最終更新:

488
Comment

【5700690】大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏

投稿者: 賛否両論   (ID:EqzSSh6njMo) 投稿日時:2020年 01月 13日 19:27

きっと賛否両論

大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏
https://www.news-postseven.com/archives/20200113_1518955.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 62

  1. 【5702877】 投稿者: 色々  (ID:6DTtjjvMtWA) 投稿日時:2020年 01月 15日 15:23

    早慶附属と言って、早稲田は早実小から結構しっかり勉強してますよね。幼稚舎にくらべ歴史が浅くまだ小学生の卒業生が父母の年齢ではないからでしょうか。
    寧ろ慶應の幼稚舎はOBがうるさすぎて閉鎖的。全然勉強しない。中高のドロップアウトもほとんど幼稚舎組。校風が違いますね。

    早慶附属と一まとめにして、推薦なくすなんて乱暴な線引きです。どちらにもきちんと勉強している人はそれなりにあるんだけど、悪目立ちが印象をわるくするから、どの学校も推薦の如何なる形態でもセンターもしくは共通テストで足切れば良い話。

    指定校推薦の評定は学校によって募集時に加点減点してから募集しないから不公平があるんだよね。本当に優秀な生徒を取るつもりなのか?と懐疑的になる。灘、筑駒、開成、桜蔭であの評定で生徒出してくださいって言う方も躊躇わないのかな。

    一番良いのは私立は一般入試をインフルも流行らないであろう12月あたり実施。年明け以降にセンターなり共通テストと併用で指定校とかAO入試実施にすればいいのに。大学も一般入試でとりこぼしてしまった才能ある人材を推薦で入学させられる。そもそも高校3年間での評価で推薦入試を判断するものなら夏休み明けに出願とか早過ぎ。

    本当に優秀な生徒をとりたいというより、大学経営に必須の数合わせるための青田買いにしか見えないから不満が残る。一般の入試残念組も推薦でも残念だったら、推薦制度に文句もないハズ。

  2. 【5702885】 投稿者: 穴場  (ID:1gP5PSqM0x2) 投稿日時:2020年 01月 15日 15:27

    >開智高校普通科Sコース
    春日部共栄普通科選抜コース
    芝浦工大柏高校普通科グローバルサイエンス
    淑徳与野高校選抜B難関国公立大学文系コース
    星野高校特進選抜コース
    山手学院普通科理数コース

    首都圏近郊と書いてありましたから、この中のどこかでしょうか?
    関係者の方、いらっしゃればコメントお願いしたいところですね。
    このレベルの学校でも早慶の指定校推薦が20名あるのなら穴場だと思いますね。しかも成績下位者でも指定校取れるんですから!

  3. 【5702886】 投稿者: げ  (ID:JTiDl4vEyPU) 投稿日時:2020年 01月 15日 15:29

    .....慶應ならば経済、早稲田なら政治経済。

    早稲田政経は指定校推薦ありますよ。

  4. 【5702898】 投稿者: 凄まじい  (ID:Y1/ZdjWvR9.) 投稿日時:2020年 01月 15日 15:35

    あるんですか!
    一番驚きました。まさに凄まじいですね
    私立はそうですよさん失礼しました。

    ?さんへ
    指定校枠を取る層の中位以下が、模試30~40台がざらにいるのなら
    入学してついていけるのか
    指定校枠減らずに今まであることが不思議です。
    さらに早慶レベル20も枠あるとは

  5. 【5702911】 投稿者: 色々  (ID:6DTtjjvMtWA) 投稿日時:2020年 01月 15日 15:43

    連投恐縮ですが早慶は一般入試の枠を狭めたいのは単に偏差値操作でしょうね。
    一般の門戸をあげれば偏差値は下がります。

    つまり一般入試の意味は、大学の偏差値を押し上げてくれる特攻要員が欲しいだけ。
    推薦組の偏差値なんて正確に出ませんから。


    この板でも散々出ましたが高校偏差値60台で指定校推薦20。大学のレベルに客観的尺度が無いので、都合よく見せるためには合格者を減らして、見た目の偏差値あげたいんですよね。

    推薦組のGPAが高いと言うのも、一般組は以前より少なく、国立残念者多数。熱望組ではなく周りの推薦組の学力見て落胆の生徒も多い。昔は推薦は少数派でしたがだんだん比率が変わってきて、そのレベルが当たり前になりつつある。
    学力低下は学生のやる気を低下させる環境整備がされているからでしょうね。

    もう国際競争力とか話す土壌も育ちませんね。

  6. 【5702949】 投稿者: あるらしい  (ID:LLnX3WP/DCA) 投稿日時:2020年 01月 15日 16:19

    お得! 神奈川県立 K高校 指定校推薦枠

    ●早稲田
     合計 12
     文 1 、文化構想 1 、法 1 、商 1、教育 1 、
     基幹理工 学系Ⅰ 1 、創造理工 4 、先進理工 化学・生命化 1 、人間科学 1

    ●慶應義塾
     合計 7
     法 法律 1 、商 商 2 、理工 4

    ●上智
     理工 3

    ●東京理科 4

    ●首都大(東京都立大) 4

    ●横浜市立 5

    ●MARCH 多数!

  7. 【5702953】 投稿者: ?  (ID:pBORprcT7sk) 投稿日時:2020年 01月 15日 16:20

    あの戸山高校のホームページみたら直近の指定校推薦枠、慶應3名、早稲田8名
    なんだけど慶應枠10名もある偏差値69くらいの学校って何処?

  8. 【5702975】 投稿者: ある塾講師  (ID:lXjuWeeWaRw) 投稿日時:2020年 01月 15日 16:41

    小さな塾で、小学生から高校生まで教えています。受験対策から、定期試験対策まで、生徒の目的も様々です。以下は、私個人の独断と偏見に基づいた意見です。

    現在、大手塾と掛け持ちしている子に国語と算数を個別指導しています。順調に行けば、最難関中学に合格しそうな子です。時々、大手塾での学習内容を聞いているのですが、分野によっては、小学生の時点で既に高校の範囲まで習っているようです。この事実を知ったとき、上位の中高一貫校に通いつつ、東大や京大に現役で合格できない子が存在することが信じられませんでした。中高一貫校は6年もかけて、才能を潰しているのかと本気で思ったくらいです。でも、逆に、6年もの期間が長すぎるのかもしれないとも思いました。

    高校受験はそういう優秀な子たちが抜けた後の、どちらかと言えば、各年齢の真ん中から下の子たちばかりが受ける選抜試験になります。よって、偏差値70の高校と言っても、中学受験や大学受験の偏差値70とは意味合いが変わってきます。感覚的に言えば、高校3年間で、中学時代の偏差値から10~15下がる子が多いと思います。多いというだけなので、20~40下がる子も一定数います。

    この理由は簡単で、大学受験では、中学受験を突破してきた層の多くが上位に加わり、高校受験の上位層の多くは中位や下位に転落し、高校受験の下位層の殆どが就職やAO入試などにより進学するからです。よって、多くの生徒の偏差値は中学時代より下がります

    余談ですが、公立中学校の定期試験をご存知でしょうか。この地域だけかも知れませんが、複数の中学校の複数の教科で、20~30点分、多いと50点分ほど定期試験で出題される問題がプリントにまとめられて、事前に学校から配布されます。しかし、問題はそんなことではなく、その内容さえ覚えない生徒が一定数いることです。そして、そんな試験に慣れた生徒は進学後もそれを当然だと思い、大して勉強しません。高校も仕方がないので、殆ど勉強せずとも点数が取れる試験にします。そうすることで教師も教える手間が省け、楽ができるからです。この結果、高校によっては、私立の難関大学に指定校推薦で楽に進学できてしまいます。他の方が仰るように、最上位の科で指定校推薦の利用が認められていない高校ですと、より顕著です。

    では、なぜ、そんな生徒に対して指定校推薦を認めるのかと言えば、一つは一般入試の枠を減らし、その大学の偏差値を上げるためだと思います。多くの生徒は大学での教育内容ではなく、偏差値で大学を選びますから。もう一つは早めに学生を確保することで、大学の収益を確保するためだと思います。これを定員厳格化の弊害だと仰る方もいます。しかし、この30年ほどで18歳人口が半減する中、東大や京大を始めとする大学の定員が半数になったわけではありません。単に、勉強していなかった層が慌てているだけのように感じます。全体としては、確実に易化しています。

    因みに、生徒の囲い込みは高校入試でも起こっています。ご存知の方も多いかも知れませんが、多くの私立高校では、入試までに合否が確定しています。中学校の成績や、塾の模試により、内々に話が決まっていることが多いです。この地域では、公立中学校の絶対評価による3は偏差値50未満であることが多いです。4は偏差値40~60で、5は偏差値50以上で課題を出していれば、誰でも取れる可能性があります。後は、教科担任に気に入られるかどうかです。絶対評価は相対評価と違い、人数比が決まっていませんので、極端な話、全員に5をつけることが可能です。よって、中学時代の偏差値が50以下でも、うまく立ち回れば、大して勉強せずとも難関大学に進学できる可能性があります。

    そもそも今の教育水準で良いなら、公立中学校での学習内容に3年は不要です。1教科につき、塾の集団授業で週に3時間もすれば、1年半で終わる内容だと思います。できない子には手をかけないといけませんが、現状では、やらない子を増やしているだけだと思います。義務教育は9年間ありますが、形骸化し過ぎていると感じます。また教師の何割に生徒を教える能力があるのだろうかと、心配にさえなります。

    このようにして全過程で勉強せずとも良い仕組みができあがっている中、センター試験を形だけ変えても、日本の教育水準が上がるようには思えません。学校に隠れてアルバイトをしている生徒や授業中に隠れてゲームをしている生徒、このような生徒が簡単に卒業できてしまえるのですから、全体的にも勉強しなくなるのは当然です。

    ご清聴、ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す