最終更新:

488
Comment

【5700690】大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏

投稿者: 賛否両論   (ID:EqzSSh6njMo) 投稿日時:2020年 01月 13日 19:27

きっと賛否両論

大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏
https://www.news-postseven.com/archives/20200113_1518955.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 62

  1. 【5702498】 投稿者: 非効率  (ID:M.pcwAnVYNM) 投稿日時:2020年 01月 15日 09:42

    同意します。
     うちの子が通う学校では、みんな一般入試を目指して頑張る子ばかりなので、指定校を使う子はあまりいません・・云々は、少し時代遅れの感があります。
    現実的に、大学の推薦比率は高いですし、これから国公立私立関係なく、ますます増やしていこうという流れなので、そのような考え方では非効率です。
    仮に、一般入試以外は下に見られる空気が存在する学校は、十年も経てば実績が低下して、勢いを失っていくでしょうね。

  2. 【5702500】 投稿者: 推薦枠は  (ID:4qBHWnNE5hQ) 投稿日時:2020年 01月 15日 09:43

    推薦の枠は、毎年見直されます。
    除籍、放校などになった推薦卒業者がいると、その高校の枠は大幅に減らされたり、0になったりもします。

    推薦枠を使い切らない場合も同様に枠が減らされるので、「いつも枠が余っている高校」があったとしても、ランキング上位数校だけでしょう。
    推薦枠が使われない(あるいは余る)高校があったら、次の年度は減らされる可能性が高いためです。枠を使ってくれる高校に回した方がいいですから。
    高校によっては枠を維持するために、推薦者を募ることもしています。

    「数年前には余っていたが、今は推薦が埋まる」というのは、数年前と今の枠の数を厳密に見なければなりません。その間に、推薦枠が減らされている可能性もあるためです。
    推薦希望者の数が変わらなければ、数は同じでも、推薦枠が余る→推薦枠が埋まる、状況に変化しますので。

  3. 【5702515】 投稿者: そんなことないですよ  (ID:QjqiPl7xg3o) 投稿日時:2020年 01月 15日 09:52

    >うちは偏差値70と言われる進学校ですが、クラスが習熟度になっているため、指定校推薦は真ん中以下のクラスの子がとります。
    評定を取らせるため、定期テストは簡単に作ってあります(クラスごとに内容が違う)。
    私立は人数稼ぎのため、大抵そうかと…

    お子さんの学校はそうなんでしょうけど、一般化はできないでしょう。うちは私立女子校でしたが、評定を取らせて指定校推薦を使わせる体制などありませんでした。都内の私立難関男子校や、都立県立トップ校も校内での評定調整などやっていないと思います。

  4. 【5702531】 投稿者: 附属の学問。  (ID:og5V4dQfus6) 投稿日時:2020年 01月 15日 10:06

    偏差値70って、どの模試での70なのか書いてくれないと。
    本当のレベルがわからない…。
    慶応や早稲田は物凄く伝統のある学校で、大学、その下の
    高校や中学等も含めてトータルの教育という発想です。
    附属上がりは勉強しないからなんて書いておられる方が
    多いですが、中受や高受でもそれなりに高いレベルが
    入って来ますし、受験特化型ではない、大学的な自由な
    勉強が可能な分、良い意味での学問好きが育ちます。
    学問というのは受験の為だけにするものではありません。
    そういう偏った発想は如何なものかと思います。

  5. 【5702535】 投稿者: 70  (ID:PJVWtUop6Ic) 投稿日時:2020年 01月 15日 10:08

    偏差値70というと、全国的トップランク進学校じゃありませんね。
    うちの子達、違う高校でしたがそれぞれ偏差値74以上でした。
    地方ですと、地域トップ高校でも偏差値68とか70だったりもありますが、その場合はかなり賢い生徒さんも混じっていると思いますけど。
    うちの子の1人の学校からは、同じ年に文系3位の生徒さんが指定校推薦で早慶に決められました。
    ご本人が早慶で不足はなく、受験料が抑えられるからとのことでした。
    その後、都庁に就職されていますが、ああ手堅いな、そういう考え方もあるな、となんとなく合点がいったのを覚えています。
    理系が過半数の学校ですが、理系になると一般入試が多かったと思います。
    理系1位の生徒さんは東大でしたが、2位3位は違っていました。4位は浪人、5位は東大でした。

  6. 【5702539】 投稿者: 結果  (ID:JbCXlduXVu.) 投稿日時:2020年 01月 15日 10:10

    推薦は負け組の様な雰囲気の高校は日本の各地にあると思います。浪人率が高い高校もあれば、ワンランク下げて現役で国公立であれば私学よりかは良いだろうという風潮のある高校もあるでしょう。
    浪人しても第一志望の国立がダメでランク下げて後期国立も多いし、首都圏であれば早慶でおさまる場合も多いし。推薦取らないから勝ちってこともないでしょう。
    ただ、そこから先の就職でも明暗別れるし、就職うまくいったって入省やら入職やら入社すれば、自分で起業しない限り、同じ様な大学に絞られていてそこからは同じ様な大学群同士での競い合いではないですか?

    大学の入り方、推薦使った使っていないより、まぁどの様な仕事就いてどう生きるかの方がよっぽど大切だと思いますがね。
    高校どこでも、大学入学の経路がどうであれ、社会人になった時にどの様な大学群卒と接するかを理解して切磋琢磨できる子になっていないと。

  7. 【5702563】 投稿者: 私立はそうですよ  (ID:MbMcCxVioNE) 投稿日時:2020年 01月 15日 10:21

    うちは都内ではなく首都圏近郊エリアなので周りにもそういう学校が多いのかもしれません。
    (特進クラスのようなクラスを作り、そのクラスの生徒に実績を稼いでもらい、一般入試では難しい生徒を指定校で進学させて実績をプラスする)
    私立は全てそうだというような書き込みで混乱させてすみませんでした。

    ただ実際早慶に指定校推薦で進学した子を見ると、模試などで偏差値30代とか40代の子が多いので、大学のレベルは下がるだろうな、と懸念し、書き込みました。

  8. 【5702571】 投稿者: 地方  (ID:w3D48h8bWyY) 投稿日時:2020年 01月 15日 10:29

    地方の高校に子供が通っていますが、
    うちの子の学校では、
    指定校は、一般入試だと全落ちしそうな子に
    まわるみたいですよ。
    そうすれば、学校全体の大学進学率が
    あがるので。
    あとは、推薦反対派の担任の先生のクラスは
    希望しても誰ひとりもらえないみたいで、
    先輩ママからは、高3のクラス次第だよ!
    と言われています。
    手を挙げて欲しいです!って言って
    もらえません。
    定員の厳格化が始まってからは
    早稲田、慶應など、下のクラスの子がもらい
    特進にいた子が一般で全落ちが当たり前です。
    地方は、進学校のほとんどの子が一般入試です。
    うちの子も落ちるの覚悟で勉強頑張ってます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す