最終更新:

488
Comment

【5700690】大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏

投稿者: 賛否両論   (ID:EqzSSh6njMo) 投稿日時:2020年 01月 13日 19:27

きっと賛否両論

大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏
https://www.news-postseven.com/archives/20200113_1518955.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 62

  1. 【5701356】 投稿者: はひふへほ  (ID:PiEub6U3m5M) 投稿日時:2020年 01月 14日 10:20

    偏差値50の学校と偏差値70の学校が学習内容の難易度が同じの訳ないんだから、評定4.0であってもその学力は全然違う。
    都道府県にもよるけど、大体偏差値65で教科書が変わる。
    誰を推薦するかを決めるのは学校だから、決定方法はブラックボックス。
    こんな公平性が担保できないシステムは止めた方がいいね。
    やるならせめて一般公募推薦見たく試験を課すとか、センター受けさせるとか一定の学力担保を示さないと。

    Yahooニュースのコメントに理不尽さの実体験がたくさん書かれている。

  2. 【5701372】 投稿者: 入口をいじっても  (ID:eOgCp3L/88U) 投稿日時:2020年 01月 14日 10:41

    入口である入試方式をいくらいじっても、大学の進学・卒業のハードルが低い日本では、意味がないでしょう。

    進学・卒業が難しければ、せっかく入学しても大学卒の学歴が得られなくなるので、受験生側が適正校を考えるようになります。
    卒業できなかったら、時間とお金の無駄があまりに大きいので。
    附属からの内部進学も、大学が楽に卒業できないとわかれば、他の(もっとハードルの低い)大学を受験しなおす受験生も出てくるはずです。

    基本的には、どんな受験生が入学しても構わないのです。
    重要なのは大学で勉強をすることで、仮に推薦、内部進学等の「不公平」な入学をしていても、進級・卒業が難しくなった大学でしっかり卒業できるなら、何も問題はありません。
    出口で考えるべきでしょう。

    ですから、この記事を読む限り、大前氏も衰えたなと思いました。
    この稚拙な考え方では、今のマッキンゼーでは首を切られるでしょう。

  3. 【5701524】 投稿者: 一般入試だけでは意味がない  (ID:Vi3geckSUrM) 投稿日時:2020年 01月 14日 12:59

    大前さんも入口をいじることが本当の解でないことはわかっていますよ。出口を厳しくすることがどれだけ大変なのかあなたがわかっていますか?

    理想解を述べるのはいいですが、実現しそうもない解を押し進めようとするのはできないコンサルタントです。インプリメントできず結果を残せないのだから、首を切られるのはこちらの方です。

  4. 【5701537】 投稿者: 見直すべき  (ID:WPO3eimsBQI) 投稿日時:2020年 01月 14日 13:14

    政治介入で急激に進めた定員厳格化により、一般入試枠が少なくなりすぎてしまっていると思う。
    教育は公平性が大事で、
    教育の公平性とは試験による能力実証だと思う。

    今はバランスが決定的に悪い。
    東大の推薦入試は学校枠1名と制限を設けているけど、実質的には地方枠の確保であって、個々の学力を見ているものではない。
    附属校は女子が圧倒的に少ないし、経済的な状況で選択肢に入らない家庭が圧倒的に多い。

    不公平な状況だと思う。

  5. 【5701545】 投稿者: 政治介入  (ID:WPO3eimsBQI) 投稿日時:2020年 01月 14日 13:21

    地方創生は大事な事だけど、大学規制で首都圏から地方に学生を移したり、地方の学生を東京に出られないようにしたところで、地方創生には繋がらない。
    それどころか教育の機会を奪う政策は、地方にもマイナスになっていると思う。
    地方創生を教育に絡めたことが、根本的な教育の混乱で、そこには政治介入というガンか存在している。

  6. 【5701557】 投稿者: アルナンデス  (ID:SfXNlr8hnlA) 投稿日時:2020年 01月 14日 13:30

    センターを変えて思考力を問う問題にすると言うけど、「ムーミン」とか「フライング・野菜マン」の問題を見ていると、問題が良問に変化したとは思えない。

    結果、能力を見る良問になるならば良いけど、公平性にも疑念があり、問題の質まで悪ければ、一体何のために混乱を起こしたのかという感じ。

    変える事が目的になっており、実質的は改悪。
    世紀の愚策と言われる東京23区大学規制は直ぐにやめるべき。

  7. 【5701562】 投稿者: 本末転倒  (ID:y4JkaW26e3k) 投稿日時:2020年 01月 14日 13:35

    定員厳格化を強引に進めてしまったことが一番の混乱の原因なんだと思います。
    一般入試が少なくなり一般入試の難易度は急激に高まり結果として推薦生との学力差も広がったのは明らかだし。
    能力差が大きくなりすぎないように、一般入試が一般的な入試でないのは、不公平な入試ですよ。

  8. 【5701583】 投稿者: 入口をいじっても  (ID:eOgCp3L/88U) 投稿日時:2020年 01月 14日 13:51

    しかし、附属校からの内部進学を辞めさせることは、大学の進級・卒業を難しくすることよりもずっと難しいのではないでしょうか?
    「理想解」に拘っているのは、むしろ大前氏ではないかと。

    実現性がないことを提言してしまっている意味でも、大前さんは衰えているのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す