にスルーなさってください。
    医学や医療に興味があったり医師を志す人だけが医学部を受けたらいいわけで、本人が嫌がってるのに無理強いしてうまくいくわけない。
    ちなみに私とこは本人から医学部を志して旧帝医に通ってます。

  7. 【5695836】 投稿者: それぞれの人生  (ID:AEHzJTHLC.k) 投稿日時:2020年 01月 09日 13:43

    >義父は3人の息子を全員医者にしようと思っていたのに、結局1人しか医者にならず、時々不満を漏らします。

    知り合いの開業医のところは、4人お子さんがいて、結局4人とも医師になりました。
    友人はそれほど大きくない開業医なので、1人だけ誘導して後継ぎにしたいと思っていたようですが、思うようには行かなかったとか。

    誘導していなくても、親を見ると医師になりたいと思う子は少なくないでしょう。特に、良心的で地域の医療の核になっているような場合は、子供に対する影響力が大きいと思います。
    私の友人もとても立派な開業医なので、子供たちにその心が引き継がれたのだと思っています。皆さん今は勤務医として頑張っています。

    ただ、友人にしてみると、本当に1人でよかったと思っているようです。
    自分のクリニックは1人しか継げないし、他の子供を皆開業させる資金はないし、今後の医師のことについても決して楽観していないようなので。

    別な友人で、中堅の薬局チェーンを経営している方がいますが、その方もお子さんが薬学部に行って後継ぎになってくれたのはいいものの、今後のことを考えると子供に悪いことをしたかもしれない、と言っていました。
    薬局チェーンは安定しているように思えるのですが、競争も激化している上に今後の少子化を考えると大変なようです。

    親が医師や薬剤師にしたいと思っていてもそうならない方もいれば、したくないと思っていてもなる方もいるのです。
    それぞれの人生ですよね。

  8. 【5697202】 投稿者: 素晴らしい  (ID:ItqVW1ypMoI) 投稿日時:2020年 01月 10日 20:32

    親がいうようには育たないが、やるようには育つという言葉がありますが、お子様方全員が医師になるとは、親御さんの仕事ぶりが素晴らしいのですね、きっと。


    我が子は、呼ばれたら常にスクランブル発進しなければならない夫を幼い頃から間近に見ていたら、「こんなに大変な仕事、オレは無理だ」というようになりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す